最初の日記
私は、今日から日記を書き始めることにしました。
かつて日記を書いた時は三日で諦めました。友達の家に泊まりに行ってしまい、それっきり……。
今日は一日仕事でした。八時半に出勤、適当に仕事して、さっき帰ってきました。職場と家が近いです。歩いて二分で出勤できます。これには、いいところと悪いところがあると最近思います。
いいところは、出勤時間ギリギリまで遊んでいられることです。また、雨がふろうが雪になろうが、まったく憂いません。ちょっと歩けば職場ですから、出勤ストレスはほぼゼロです。
悪いところは、仕事に至るまでの心構えをするための、あるいはその日の行動をあらかじめイメージしておくための時間ともいえる出勤時間が存在しないことです。日常のダラダラタイムから仕事用引き締めタイムへの移行時間がほぼゼロなので、気をつけないと心がダラッとした状態のまま仕事に入らなくてはいけなくなります。
私の場合は毎日これなので、よく怒られます。
しかし、出勤時間がほとんどないということは、総じてとてもいいことだと思います。なにしろ、自由な時間がとても多い。六時に退勤して職場で飯食ったら(食事を作る仕事なので夕飯を作ってすぐ食べることが出来ます)、家につくのが七時にならないくらい。それから翌日の八時半までは自由なのです。ありがとうございます。
今日の事を振り返ります。
まず、お昼がシーフードピラフとスープだったので仕込みをしました。スープは手羽先でだしをとって、トマト、ミルポワ(玉ねぎ、セロリ、人参)、じゃがいもを入れたやつでした。シーフードピラフはもう一人が作りました。職場のメンバーは基本二人です。
夜は生姜焼きでした。これはもう説明する必要がないくらい簡単です。
玉ねぎスライスを炒めて、生姜、赤酒、醤油を適当に混ぜたやつをつくり、豚の小間切れを炒めたところに炒めた玉ねぎと生姜汁を加えて煮るだけ。
これを生姜焼きと言っていいのかいつもわからなくなりますが、とりあえず美味しいです。
あとは、オニオンドレッシングを作りました。今年のはじめからドレッシングも手作りにしたのです。レシピはこう。
玉ねぎ 三ケ →前日にスライスし、常温で扇風機にあててある程度干からびさせておく
赤酒 100g
レモン汁 40g
はちみつ 25g
林檎酢 200g
サラダ油 350g
塩 20g
白こしょうちょっと
・これをミキサーでなめらかになるまで混ぜる。
これは美味いです。
明日はクリスマス会のメニューを最低20個考えて持っていかないといけないので、今からとても気が重いです。自業自得ですが……。あと歯医者です。
あといま進行してるイラストの依頼も進めなきゃ。今年はコンテストに出す絵は描かなくていいかもな。時間ないし。イラストの依頼は、まあまだ素人なのでそんなでもないですが著作権譲渡つきで四万貰えることになりました。
でもクラウドソーシングなのでサイト手数料引いたら手取りは三万くらいかしら。