※※本戦出場者情報※※(随時追加)
※本編ではないです。大会本戦出場者のプロフィールを載せます※
※5/7現在、六組分。十六組分まで随時追加されます※
※ミスあるかもしれません。お気づきの際はご指摘いただければ幸いです※
※才能関連、最高がAで最低がEです。×はEにも満たない、才能なしなどの意です※
※-がつく場合は、下のアルファベットよりも高く、同じアルファベットより低いという判定です※
※+がつくことは基本ないものとお考えください※
※以下一例※
◇○○=〇〇 (名前) 一人称・○ イグナイト(武器化の時の漢字)・○○
所属・○○/学内ランク・○位/登録名・○○
入校○年目/《導燈者》/年齢・○歳/性別・○/接続可能窩・(一度に幾つの武器を展開出来るか)・○
魔力炉規格・(どれだけ魔力を生み出せるか)/魔法適性・(どのレベルの魔法まで扱えるか)/魔力耐性・(どれだけの魔力を受容出来るか)/魔力出力・(瞬間的に出せる魔力はどれほどか)/魔力操作・(どこまで魔力を自在に操れるか)
・身体的特徴 (見た目)
・人物評 (性格や目的)
・領域守護者として (何が出来るか)
パートナーは ○○
・特記事項 (他に書くこと)
・予選結果 ○位通過 (ここまで《導燈者》のプロフィール)
◇○○=〇〇 (名前)/〇〇・○○ (武器としての銘) 一人称・○
《偽紅鏡》/年齢・○歳/性別・○/搭載魔法・○/武器化時・○○○(どんな武器か)
・身体的特徴 (見た目)
・人物評 (性格や目的)
・領域守護者として (何が出来るか)
・特記事項 (他に書くこと) (ここまで《偽紅鏡》のプロフィール)
※ちゃんと登場していないキャラは省いています※
◇ヤクモ=トオミネ/遠峰夜雲 一人称・僕 イグナイト・抜刀
所属・《皓き牙》/学内ランク・四十位/登録名・《雪華の燈火》
入校一年目/《導燈者》/年齢・十五歳/性別・男/接続可能窩・三
魔力炉規格・×/魔法適性・E-/魔力耐性・E-/魔力出力×/魔力操作×
・身体的特徴 黒髪黒目。同年代に比べ身長が低く、細身。領域守護者にしては珍しく身体を鍛えている。人種的特徴として、魔力炉性能が異様に低い。
・人物評 妻と息子のどちらかしか助けられない状況で父が母を選んだ為、五歳の頃に壁の外へ捨てられる。以後壁外の村落で、同じように壁外生きとなった人々に育てられる。そのこともあって村の人を本当の家族のように慕い、恩返しをしたいと強く思っている。
師や仲間との出会いを期に、自身も太陽を取り戻したいと考えるようになった。
・領域守護者として 本来ならば入校試験を受けることさえ出来ないレベルの無才。
ただし入校と同時に学内ランク四十位と私闘で勝利する戦闘能力を有する。
唯一魔法を使えない領域守護者だが、暗闇の中で死に物狂いで生き抜いた経験から魔力の綻びを見抜く目を手に入れた。同年代と比べて異常に戦闘慣れしており、魔人の魔法さえも斬る。
パートナーはアサヒ=トオミネ。
・特記事項 《黎明騎士》候補/魂の魔力炉接続時に限り、魔法の創造・使用が可能になる
・予選結果 一位通過
◇アサヒ=トオミネ/遠峰朝陽/雪色夜切・赫焉 一人称・わたし
《偽紅鏡》/年齢・十四歳/性別・女/搭載魔法・×/武器化時・カタナ
・身体的特徴 雪白の長髪。黒い瞳。同年代に比べ小柄。やや目つきが悪いが可憐な容姿。平坦な胸。
・人物評 都市内で強大な権力を握る五色大家の筆頭オブシディアン家当主の婚外子。
母親が死んだことで妹と共に壁外へ捨てられる予定だったが、父を説得し自分だけが壁外行きとなることに。もう死ぬのだと投げやりになっていたところをヤクモと村の人間に保護され、魔獣に襲われてなお自分を助けようとしたヤクモに強く惹かれる。今では兄と慕いつつ恋人として結ばれる気満々。家族には甘え、妹は可愛がり、それ以外の者には基本噛み付く。
・領域守護者として 武器化状態の《偽紅鏡》は《導燈者》と言葉を介さず意思疎通が可能。ほとんどの組は《偽紅鏡》を黙らせているが、アサヒとヤクモは互いの考えを交わしながら戦う。
・特記事項 《黒点群》・『雪白の粒子を生み出し、それを遣い手の意思で移動・結合することを可能とする』/魂の魔力炉接続が可能
◇アルマース=フォールス 一人称・私 イグナイト・展開
所属・《燈の燿》/学内ランク・一位/登録名・《極光》
入校三年目/《導燈者》/年齢・十七歳/性別・女/接続可能窩・十三
魔力炉規格・A/魔法適性・A/魔力耐性・A/魔力出力A/魔力操作A-
・身体的特徴 キラキラと光を反射する白銀の髪。同色の大きな瞳。整った容姿につややかな唇、弾力に富んだ肌、豊満な胸部、細い腰、しなやかかつ引き締まった手足。
・人物評 周囲からは気品すら感じる所作と、落ち着いていながらハッキリとした物言いから近寄りがたいと思われている。が、実際は思ったことをそのまま口にし、相手の言葉を額面通りに受け取るだけの普通の少女。彼女の太陽奪還に懸ける熱量は凄まじいが、その目的が『本物の太陽の下でひなたぼっこしたい』であることを知る者は少ない。基本的に敬語。
・領域守護者として 攻撃も防御も補助もこなせるオールラウンダーで、全てが高い水準にある。
《エリュシオン》奪還作戦では『伝心』『俯瞰』などの魔法でサポートに徹したが、《偽紅鏡》に搭載された魔法の総数は判明していない。
パートナーはアルローラ。
・特記事項 訓練生の枠に収まらない権限、資金を有していることが示唆されている。
・予選結果 三位通過
◇アルローラ 一人称・?
《偽紅鏡》/年齢・不詳/性別・女/搭載魔法・『伝心』『俯瞰』他/武器化時・?
・身体的特徴 青、白、白、赤。が混ざりあったような色合いの髪。童女に見える体躯。
・人物評 食欲旺盛。アルマース曰く、肉ばかり食べることもあれば野菜ばかり食べることもある。偏食というより、マイブームにこだわるようだ。
・領域守護者として 実は、とても特別な《偽紅鏡》。彼女の力を最大限に引き出せるのはアルマース以外にいないと考えられている。
・特記事項 ???
◇ユークレース=ブレイク 一人称・僕 イグナイト・帯刀
所属・《皓き牙》/学内ランク・四位/登録名・《雲耀》
入校二年目/《導燈者》/年齢・十六歳/性別・男/接続可能窩・四
魔力炉規格・B/魔法適性・B/魔力耐性・B-/魔力出力B/魔力操作A
・身体的特徴 病弱な少年。面貌は中性的で、色の抜けた落ちたような白髪と赤い目をしている。儚げな笑顔が特徴的。
・人物評 物腰の柔らかい心優しい少年。自分を仲間と認めてくれた風紀委の面々をとても大切に思っている。体調不良で任務を休んでしまうことを申し訳なく感じており、その分戦いに出られる時は活躍しようと意気込む。
・領域守護者として 優秀。身体が弱い為に誰からも期待されず腫れ物扱いされていたが、魔法の才能があることが判明。ヤマトの老人を師と仰ぎ抜刀術を修め、己の魔法と合わせて『二閃用いず』の異名を関する程の戦士となる。『雷撃』を魔力防壁を覆うように走らせることで防壁の綻びを破壊するという術を編み出しており、奇しくもヤクモと同じ方法で防壁を突破する。
パートナーはダン
・特記事項 それなりに裕福な家庭の出。
・予選結果 三位通過
◇ダン/クラウド・ゴースト 一人称・俺
《偽紅鏡》/年齢・十六歳/性別・男/搭載魔法・『雷撃』/武器化時・太刀
・身体的特徴 特に描写なし
・人物評 ユークレースの友人にして相棒。ユークレースの健康を気遣いつつも、その想いを汲んで戦士で在ろうとする彼を支えている。
・特記事項 ×
◇エメラルド=スマクラグドス 一人称・僕
所属・《蒼の翼》/学内ランク・一位/登録名・《地祇》
入校一年目/《導燈者》/年齢・十五歳/性別・男/接続可能窩・五
魔力炉規格・A-/魔法適性・A/魔力耐性・A/魔力出力A-/魔力操作B
・身体的特徴 薄い灰色の髪。真面目な性根が窺える表情。
・人物評本人は『耀』に入りたかったが、都市の意向で『青』への所属となった。
『土』属性の魔法は『水』と並んで都市の存続に不可欠であるからだ。だが《黎明騎士》でもある兄に憧れているエメラルドは『耀』に入り兄と肩を並べたかった。
入校一年目に優勝した兄と同じ偉業を成し遂げ、自分の意見を通す力を手に入れるのが目的。
基本的に礼儀や上下関係を重んじ、《エリュシオン》奪還作戦において隊長に任命されたヤクモにも敬語で接した。ヤマトへの差別意識も特にない様子。
・領域守護者として 優秀。兄には及ばないまでも『土』属性魔法を高いレベルで操る。
パートナー情報なし。判明している魔法は『土』
・特記事項 《黎明騎士》第七格《地神》ヘリオドールの実弟
・予選結果 一位通過
◇ラブラドライト=スワロウテイル 一人称・僕 イグナイト・屈折
所属・《燈の燿》/学内ランク・四十位/登録名・《月暈》
入校一年目/《導燈者》/年齢・十五歳/性別・男/接続可能窩・二
魔力炉規格・D/魔法適性・C-/魔力耐性・D/魔力出力D/魔力操作A
・身体的特徴 基本は白く見えるが、光のあたり具合によって青にも緑にも黄色にも桃色にも、また白銀にも黄金にも見える毛髪。蝶の羽か虹を連想させる瞳。髪は自分で切っているのか不揃いで、整えている様子もない。目つきは鋭く、目の下には深い隈が刻まれていた。同年代の男と比べると比較的身長で劣るヤクモだが、ラブラドライトはそんなヤクモと同程度。
・人物評 才能至上主義の《カナン》の現状を変えたいと思っている。幼い頃に大切な人間が壁外送りになったが、領域守護者は壁の外を守る気がなく、また才能のない当時のラブラドドライトでは助けに行くことも出来なかった。才能の有無で生死まで分ける世界が許せず、『才能』なんてものは努力と創意工夫で覆せる程度のものなのだと証明する為に優勝を目指す。
・領域守護者として 非常に判断が難しい。彼らは『複写』によって他人の武器を写し取る。上書きという形でしか他の武器を『複写』出来ない。武器がコロコロ変わるようなものなので評価し辛い。
パートナーはアイリ
・特記事項 ×
・予選結果 一位通過
◇アイリ=スワロウテイル/ハイブリット・アイリス 一人称・わたし
《偽紅鏡》/年齢・十三歳/性別・女/搭載魔法・『複写』/武器化時・光輪
・身体的特徴 兄と同じ髪色と瞳。だが髪は手入れさせれているよう。
・人物評 基本的に無表情で、ぼんやりしている。どこか仕草が幼い。彼女と会話するには、まず自分から喋りかけるのが肝心。兄を慕っているが、五色大家への憎しみに暴走しがちな兄を危うくも思っている。兄に友達とか出来るといいなと常々思っている。オススメはヤクモ。
・特記事項 黒点化によって獲得した魔法や性質は『複写』出来ない。
◇コース=オブシディアン 一人称・わたし
所属・《紅の瞳》/学内ランク・三位/登録名《人形師》
入校二年目/《導燈者》/年齢・十六歳/性別・女/接続可能窩・八
魔力炉規格・A-/魔法適性・A-/魔力耐性・A-/魔力出力A-/魔力操作A
・身体的特徴 雪色の髪に白銀の瞳。勝ち気そうな雰囲気を放つ長身の少女。
・人物評 五色大家筆頭オブシディアン家当主の娘。特権意識が高く、自分に劣る者を平然と見下す。また優秀であっても疎む。手放しに尊敬しているのは兄のクリストバルのみで、表立って逆らえないが父にさえ反発を覚えている。気性が荒く、些細なことで噛み付く。
・領域守護者として 『赤』の職員としては群を抜いて優秀。数十体の人形を同時かつ自在に操ることが可能で、単騎での集団鎮圧も容易にこなせる。
パートナー情報なし。判明している魔法は『操作』
・特記事項 ツキヒ・アサヒにとっては腹違いの姉。
・予選結果 三位通過




