表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たとえ夜を明かすのに幾億の剣戟が必要だとしても【Web版】(書籍版タイトル:幾億もの剣戟が黎明を告げる)  作者: 御鷹穂積
オールドプロミス→ニュークローズ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

229/307

229◇儀式

 



 昼頃には、ペリノア達がヤクモ達を迎えに来た。

 姉妹はきっちり五人来たが、騎士は多忙とのことでペリノアとパーシヴァルのみ。

 アークトゥルスが「頼んだぞ」と言うと、二人の騎士は仰々しく応じたが、その後表情を暗くした。

 まだ先程のことを引き摺っているらしい。

 彼らとて、何もアークトゥルス憎さから襲撃したわけではないのだ。

 強硬な手段に出た結果として、信じると判断を下したのならばなおさら罪悪感があろう。

 姉妹らは直接的に謝罪してきた。アークトゥルスは許したが、モルガンの怒りは燃え盛っている。

 長姉監視のもと、全員で家中を掃除させられていた。

「少し出る。しばらく誰も湖の方に寄越すな」

「わかったわ。いってらっしゃい、あーちゃん」

「うむ」 

 モルガンは理由を訊いたりしない。余計な詮索も。

 それでいて、何かあればアークトゥルスの味方になる。

 ヴィヴィアンを伴って外へ出た。

「ヴィヴィアン」

「はい」

「後、どれくらい保つ(、、、、、、、)

応えまで、しばらくの間が空いた。

「それは、王と湖、どちらを指しての問いでしょうか」

「同じことだ」

 ヴィヴィアンは美しい顔を、苦しげに歪める。

「……最長で、四半世紀かと」

 二十五年。

 都市の寿命としては、短すぎる。

「最短で」

「明日でもおかしくはありません」

「今この時でも?」

「……はい」

 アークトゥルスは、とある『約束』もあって湖の水を商品には出来ない。正確には、湖の水を都市の外に持ち出してはならない。

 壁外へ水を持ち出す場合、それは『水』属性魔法によって生み出したものに限定されている。これは《アヴァロン》の騎士達にとっては常識。それほど昔からある決まり。

 約束を破れば、相応の罰が下る。

 だがアークトゥルスは迷っていた。

 約束を破って受ける罰と、自分とヴィヴィアンだけが知る限界(リミット)、どちらが重大か。

「お覚悟は、済まされたのでは?」

 自分が囚われて、都市の者達が水を売るというのならばそれでもいいのかもしれない、と考えた。

 どちらにしろ限界は近いのだから、せめて此処に住まう者の選択を尊重してやるべきかと。

 だが無関係である筈のヤクモ達が自分を守るために剣をとった姿を見て、火が点いたのだ。

 とても弱々しいが、確かに火が。

「まだ迷っているさ」

「ですがそれは、どう終わらせるか、という迷いではありません」

 どうすれば続いていくのか、という迷いだ。

「貴様はどうしてほしい?」

 尋ねても、ヴィヴィアンは答えない。昔からこうだ。

 苦笑しながら、アークトゥルスは湖面に足を進める。

 水の上を、当たり前のように歩き続ける。

 道があるわけでもなければ、魔法でもない。

「もう少し頑張るか……水が無いのは辛いものな」

 湖の中心で、アークトゥルスは魔力を練り上げる。


 ◇


 甘く温かい香りが鼻孔を擽る。

 どことなく果実を思わせるその匂いに、女性陣が反応した。

「林檎……これは林檎では?」

 ヤクモの右腕にピタッと絡みついているアサヒが、鼻をひくひくさせた。

「砂糖を焦がしたような匂いもする、気がする」

 真面目な顔でくんくんとしていたアイリが、より詳細に匂いのもとを探る。

「……お店は出てない」

 きょろきょろと周囲を見回していたグラヴェルは、どことなく残念そう。

「どこかの家がアップルパイでも焼いてるんじゃないの?」

 ツキヒは冷静だが、普段よりも表情が緩んでいるようにも見える。

 《城》の中を見て回った後、ペリノア達に街を案内してもらっていたのだ。

「林檎と湖は《アヴァロン》の象徴なんだ。もちろん、食用に出回っているのは黄金色ではないよ?」

 冗談めかしてパーシヴァルが言う。

「象徴って程じゃないけど、人類領域には林檎の木が多いね。《エリュシオン》もそうだった」

「そうだったかな。ツキヒはよく見てるね」

「別に……」

 アサヒが微笑むと、ツキヒは照れくさそうに俯きがちに額をかいた。

「でもどうして、林檎なんだろう」

「水分が豊富で栄養もあるからだろう。壁の内にこもった後の食生活を考えれば、候補に入るのも納得だ」

 ヤクモの疑問に答えたのは、ラブラドライトだ。

「それに、おいしい」

 アイリが付け加える。

「詳しいんだね」

 壁の外で暮らしていると、食べられるものにありつけるだけありがたいので、栄養がどうこうなどはあまり考える機会が無かった。

 だが言われてみると、確かに林檎は水分が豊富だ。

 かつての人類は追い詰められながらも、生き延びることをしっかりと考えていたらしい。

「いや……。それにしても、あの黄金の林檎はなんなんだ? 食用には適さないようだが」

 一行は住宅街を散策している。

「我々にも分からない。ただアークトゥルス様が触れるべきでない、と」

「好奇心に負けて齧った騎士が蒸発したって噂があったね」

「私が聞いたのは、内側から爆ぜたというものだったが」

「色んなパターンがありますよね」

 ペリノアは真面目な顔で、パーシヴァルは笑いながら話している。

「結局分からないのか」

「不思議なものは『不思議なもの』って認識で構わないんじゃないかな。どうしても放置出来ない問題でもない限り、さ」

「あぁ、魔力不足なのに水を売らない王様を信じられない時とか?」

「……ツキヒ、君はもしかしてあれかい? 私の言ったことをまだ根に持っているのかな?」

「別に~」

 パーシヴァルが苦々しい笑みでツキヒを見る。戦闘中に何か言われたらしい。

 と、そこで一軒の家から四十程の女性が顔を出した。

 一瞬、先程の香りが強くなる。

 女性はペリノアとパーシヴァルに気づくと笑顔になり、少し不思議そうにヤクモ達のことを尋ねる。

 二人がアークトゥルスの客人だと答えると驚き、それから思いついたようにアップルパイを焼いたのだが折角だからどうかと勧めた。

 ごくり、とヤクモの隣で音が鳴った。

「じゅる」

 と、アイリは口に出して言う。

「……どうやら、うちの妹はいただきたいようだ」

「こっちの妹も、同意見みたい」

「ツキヒはどっちでも」

「食べたい」

「……こっちは《導燈者イグナイター》が食べたいらしいよ」

「では、ご厚意に甘えてもよいだろうか、御婦人」

 ペリノアの言葉に女性は頷き、みなを家に迎え入れてくれた。


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇書籍版②発売中!(オーバーラップ文庫)◇
i651406


◇書籍版①発売中(オーバーラップ文庫)◇
i631014


↓他連載作↓

◇勇者パーティを追い出された黒魔導士が魔王軍に入る話(書籍化&コミカライズ)◇
i434845

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ