表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

193/307

193◇真意

 



「それで? あなたはどうなんです?」

 アサヒの質問に、アルマースは首を傾げる。

「どう、とは?」

「兄さんやさっきの人には訊いていたでしょう。そんなあなたの目的はなんなんです?」

「意外です」

「はい?」

「隊長とイシガミ隊員以外の方にも興味を持たれるのですね」

 ヤクモとツキヒのことだ。

「敵を知ることは戦いにおいて重要なことですから」

「その通りですね。ただ、私達は仲間では? 隊長はそのように言ってくださいましたが」

「兄さんは美女に甘いので」

「……アサヒ」

 反論したかったが、妹のジト目に黙っておく。下手に否定すると彼女なりの論拠や実例を語られることだろう。

 そうなると話が大いに脱線してしまう。

「確かに私は美しいとよく言われますが……。ですが、そうなると妙ですね。隊長は私の申し出を断られました」

「さっきエメラルドにも言ったけど、断ってはいないよ」 

 『光』をよく知らないと言っただけだ。

 だから『白』に残るというだけのこと。

 判断するだけの材料がないから、保留。

 知ったところで、簡単に『白』を抜けようと考えるかは分からないが。

「そうでしたね。明確に拒否されてはいませんでした。大会でより好成績を残した側が、相手を引き抜くことが出来るという約定を交わしたのです」

「へぇ? わたしは聞いてませんけど?」

 妹の笑顔が怖い。

「それに関しては、返事をしていないよね」

「……そうでしたか。そうだったかもしれません」

 ふいっと視線を逸らすアルマース。

 あわよくば約束したことにしてしまおう、とでも考えていたのか。

「どうでしょう、トオミネ隊員。よい条件ではないかと思うのですが」

「どこがですか?」

「実は、私は第一位なのですが」

「実は、それは知ってます。さっきも聞きましたし。予選三位通過なのもバッチリ知ってます」

「えぇ、準決勝でスワロウテイル組に敗れまして」

 表に出していないだけかもしれないが、その説明に悔しさは滲んでいない。

「観てました、兄さんと。イチャイチャしながら」

「してないよ」

 だが試合を観ていたのは本当だ。ヤクモ達は可能な限り試合を観戦していた。

 ラブラドライト=スワロウテイルとそのパートナーは学内ランク第四十位にして一位通過という点で、ヤクモ組と同じだ。

 領域守護者の評価は《導燈者イグナイター》だけでも《偽紅鏡グリマー》だけでも決まらない。

 遣い手と武器を合わせて領域守護者ということで、総合的に評価される。

 たとえば『白』の学内ランク三十九位《魔弾》アイアンローズ組は、弟のスペキュライトが《導燈者イグナイター》として非常に優れた才能を持っている。だが姉であり《偽紅鏡グリマー》でもあるネアは、幼い頃の負傷で搭載魔法『必中』の効力が弾丸六発分に限定されてしまった為、二人合わせての評価は三十九位に留まっている。

 ヤクモ組に至っては、本来四十位にも届かない最低レベルの評価を下されていた。ネフレンとの決闘を通して、風紀委の面々が手助けしてくれたこともあり、なんとか四十位の座を手に入れたのだ。

 スワロウテイル組は、スペキュライト組やヤクモ組とはまた違った意味で『高評価に値しない』訓練生だ。

「『光』の第一位を己の《班》に引き込めるのです、よい話といっていいでしょう」

「でも、あなたはそうなると思ってない」

「はい」

 アルマースは迷わず頷いた。

 ヤクモ組を高く評価した上で、戦えば自分達が勝つと確信している。

「気に食わないです」

「ごめんなさい」

 アルマースは素直に謝った。

 それは不愉快にさせたことへの謝罪であって、前言の撤回ではない。

「……変な人ですね」

「不思議なことに、よく言われます」

「不思議なのはあなたの方ですから」

「私、卒校後に共に戦う仲間が欲しいのです」

「学舎で探せばいいでしょう。エリート校らしいじゃないですか」

「実力はともかく、志の面で問題がありまして」

 『光』は努力家の天才が入校の最低条件といったレベルの学舎だ。

 だがアルマースが言うには、それだけだという。

 組織としての目標と、個人の目標が必ずしも一致するとは限らない。

 何かを目指す組織があったとして、構成員の全員がそれを目指せるかと言われると疑問だ。金やその他のメリット目当て、という者がいてもおかしくはない。

 長い時を経るにつれて、『光』にもそういう傾向が見られるようになった。

 他の三つの学舎とは比べ物にならない、真の天才が集う学舎。

 家格を高める為、箔をつける為に在籍するという者も多いのだとか。

 天才で、努力を惜しまないが、それだけ(、、、、)

 アルマースにとって最も重要な『太陽を取り戻すという意志』に欠ける者ばかり。

「……まぁ、想像出来たことですが」

 ヤクモも、アルマースの説明で理解する。

 ミヤビが『白』を選んだのは、兄妹を見つけて喜んでいたのは。

 同志が簡単に見つかるようなものではないと、知っていたから。

 あるいはもっと他に理由があるのかもしれないが。

 職員ではなく、『光』の方針がミヤビと合わなかった、とか。

「誤解なきよう、真の勇者も数多くいます。ただ、既に《班》が完成されていたり……その、」

「あぁ、性格面で合わなくて追い出されたり?」

「ち、違います……。ほ、方向性の違いです」

 アルマースにしては珍しく、歯切れが悪い。

「やはりその……《地神》のような方は中々見つからず」

 確かに、ミヤビもヘリオドールのことは認めているように思う。太陽は分からないが、少なくとも壁の外側に出て人の為に戦える領域守護者だ。

「理想が高すぎるんじゃないんですか? 《黎明騎士デイブレイカー》レベルじゃないとダメなんだよね~みたいなこと考えてるから売れ残るんですよ」

「売れ残ってないです」

 ぷくりと片頬を膨らませかけたが、アルマースはすぐにそれを元に戻す。

「それで? どんな志を持ったらハブかれるんですか?」

「仲間はずれにはされていません。《班》を組む相手がいないだけです」

「ズレがあるから離れられるんですよ。悪いとは言ってません。それが何かと訊いているだけです」

 アルマースは押し黙る。

「兄さんのは聞いておいて、自分のは話せないと?」

「話せないとは言っていません、ただ……」

「ただ?」

「経験上、あまりよい結果にならないと判断せざるを得ないと言いますか」

「馬鹿にしないでください。兄さんもわたしも、人の目指すものを笑うような無粋の輩ではありません。そのあたりも信じれずに勧誘したんですか?」

 一瞬前まで全力でアルマースをからかっていたアサヒだが、大事なところは誤らない。

「大丈夫だよ、アルマース。笑わないし、馬鹿にしない。それに僕も気になるよ」

 話を聞く限り、彼女は本気で太陽を取り戻したがっている。

 ヤクモだけではない、ミヤビにとっても頼れる同胞になるかもしれない人物だ。

 その決意の根源を知りたい。

 兄妹をじっと眺めていたアルマースが、やがて意を決したように唇を動かす。

「私は――」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇書籍版②発売中!(オーバーラップ文庫)◇
i651406


◇書籍版①発売中(オーバーラップ文庫)◇
i631014


↓他連載作↓

◇勇者パーティを追い出された黒魔導士が魔王軍に入る話(書籍化&コミカライズ)◇
i434845

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ