表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/307

140◇霹靂

 



 この場にいる誰もが知っている。

 ユークレースがこれまで一撃で勝利を得ていたことを。

 この場の誰も知らない。

 ユークレースの技の正体を。

 雷光が如き疾走抜刀術。

 彼の姿が消えた。

 これまでは、直後に現れた彼は対戦の背後で納刀を済ませ、同時に勝敗が決していた。

 だが。

 今回は違った。

 ユークレースは横転していた。

 ルナの正面に転がっている。

 ざわめき出す場内。

 無敗の一位、必勝の四位。

 誰もがこの一戦の行く末に注目していた。

「兄さんには、今の視えましたか?」

 最前席、隣に座る妹はフィールドから目を離さずに言った。

「……先輩は、一瞬の内に魔力防壁と本人を斬るよね」

「はい、真実目にも留まらぬ速さで。明らかに普通ではありません」

「正確には、魔力防壁は斬っていないんだ(、、、、、、、、)

 今の攻防で、ようやくヤクモにも分かった。

「斬っていない?」

「雷撃だよ」

「え、雷撃? でも、だとしたらこれまでの相手は誰も対策を講じなかったんですか? 真っ先に思い至る可能性ですし、魔力防壁に多くの魔力を割けば済んでしまいます」

 ヤクモ達には出来ない方法だが、魔法への対策としては至極単純。

「魔法威力に対してなら、それで正解だ。けど考えてみてほしい、例えば防壁に炎を向かわせる。例えば防壁ごと周囲の空間を凍らせる。防壁側の方が高い魔力を誇っていたとして、どうなる?」

「……魔法は、魔力の性質を変えるものだから、えぇと……炎は炎の、氷は氷の性質を獲得します。だから……破れずとも防壁を炙るように猛り、凍てつかせます」

「だね。だから雷撃なら、迸る。動きを組み込んでおけば――駆け巡るんだ」

 数秒考えるような仕草の後、アサヒはバッとヤクモに顔を向けた。

 驚きの表情で、兄を見る。

「まさか、綻びを?」

 そう。

 才能の無い兄妹が辿り着いた策と、選んだ結果は同じなのだ。

 才能はあったが身体は弱かったユークレース、才能は無かったから身体を鍛え抜いたヤクモ。

 正反対なのに、同じ手段を選んだ。

 ヤクモは経験と観察眼により魔法の綻びを見抜き、それを斬る。

 だがユークレースは疾走に先んじて雷撃を放ち、それを魔力防壁に流し込む。駆け巡る雷電が魔力防壁を破れなくてもいいのだ。魔力を帯びた電流が防壁全体を駆け巡り、いずれ綻びを灼く。

 その『いずれ』も、雷撃の速度を以ってすれば刹那のこと。

 彼はまさに二閃用いずの剣士だったわけだ。

 一閃だけが、敵を斬る。

 しかし、ルナには通じなかった。

「ばーかの一つ覚え。何度も何度も同じことやってさ、そういうとこだよ凡人。どれだけ上手く行ってるからってさ、正面突破ばかりする馬鹿がいたら、対策されるって。奇襲しかしない奴がいても同じ。それ『だけ』しか取り柄の無い人間は、読まれたら終わりじゃん」

 これまで、ユークレースの相手が選んだのは主に魔力防壁の強化。これは無意味。

 魔力防壁の複数展開。これは最初のものよりマシだが、彼はそれに合わせて雷撃を増やせばいい。

 移動。彼の速さの前では大した距離は動けず、そうなれば彼の軌道修正は間に合う。

 ルナが選んだのは、言葉で表せば特別なことではなかった。

 後ろ二つの併せ技。

 魔力防壁を複数展開した上で移動した。

 何故それがユークレースを破ったか。

 答えはタイミングにある。

 刹那に奔り、刹那に終わる疾走抜刀術。

 だからそう、遣い手側も刹那の時の中で全てを行うしかない。

 思考もその一つ。

 ルナはそれによって、ユークレースが雷撃を放った後、加速直後に魔力防壁を増やしたのだ。

 思考速度で彼女が勝っていたのか、あるいはモカのように思考速度加速の魔法まで搭載しているのか。

 どちらにしろ、ある意味でユークレースに速さ勝負を仕掛けたわけだ。

 ユークレースも対応しようとしただろう。

 だが、対応というのは、起こったことに対して後から行うもの。後手に回るということ。

 だから、無理だった。

 一瞬の内に終わる斬撃という必勝型の所為で、ユークレース本人にも対策を講じる時間が足りなかったのだ。

 それでももし、ルナが動かなければ。動いても後ろや横、上であればなんとか出来ただろう。

 ルナは、前に出たのだ。

 それも、地を蹴って、全速力で。

 半球状の魔力防壁は術者を中心に移動する。

 ここまで言えば、結果は明らか。

 激突だ。

 一瞬で決着がつくユークレースの必勝型。

 その『一瞬』という部分を、ルナは利用したのだ。

 分かったからといって真似は出来ない。

 むしろ危険行為。僅かでもタイミングが狂えばそのまま斬られていたのだ。

 それをただ一度の機会で実行する胆力と、成功させる実力。

 ルナは口だけではないのだ。

 その後ろには、大言に見合う果てしない努力が窺えた。

 自信家なのではない。自信を持つに足る努力を積んできたのだ。

「ねぇ、えぇと? 二閃用いずセンパイ? どうしたのさ、ルナはまだ一閃さえ喰らってないんだけどな? もう手が無いなら、さっきの偉そうな態度を改めた上で棄権してくれる?」

「く、……ぅ」

 魔力強化を施していたとしても、目にも留まらぬ速度で魔力防壁に激突したのだ。その衝撃は計り知れない。彼の身体のことを思えば、立ち上がれずとも無理は無いだろう。

「それとも、今までの雑魚と同じようにあがく? こっちの時間を無駄にしないでほしいけど、うん。仕方ないかな。身の程を知るまで、付き合ってあげてもいいよ。そうしないと、理解出来ないんでしょう?」

 だがユークレースは意識を失っていなかった。

 そして、戦意も。

 口許から血を垂らしながらも、柄に手を伸ばす。

「ぼくが、それ以外になんと呼ばれているかご存知かな」

「はぁ? 《雲燿》だっけ? 雲から落ちる燿の如し。大げさな名前」

「雷槌を目にしたことは?」

「何言ってんのきみ、頭打って朦朧としてるわけ?」

 違う。

 ヤクモには分かった。

 ユークレースは言っているのだ。

 自分はその名に相応しい遣い手であり、まだ見せていない技があるのだと。

 ユークレースは子供のように微笑んだ。

「雷は、ギザギザなんだ」

「きみ、」

「――霹靂」

 閃光が瞬く。

 神速の剣士の姿が掻き消える。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇書籍版②発売中!(オーバーラップ文庫)◇
i651406


◇書籍版①発売中(オーバーラップ文庫)◇
i631014


↓他連載作↓

◇勇者パーティを追い出された黒魔導士が魔王軍に入る話(書籍化&コミカライズ)◇
i434845

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ