101◇克己
ロータス=パパラチアは笑いを堪えるのが大変だった。
フィールドには今、自分しかいない。
道具を人と数える馬鹿共に倣えば、もう一人か。
つまり、ラピス組は来ていないわけだ。
さすが父上。ロータスは誇らしかった。
あと一分。試合開始時間に間に合わなければ、自動的に奴らの敗北となる。
そして、倒れたイルミナを助ける者などいない。
面倒なジェイド家の娘は追い払い、コスモクロアが戻ってきたタイミングではもう遅い。
治療は間に合わないし、間に合ったとて万全には程遠い。
昏睡から目覚めたてで現れようものなら、精神肉体のダメージから性能は著しく低下するだろう。
どちらにしろ、自分は勝つ。
勝つのだ。
そしてイルミナとアサヒを手に入れ、準決勝で武器を持たないヤクモに勝つ。
奴は試合に出れないだろうし、間に合わせの武器を見繕ったところで《黒点群》無しの夜鴉など恐れるに足りない。
決勝の相手はオブシディアンになるだろう。
不愉快だが、あの少女は別格だ。
なにせ、五歳になる頃には『白』の真似事をしていたらしい。《導燈者》には年齢の下限が設けられているが、それを権力で無視してまで戦場に出ていたとか。
道具にして使用者。ロータスにとっては目の上のたんこぶのような存在だ。
予選を準優勝という結果で勝ち抜き、本戦へ出場。悪くない結果だ。
三十一位というのもこうなってはプラスに働くだろう。
順位以上の実力を持っているのだと知らしめることが出来る。
学舎がロータスの実力を軽く見ていたのだ。
自分は強い。強いのだ。
「審判ッ! アウェイン氏は俺様との戦いを前に恐れをなしたようだ! 不戦敗を宣言するべきではないのか!」
パパラチア家の嫡男の声に、審判が困ったような顔をする。
正確にはまだ十数秒残っているからだろう。
「怖いんですか?」
観客席から、声がした。
夜鴉、ヤクモの声だ。
「はっ、俺様が何を恐れる? 時間の無駄を省くと恐怖したことになるのか?」
「いいえ、あなたは分かっているんです。ラピス達が間に合ったら自分は負けるのだと。卑劣な手段を行使してまで負けたら、もう言い訳出来ないでしょう。それが恐ろしいんだ」
…………。
一々癇に障る鴉だ。
「俺様は何もしていない。恐怖に竦んだ弱者の心の弱さにまで責任は取れんよ」
「そうですね。恐怖に竦んだあなたの心にも、誰も責任をとってはくれない」
余裕の表情で言う少年。
苛立ちが募る。
「貴様こそ恐れ慄け戯けが! その醜い翼、すぐにもいで俺様の戦利品としてくれるわ」
「妹を手にしても、あなたじゃ翔べませんよ」
「精々鳴いてろ、じきに地を這うことしか出来ぬ身体になる」
「起こり得ないわ。何故なら、わたし達が勝つから」
「――!?」
ロータスは驚愕した。
聞こえる筈の無い声。
現れる筈の無い《偽紅鏡》も。
ラピスとイルミナが、フィールドに入ってくる。
「な、貴様ら――」
「えぇ、わたしこそがパパラチア家の奸計に一度は心を折られた弱者こと、ラピスよ。そしてその被害者であるイルミナ。でもね、悪いけれどわたし達はもう孤独じゃあないようなの」
イルミナを見る。
立っている。顔色はまだ悪い。完治とは言えない。
だが、誰かが治癒を施したのだ。
――一体誰が!
――パパラチア家に逆らう者など、そうそう見つかるわけが無い!
ましてや、妾腹や夜鴉、格下の名家の子息子女などでは無理だ。
ジェイドか? だとしたら、対応が迅速に過ぎる。
「妾腹にお似合いのカス共が助けてくれたとでも言うのか」
「ねぇ、ロータス」
「……あ?」
ラピスは、憐れむようにこちらを見た。
笑う。
「あなた、うるさいわ」
「――身の程というものを教え直してやるよ、淫売」
「驚いたわ。あなた、人に何かを教えられるほど物を知っているのね。とてもそうは見えないけれど」
「俺様の玩具だったくせに、ランクで上を行った程度のことで上下関係を忘れちまったのか、あ!?」
昔からそうだった。
存在を知った時から、ラピスは汚らわしいものだった。
殴ってもよかったし、髪を引っ張っても、暴言を吐きつけても、泥まみれにしても、倉庫に閉じ込めても、服を奪っても、踏みつけにしても、ラピスは逆らえなかった。
徹底的に分際というものを教えてやった。
自分がいかに罪深い生命か、いかにその髪と瞳が醜いか、教え込んでやった。
ロータスが拳を掲げただけで、ラピスの身体は竦んで硬直する。
そうだ。この女は、その程度の。
拳を握る。
ラピスがぴくりと震えた。
「はっ、なぁ、おい。痛めつけられたいのか? 忘れたわけじゃあねぇだろう。その寒々しい髪と目を見てると苛々してくんだよなぁ。泥まみれにして、少しはマシにしねぇと」
瞳に怯えが走る。
――諦めに染まれ。こちらの機嫌を窺うようにずっと笑ってやがれ。それがお前にお似合いの――。
「凍てつけ――セルリアン・コキュートス」
奴の武器は面白かった。
武器の種類は《偽紅鏡》の性質を反映し、その形態は《導燈者》が決定する。
鎖というのは、囚われたイルミナの心象であり、それを変えられないのはラピスの諦観の表れだ。
変わらない。現れたものは鎖。
だが、その先端に、刃のような突起が追加されていた。
それは、何を指すのか。
「変えられないものはあるわ。例えば、過去とか。けど、もう分かってしまったの」
震えは止まらない。でも、歩みもまた、止まらなかった。
苛々する。
その氷のような瞳の中で、燈が点いているように見えて。
「少なくとも目の前の現実は、変えられないものには含まれないって、教えてもらったから。だから、ロータス。わたし達はあなたに勝つわ」
「――笑えねぇことを吐かすな」
学内ランク第三十一位《爆焔》ロータス=パパラチア
対
学内ランク第九位《氷獄》ラピスラズリ=アウェイン
開始。