表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/42

まろやか色の風

 喘息のせいで外に出られなくなってしまいました。かといって家もしばらく換気しておらず。この際なので、窓を一つ開けました。


 空気変わりました。


 まろやかな風が部屋の中に侵入して来ます。なぜだか喉がスッとしたのです。


(これ、やっぱりハウスダストか何かか!?)


 陽性後に気管支が狭まりホコリたちに敏感な喉に成ってしまったのだとしたら……、


 半分自業自得だぞ……!


 これから大変だ。清潔を保つのが何より大変なのに。


 でも、換気された部屋で、ベッドに座りゆっくり本を読む時間も、悪くないね。病気でも何でも、ホッとする時間は少なからずある。


 祈ってばかりでは苦しくつらい。病人も支える人たちも、周囲の人たちも。


 だから医療は発達したのだろうな。


 医療は、科学と祈りとホッとする時間への執念が籠められた技術なのだろうな、と。温かいココアを飲みながら思う。


 病人には病人の生き方がある。その中で楽しみを見つけるのも良いな。どんな生き方がこれから待っているのだろう。


 後悔はしない。今までの私を否定することになるからね。



十年以上封印されてた寝室

換気で入れ替わる心のカビ

風がまろやか色だ

そっとやってきて、


「何読んでるの?」


と訊いてくる

敢えて答えはしない

風は入れ替わり立ち代わり部屋を駆け回る


思い出す

爺ちゃんに預けられた時の

学校のチャイムの音を


やること無いからでんぐり返ししてた

毎回行くとコンビーフが隠されている

いつも同じ、押し入れの1段目の中……、


思い出に本の内容が押されてしまった

そろそろ窓を閉めよう


首が凝ってきた

リビングのココアをこくりと


望んだわけじゃないけど

こういう生き方も有りなんだ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ