表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/52

「わたくしは一度、貴方にお目にかかりたいとは思っていたのです」 「それは光栄な話ですが、何故でしょう?」

 

「さて、行くぞ」

「こ、ここに、ですか……?」


 スオーチェラ夫人が住む屋敷を前にして、なぜかアルゴを盾にして後ろで外套を掴んでいるウルズは、頬を引きつらせている。


「他にどこに行く?」


 ほぼ予定の時間通りであることを懐中時計で確認した後、ピッと外套の裾を引いて狼少女の指を外し、スタスタと進む。


「どど、どう見ても大貴族のお屋敷じゃないですかー!!」

「当然だろう。お前はさっきの話を聞いていたのか?」


 巨大なギルド一つ作ろうというのに、そのパトロンになる財力があると目す相手が、並程度の貴族であるわけがない。


「中に入ったら、なるべく口を閉じておけ」

「喋れって言われても無理ですよ……!」


 左右を見ても上を見ても、端も中も見えない広大なレンガ壁に覆われた敷地。

 身長の三倍以上ありそうな巨大な格子状の門に、その前に立つ警護の門番。


 門の向こうには道が続いており、その半ばには白亜の噴水と壁と同じくレンガ造りの広場と花壇。

 その奥に見えるのが、門の横幅にも収まりきらない屋敷だった。


 ーーーまぁ、俺の借金の額なら下手すると買えるかも知れんが。


 そんな風に思いつつ、不審そうにこちらを見る門番に要件を伝えると、思いの外あっさりと屋敷の入り口まで通された上に、ノッカーを鳴らした門番がさっさと門に戻る。


「……逆に良いのか……?」


 思わず小さくつぶやくと、その声を聞きつけたらしき女性の声が、開いたドア……いや『扉』の向こうから聞こえてきた。


「あら、イーサの紹介でいらっしゃったお客人でしょう? 歓迎致しますわよ」


 顔を見せたのは、青い髪を持つ美女だった。

 ずいぶんとイーサに対して気安そうな印象の彼女は、首元まである高級そうな、髪と同色の礼服を身につけている。


 ドレスではなく、パンツスーツタイプのもので、さらに腰に細身の剣を下げていた。


 舞闘士(ソードダンサー)、と呼ばれる貴族階級に多い戦士の服装だと、アルゴは見て取った。


 ーーー娘、か?


 スオーチェラ夫人は剣の腕も立つ、と聞き及んではいたが、目の前の美女は年若い。

 こちらの心を読んだように、現れた彼女は優雅に頭を下げる。


「アナスタシア・トレメンスと申します、アルゴ様。ご心配は不要ですわ」


 頭を上げた青髪の美女は完璧な微笑みを浮かべて、首を傾げた。


「貴方様を暴漢とは思いませんし、仮にそうであっても問題はございませんので」


 ーーーなるほど、腕が立つのはスオーチェラ夫人だけではないということか。


 アナスタシアの声音に滲む不遜ではない自信に、アルゴは納得しながらにこやかに笑みを返した。


「不躾な言葉を聞かれてしまったようで、申し訳ありません」

「お気になさらず」


 彼女に案内されて赴いた巨大な暖炉のある客間で、スオーチェラ夫人はすでに待っていた。


 黒い杖を片手に、一分の隙もない様子で立っていた彼女は完璧な無表情だった。

 まるで感情が読めず、瞳すらもまっすぐこちらを見つめたまま動かない。


 歳を重ねている証に、口元と目元には微かなシワがある……しかしそれ以外は、さながら人形のようだった。


 容姿はアナスタシアによく似ているが、奥に隠した威圧感が比ではない。


 商売を戦場とするアルゴにしてみれば、ただ腕が立つだけの相手よりも遥かに手強い交渉相手だろう。


 一目でそれを悟ったアルゴは、賓客に対する時の笑みで恭しく頭を下げる。


「お初お目にかかります、スオーチェラ・トレメンス夫人。アルゴ商会という小さな商会を経営しております、アルゴ・リズムと申します」

「ご丁寧に、ありがとうございます。……ですが、小さな商会とはご謙遜が過ぎますわね」


 アルゴなど到底及びもしない完璧な所作で礼を返したスオーチェラは、ソファを勧めて来た。

 恐縮したフリをしながら腰掛けると、ウルズは座らずに後ろに立つ。


「そちらのお嬢様も、どうぞ」

「けけ、結構です! 私はご主人様の使用人ですので!」


 前髪で顔を隠しているからか、彼女はどもりつつも普通に受け答えをした。

 スオーチェラはそれ以上は重ねず、一つうなずいてからこちらに視線を戻す。


「わたくしは一度、貴方にお目にかかりたいとは思っていたのです」

「それは光栄な話ですが、何故でしょう?」


 スオーチェラ夫人がこちらを知っていたことも驚きだったが、その言葉を訝しく思う。

 さらに先に質問をさせられ、機先を制されたことに舌を巻いていた。


「我が甥が、ずいぶん世話を掛けているようですから」

「甥……?」


 嫌な予感がした。

 アルゴが世話を掛けている、と言われるような男は、一人しかいない。


「貴方のところに足繁く通っているかと思いますが」


 彼女は初めて少しだけ感情を表した。

 どこか不快そうな様子でわずかに目を細めて見せた後、こう重ねる。



「ーーー現公爵家当主の次男坊である、イーサ・トレメンスが」

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 甥かよ~ おいおいw なら話は早いなw もしや王子様かと思ってましたw [気になる点] 小間使いみたいに働かせていたからなw 雰囲気から言わないと思うけどw [一言] 一癖ありそうw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ