表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

世界か、自分の方か

 



 翌朝、目覚ましが鳴る前に起床する。起床してしまう。幸いにして、トワコの姿は見えない。ふと、昨夜のことが気になって、上着のポケットの中を確認する。そこにはパソコンなどに使うUSBメモリーなんかと良く似た、記録媒体と思われるコンパクトドライヴが入っていた。が、これは端子の形が違う。これはVR機器などの、大容量データの保存に使われるもので、内部のナノ構造特殊硝子に五次元デジタルデータを書き込めるクォーツメモリーと言う少し珍しいものである。ゲームデータだけを保存しておくには、ちょいと高価で、先輩が僕に何を託したのか、中身が気になるところではあるが、生憎時間がない。

 僕はクォーツメモリーを机の引き出しに仕舞い、着替える。顔を洗い簡単な朝食と弁当を作るが、二階から降りてくるのは父親だけで、トワコの姿が無いので、彼女の部屋を見るがそこにもいない。探している時間は無いので、僕は出かけることにする。

 改札を潜り抜け電車に乗り込む。揺れる満員の電車内で、藤原を見つける。「おお、藤原。今日は電車か。珍しいな」藤原は首を左右にぽきぽき鳴らし、僕の方を見る。彼はいつも自転車で通学しているのだ。


「おう、小田切か。愛車がパンクしてなぁ。それよりきちんと挨拶ぐらいせんか己は。ばかたれ」

「それよりさ。深津先輩から連絡来たか? 僕たちとはイベント出れな……」


 ガタンと車内が大きく揺れ僕はバランスを崩す。よろめき隣にいた、少し背の高いパンツスーツの女にぶつかってしまう。「あ、すいません」声を掛けるも、ギロリと睨まれた。ゆるくシャギーの掛かったおかっぱの黒髪に、眉間に皺を寄せた鋭い目付き。おー、怖い怖い。


「イベントが何だって?」

「悪りぃ。あとで話すわ」


 電車を降り改札を潜り学校に向かうも、誰も僕を待ち伏せなんかしていなかった。不毛の桜並木を抜けても、校門を過ぎても、やはり誰も僕らに付き纏わない。やはり深津先輩は本当に引っ越してしまったのであろうか。


「深津先輩。引っ越すんだってさ。イベントも何だか自分のギルドのメンバーと出るって」

「はぁ? 深津って誰だ。帰宅部の先輩か?」


 ……きっと、藤原お得意のウィットに富んだジョークなのだと思った。しかし藤原があまりに真顔なものだから腹が立つ。流石に不謹慎だ。


「おいおい。ふざけんなよ。昨日なんかEZO2のメンテナンスが終わったら、なんかイベント出るって」

「おおっ! その話をお前からしてくれるとは思わなかった。俺は友として嬉しいぞ。ついにその気になってくれたのか」


 だめだ。話が噛み合わない。僕の話し方が可笑しいのであろうか。ホームルームが始まり、僕は窓の外を見やる。空は穏やかで、今日も何事も無いように過ぎようとしている。


『最後に君に会いたかった。それが一番の理由だ。それだけは信じてくれ』


 本当に今更……今更寂しくなってきたりした。もっと掛ける言葉は無かったのか。言うべきこと、伝えるべきことは無かったのか。ご両親の仕事の事情なのであろうか。勘ぐるべきでは無いのかもしれない。しかし。

 今日も初老の社会科教師の退屈な授業にノートをとる。幸福、正義、公正など、様々な観点から熱弁を振るうが、テストに関係の無い話が多いので、生徒からは不人気である。

 放課後、苗代が一人になったのを見計らって声を掛ける。彼女は常に友人といたりするので、話し掛けるにも、勇気がいるのだ。


「あ、れいちゃん。お疲れさま。藤原は帰ったみたいだよ」


 この寒いのに短いスカートをひらひらさせ、僕が話し掛けると、スマホから伸びたイヤホンを耳から外す。


「スタバ寄ってくけど、れいちゃんも来る?」

「いや、そういうところには縁がないもので」


 入っただけで、罪悪感が湧きそうである。苗代は僕みたいな、コミュ障のオタクなんかとも喋ってくれる良いやつであるが、そこら辺の空気は読めないようだ。あまり長い間引き止めるのも悪いので、僕は慎重に言葉を選ぶ。何を聞くべきか。どうやって訊くべきか。


「なあ……昨日って、僕らミセドに行ったよな? そこで何話したっけ」


 なぜ僕は、こんなにも回りくどい訊き方をしているのであろうか。素直に深津先輩のことを訊けばいいのに。


「んっ? れいちゃん若くしてぼけたの? 藤原やつがさ。うちら三人(・・)で、EZO2のイベントやらないかって話だった気がするよ」


 その瞬間、ぞくっと背中に冷たいものが駆ける。……三人か。そうか。今朝、藤原と話した時点で、漠然と不可解な違和感を感じていた。もしかしたら、これは言葉の受け取り方とか、ジョークの類いでは、無いのかもしれない。


「もう一人、誰かいなかったけ」

「はぁ? ボケが進んでるね〜。うちら三人しかいなかったっしょ」


 冬にも関わらず、じっとり嫌な汗が滲む。苗代に冗談を言っている様子はない。


「ほら。ゲーマー部の先輩」

「何そのニッチな部活。うけるし……ちょっ、どこ行くの。待ってよ」


 居ても立ってもいれなくなって、僕は苗代に別れも告げず、その場を離れ、職員室に行っては、二年生を受け持つ教師に深津先輩のことを聞いたり、ゲーマー部の部室に行ってみることにしたりする。

 ゲーマー部の部室は、旧校舎にあり、旧校舎の三階と四階は、文化部のシャングリラとなっている。ゲーマー部の部室は四階の奥の奥。この学校の最果てである。第二理科室とプレートが掛けられていて、鍵が掛かっていた。普段は使われないので、ゲーム機が散乱していた筈……引き戸の小窓から中の様子を伺うが、がらんどうとしていて、何もない。

 次第に違和感は確信に変わっていく。僕は最後に彼女の自宅を訪ねてみることにする。昨日送ったばかりなので場所は解っている。

 学校を出て、駅前の交差点を渡り、線路沿いを歩く。線路はどこまでも規則的に敷かれている。……可笑しい。引っ越しがあまりに急なのは、まだ解る。しかしまるで皆が皆、口裏を合わせて、僕をからかっているかのように、誰の記憶にも残っていないじゃないか。こんなこと有り得るのか。もしかして深津先輩は、僕の脳が作り出した架空の存在なのか。ああ、現実と仮想が解らなくなる。もやもやとそんなことに思考を巡らせているとくだんの場所に着く。


「あっ……」


 否。結局、僕は辿り着くことは、できなかったのだ。なぜならその場所に、そんな建物は、存在しなかった。一度しか来ていないのだから、記憶違いなのかとも考えたが、そんな筈はない。何より深津先輩の住んでいた三階建てのマンションのある場所は、不自然にも抉り取られたかのように、空き地となっているのだ。まるで僕の生きるこの世界が、深津先輩など初めからいなかったのだと、痕跡を全て消し、全てを書き換えているようであった。可笑しいのは、僕の方なのか、世界の方なのか。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ