表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/69

第11話 もやの中の来訪者

澄乃は、薄い朱のもやがかった空間の中にいた。

曇ったガラス越しの光のように、世界は輪郭を失い、音さえも水中のように鈍っていた。そこは雑居ビルの一室のようだった。無機質な白い壁と、歪んだ天井の蛍光灯。だが、どこか温かさがあった。多くの人々がいた。にぎやかに見えたが、不思議と誰の声も明瞭には聞こえない。彼女の隣には桃奈がいた。

いつもと変わらずに微笑み、澄乃のそばに座る。

「澄乃、大変だったね。怖い思いをしたでしょう?」

その声だけは鮮やかに、耳の奥に沁みる。

「気にすることなんてないよ。いつも澄乃が正しいんだから」

「でも……木村さんが……」

言葉の端にひっかかる棘のような名前。同じゼミの知り合い。

桃奈は静かに首を振る。

「その人、本当に澄乃にとって必要な人だったの?」

「必要かどうかは……分からない」

「じゃあ、いらないじゃない。これからは考える必要すらないよ」

澄乃は目を伏せた。ここがどこなのか、いつからいるのか――わからない。けれど、いつも気がつくとここにいる。温かく、どこか懐かしく、なにより――安心できる場所。だが同時に、ひどく孤独な空間でもあった。


そのときだった。遠く、かすかに声がした。男の声。怒鳴るような、何かを引き裂くような叫び。

「逃げろ!」

澄乃は驚き、耳を塞いだ。

(ここに、誰かが来られるはずがない)

それでも声はやまない。

「早く……!」

(うるさい……誰なの?)

答えはない。ただ、叫びが続く。

「なぜ入れない……! 早く逃げろ!」

桃奈が目を細めた。

「なに? あいつも澄乃を困らせてるの?」

その視線の先に、男がいた。


男は雑居ビルの外に一人立ち尽くしていた。彼の目には、もやに包まれたビルが映っていた。近づこうとしても、気づけば外へと押し戻される。まるで、何か見えない力が建物を守っているかのように。

「何が起きてるんだ……?何をされたんだ……?」

彼は窓を見上げた。そこに、誰かの気配が確かにあった。見知った横顔、そして、その前に現れる――黒ずんだ姿をした怪異。その顔は誰かに似ているような気がした。

「お前は……誰だ?」

その怪異は、低く、ゆっくりと口を開いた。

「あなたは自分の手がきれいだと思う?」

宗一郎は息を呑んだ。

「俺の……手?」

答えが見つからないまま、彼はようやく声を振り絞った。

「きれいかどうかなんて……わからない。ただ――誰かを知らず知らず傷つけていたことは、…あると思う」

怪異は表情を変えなかった。なにかにひっかかりしきりに思考をめぐらせているようにいえた。

そのとき、背後から駆ける足音。悠人と、杏陽子がビルに到着した。

「怪異の反応があって来てみたら……!」

杏陽子は即座に銃を構えた。標的は血濡れ雀。その狙いは寸分の狂いもなかった。だが、放たれた弾は虚空をすり抜けた。まるで、そこに存在しないかのように。血濡れ雀は、まるで煙のように、その場から消えていった。

「駄目。やっぱり知覚型はやっかい…」

杏陽子が小さな溜息をつく。


「この男……大学のキャンパスで見たことがある」

悠人が宗一郎を睨む。

「君の名前、それにどうしてここにいるのか説明してもらおうか」

「冬木宗一郎です」

男は真摯に答えた。

「澄乃が……危ない。彼女は怪異に囚われてしまっている。」

語られた事情はこうだった。

高校の頃、澄乃と親しくしていた宗一郎は、卒業を機に彼女と疎遠になっていた。だが地元に戻った彼は、澄乃の周囲で起きている不可解な出来事を耳にし、いてもたってもいられず動き出したという。

「俺の声が、彼女に届かない。どうも怪異が遮っているらしい。中には入れない。けれど……彼女は、このビルの中にいるんです。携帯も通じない……」

「とても厄介ね……」

杏陽子が肩をすくめる。

悠人は押し黙った。(S3クラスの杏陽子さんが厄介って言うなら……俺にできることなんてあるのか?)

宗一郎は続けた。

「澄乃は……本当に優しい人なんです。明るくて、思いやりがあって、俺の人生で、初めてそんな存在に出会った。だから、どうしても……守りたい。なんでもやります。協力させてください」

すぐに判明したこと。その雑居ビルは、すでに何年も前から空き家で、どのフロアにもテナントは入っていないということだった。いつの間にかその赤く亡霊のように揺れていた靄も晴れ、なんの変哲もないその姿を現していた。築何十年と経っているであろうコンクリートむき出しの壁面。そこには人影はどこにもみあたらず、ただがらんとした大きな空きスペースだけがガラス窓越しに伺うことができた。

「そんなはずは……ないのに」

宗一郎は唖然とした様子で言葉をこぼした。


怪異とともに調査の糸口すら幻のように消えていったようだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ