表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

弱者探偵

作者: てこ/ひかり

「出オチじゃねぇか」

「誰が弱者探偵だ!」

「何だよ急に。デカい声出すなもう」


 せっかくウトウトしかけていたところだったのに。ボロボロのソファに寝転んだ宇海が眉をしかめた。目の前の事務机で、貧相な(なり)をした男が一人で空中にツッコんでいる。歳は二十代くらいだろうか、成人男性が誰もいない空間に一人で大声を上げている様は、軽くホラーだった。


「うぅ……嘘吐き……」

「何が?」


 今度は男が机に突っ伏して泣き始めたので、宇海は面倒になりながらもそう尋ねた。何せ尋ねないと、話が進まないのである。この男こそ彼女の雇い主、このボロっちい事務所を営んでいる朝倉夜景であった。


「うぅう。何でこんな目に。『探偵になれば大金が手に入り貴方も秒でモテる!』なんて……大嘘だったんだ……!」

「今時小学生でもそんな胡散臭い文句騙されないだろ」


 宇海は制服姿のまま欠伸を噛み殺した。ひょんなことから彼女は、この探偵事務所でアルバイトをしていた。

朝倉探偵事務所。

そう、この男は探偵なのである。怪しげな探偵通信講座とやらに何十万もの大枚を払い、負債と共に事務所開業を押し付けられた夜景は、出来もしない探偵業を続ける他なかった。


「うぅ……TVドラマで観た探偵はあんなに羽振りが良かったのに」

「フィクションと現実を混同されても……」


 現実は甘くなかった。案の定、仕事場は閑古鳥が鳴き、

『探偵たるもの助手を雇わなくてはならない』

という謎ルールによって、こうして宇海に無駄な時給を払い続ける羽目になっている。もっとも彼女にしてみれば、日々何の仕事もなく、かつ金はもらえる訳だから割りの良いバイトではあったのだが。夜景が頭を抱えた。


「もう嫌だ。探偵なんて。地味過ぎる。暗いし」

「己の弱さを探偵のせいにするなよ」

「合コンに行っても……死体とか凶器とか……誰も食いつかないし」

「話題の選び方がおかしいんだよお前は。大体、そんな話題に食いついてくる奴もちょっと怖いだろ」

「せめて探偵じゃなければ……」

「あ?」


 夜景が急にガバッと起き上がり、目を輝かせた。


「探偵と言う名のミュージシャンになれば、あるいは」

「相変わらずお前の発想は、意味が分からない」

「探偵を辞めて、ミュージシャンになろう。そうだ、それが良い。時代は『愛と平和』なんだよ。殺人とか怨恨とか、血腥(ちなまぐさ)いのはもう終わりだ。ミュージシャンになれば、きっと人気が出るに違いないよ」

「……つまり自分に人気がないのは『職業が悪い』と」

「よぉし! そうと決まれば早速現場に向かうぞ!」


 夜景が顔を紅潮させ事務所を飛び出して行った。そもそもあの男は『探偵を辞めて』と言えるほど探偵をしていただろうか……? 宇海はため息をついた。放っとくと何だか面倒臭いことになりそうなので、渋々彼女は起き上がり、夜景の後を追うことにした。



 事件は近くのコンサート会場で起きていた。宇海が現場入りすると、ちょうどステージ場から、夜景が手を振っているところだった。


『みんなー!』

 マイクスタンドを握り締め、夜景が笑顔で叫んだ。

『今日はありがとう! 犯人はこの中にいます!』

「うぉぉおおおおおおお!!」


 数万人の大歓声が会場を揺らす。何なんだこれは。ここにいる全員が容疑者なのか。全然絞り切れてないじゃないか。宇海は混乱した。


『最高の推理(ライヴ)にしようぜ!』

「うぉぉおおおおおおお!!」

『それじゃあ、さっき出来たばかりの新推理(きょく)、聴いてください……”愛のままにわがままに、やっぱり犯人はこの中にいないかもしれない”』

「どっちだよ」


 ダメだ。このままじゃ埒が開かない。早くあのバカを止めなければ。ギターの音色が咲き乱れる中、宇海は人混みを掻き分け、裏の控え室へと急いだ。



「あっ! いた! このバカ!」

「やぁ。宇海くん」


 宇海がやっとこさ控え室に辿り着くと、夜景が椅子に腰掛け、満足げな笑みを浮かべていた。何故か何かをやり遂げたような、そんな充実した顔をしている。夜景が首にかけたタオルで汗を拭いながら笑いかけた。


「来てくれたんだ。ありがとう。僕の推理、どうだった?」

「どうもこうも……お願いだからこれ以上、世の中にバカを晒すのはやめてくれ」

『アンコール! アンコール!』


 会場の熱気はまだまだ醒めそうにない。控え室の壁越しにも、大歓声は止むことなく地鳴りのように響き渡った。

 

「ほら。聴こえるか? お前の推理が説明不足だったから、アンコールが巻き起こってるぞ」

「あれって詳しく説明を求める声だったんだ」

「マジで説明してくれ。一体何をどう間違ったらこんな状況になるんだ?」

「ふふ……そりゃあ僕だって、人前で推理を披露するのは怖いさ」


 夜景が目を細めた。


「”本当にこれで良いのか”って、”まだ何か見落としてるんじゃないか”って、いつだって、心の中じゃ怯えてる……だけどね。僕にとっては何百回何千回とやってきた推理でも、会場に足を運んでくれた容疑者には、これが最初で最後の推理かもしれない。だったら僕も全力で応えなきゃって、だから僕はまだ歌えるんだ」

「歌うなよ。推理中に歌うな。怖いから」

「ふふ。どうだい? 僕も少しは”強く”なったと思わないかい?」


 すると突然、控え室に見知らぬ男が乱入してきた。大柄な男は、夜景を睨みつけドスの効いた声で叫んだ。


「お前が探偵だな!」

「あっあっ。貴方は何ですか!?」

「俺は犯人だ!」

「えーっ!?」


 たちまち夜景は羽交い締めにされ、控え室は騒然となった。


「おっと! 近づくなよ! この偽ミュージシャンを殺すぞ!」

「うわぁぁあ! 助けてぇ! 何でもしますから! 何でもしますから!」

「ハッハァ! 何だコイツ、めちゃくちゃ弱え! 探偵のくせに、護身術の一つも持ってねえのか」

「弱者であることには変わりないんだ……」


 宇海は呆れた。犯人に脅され、夜景が咽び泣いて命乞いを始めた。とはいえこの状況はすごく危険だ。彼女がたじろいでいると、再び控え室に誰かが乱入して来た。


「誰だテメーは!?」

「私は被害者よ!」

「被害者ぁ!?」


 被害者は犯人を、夜景ごとフライパンでぶん殴ると、そのまま二人をknockoutした。


「はぁはぁ……これで一件落着ね」

「被害者に助けられる探偵始めて見た……」

「私はもう行くから……警察を呼んでちょうだい」


 そう言うと、被害者を名乗る女性は控え室を後にした。嵐のような騒ぎが過ぎ去り、後に取り残された宇海は、とりあえず気絶していた探偵を助け起こした。


「うぅ……」

「大丈夫か?」

「何と言うスピード展開……これじゃまるでギャグだ」

「もしかしてお前、自分がミステリの主人公だと思っていたのか?」

「だけど……だけどこれで事件は解決だ」


 夜景が顔を歪ませながらもほほ笑んだ。


「これで……これで良かったんだ。僕はいたずらに強さを求めて、大切なものを見失うところだった。事件を解決する。これこそ探偵の役割じゃないか。これで良かったんだ」

「いやお前は今回、何もしてないだろ」

「確かにスポットライトが当たるような仕事じゃないかもしれない。地道で辛い作業かもしれない。だけどそれでも、こんな風に誰かのためになる、探偵だって、誰かの笑顔を作ることはできるんだ」

「話聞けって」

「ありがとう。これからも僕は、探偵を続けるよ」

「史実を捻じ曲げて無理やり美談にしようとしている。ある意味”強い”な……」


 夜景は勢い良く立ち上がり、夜明けに向かって、エンディングの風景に向かって駆け出して行った。全く。宇海はため息をついた。勝手に落ち込んだと思ったら、勝手に前を向いて走り出している。そんなところが”強い”なとふと思ったが、調子に乗るので、本人に言うのはやめておくことにした。


《完》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
妙な夢でも観ている様な話の転がり方が面白かった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ