竜に挑んだ男たち
かつて、まだ誰も世界の果てを知らぬ頃。
誰にも知られぬ英雄がいた。
ただひとりの友が知る、男がいた。
男は少しだけ普通の人とは違っていた。
身の丈は六尺を超え、肌は剣林弾雨を徹さず、血潮は熱した鉄のように熱く。
ひとたび激すれば、大樽三杯の水と七人の女を必要とした、人の形をした人でないなにか。
誰もが男を敬い、しかして畏れ、遠ざけた。
南下する蛮族と戦い続けた男に残ったのは、ただひとりの友だけだった。
男にはただひとりの友がいた。
友は誰もが知る栄光の船乗りだった。
若くして船長となり、各地を巡って莫大な富を築いた英傑。
戦乱に明けくれる地に夢と希望をもたらした立志伝中の人物。
そして、世界の果て、大海の縁、“断崖竜”に挑み敗れた、老人だった。
「どうしても行くのか?」
日も昇りきらぬ桟橋、他に誰もいない静かなその場所に、男と友の姿はあった。
男は小さな舟に乗っていた。
慣れた手つきで舫いを解き、それから、友を見上げて困ったように笑った。
「行くとも、友よ。それが俺のなすべきことだ」
「ひとりで、行くのか?」
「お前の足で船はきつかろう」
男の言葉に、友は返す言葉なかった。
友は大海の縁を支配する“断崖竜”を突破せんと船隊を率い、敗北し、半死半生の身でこの地に流れ着いた敗残者だった。
かつての栄光も夢の彼方。
長く海を漂ったその足はやせ衰え、杖をつかねば歩くことすらままならなかった。
そして、それ以上に恐怖があった。
竜への、恐怖だった。
世界の縁をぐるりと囲む巨体。
ひと口で大船を呑みこむ巨大な顎門。
あるいは、嵐を巻き起こす竜の翼、一振りで津波を起こす竜の尾。
恐れ知らずの海の男たちが、何も為せず塵のように吹き飛ばされた。
その光景が、その恐怖が、友の足を陸に縫いつけていた。
「竜は人の身では抗しきれん」
「そうだな」
「いかにお前が強くとも、無理だ」
「そうかもしれん」
「生きては戻れぬ。……それでも、行くのか?」
「ああ。それでも、行くのだ」
何故だ、と友は訊かなかった。
そんなことは訊かずともわかっていたからだ。
冒険で得た宝を見せびらかし、夢と希望を語ったのは誰だ。
世界の果て、断崖竜を超えた先に黄金の都があると騙ったのは誰だ。
かつて少年だった男がどのような目で己を見ていたか、忘れたわけではあるまい。
過去に戻れるならば、己を絞め殺してやりたかった。
「……すまない」
ついに立っていることさえできず、友は杖を投げ出し、桟橋に両手をついた。
男には友の他に親しい者はいない。
止められるのは己だけだ。
だが、そう――だが。
男の手には櫂の代わりに光輝く鉾があった。
黄金のように輝き、鋼のように堅く、放てばイカズチの如く迸る。
かつて友が、海神の洞窟から簒奪した、栄光の残滓。
竜に敗れた友が、それでも手放さず、それゆえに陸へと彼を導いた――七つ海の宝。
友が、男に授けた、竜殺しの秘策だった。
いかな竜とて、この鉾に逆鱗を貫かれれば、タダでは済まない。
だが、その代償が何なのか、わからぬ友ではなかった。
それでも、託してしまったのだ。
行くなと言いながら、その口でまやかしの希望を授けたその卑劣さ、傲慢さ。
これを、矛盾と言わずに何と言うのか。
『この男なら、あるいは――』
夢と希望を語り、男たちを海へと駆り立てた友は。
その実、誰よりもその麻薬に酔いしれていた。もはや抜けだせぬほどに。
「友よ、顔を上げろ」
「だが、私は……私は……お前を殺してしまう……」
「わかっているとも。お前の恥辱、お前の傲慢、その全てを俺は知っている」
「だったら!!」
「だからこそだ、友よ――――」
――――お前の希望がまやかしでなかったことを、俺が証明しよう。
男は笑った。大いに笑った。
その決意を誰が知ろう。
誰もが諦め、嘲笑い、見捨てていった夢の残骸を。
この男だけは最後まで信じていたのだ。
ただひとりの友であるが故に、信じていたのだ。
「お前こそが、俺の夢だった。どうか顔を上げてくれ。この旅立ちを見送ってくれ」
老人はもはや何も言葉を発することができなかった。
小さくなっていく男の背中を、ただ見つめることしかできなかった。
己の罪を、ただ見ていることしかできなかった。
男は、帰ってこなかった。
それから十年後。
老人は病床に臥す中で、ひとつの噂を聞いた。
とある船団がついに世界一周を成し遂げたという噂だ。
人々は歓喜し、その偉業を称えた。
竜などいなかったのだと、それは老人の語ったおとぎばなしだったのだと、笑った。
そして、誰もが竜を忘れた。
老人だけは知っていた。覚えていた。
竜は、いたのだ。
男は、証明したのだ。
そのことを、彼だけが忘れていなかった。
老人は、帰らぬ英雄の為に、涙した。
――かつて、まだ誰も世界の果てを知らぬ頃。
誰にも知られぬ英雄がいた。
ただひとりの友が知る、男がいた。
男は少しだけ普通の人とは違っていた。
身の丈は六尺を超え、肌は剣林弾雨を徹さず、血潮は熱した鉄のように熱く。
ひとたび激すれば、大樽三杯の水と七人の女を必要とした、人の形をした人でないなにか。
誰もが男を敬い、しかして畏れ、遠ざけた。
南下する蛮族と戦い続けた男に残ったのは、ただひとりの友だけだった。
男にはただひとりの友がいた。
友は誰もが知る栄光の船乗りだった。
そして。
ただひとり、男の偉業を知る。
ただひとりの、友だった。
お題:絶縁、挫折、竜、絶倫、縁