表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

先祖の手紙

 

 ただひたすらに広く、暗い空間に倒れているのは、(さかき) 留音(るね)だ。


「ううっ・・・・ここは・・・まさか本当に成功したのか・・・・」


 そう、留音は地球で命を絶ち、息をひきとる前に「ルタモルート」と呟いたのだ。

 この「ルタモルート」というのは、留音の家に代々伝わる書物に記されている言葉である。

 記されているのはどう見ても地球の言語ではなかったのだが、留音の亡き両親、そしてもちろん留音もどういうわけか読むことができた。


「なんで読めんだろ・・・これ。」


 そう呟いた彼の足下に巻物を伸ばしたかのような紙が一枚、ひらりと落ちた。


「ん?」


 足下からそれを拾い上げる。


「これは・・・・手紙か?」



 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 この手紙を読んでいるということは、もう私の子供達の誰かがあの言魔術(ことまじゅつ)を声にしたというわけだ。

 なぜって?あの空間にたどり着いたらこの手紙を書物から出す予定だからだ。


「ねえねえ、あの言魔術ってなあに?」「ねえねえ、あの空間ってなあに?」とかの"question"は、ノンノンノン。

 まず私の生い立ちからだよ。 

 ここからは真面目な話だ。



 今は遠きアルミエティより、私は来た。

 古の遺跡より出土したこの書物には転移という意味の古語であるルタモルートと記されていた。

 結果論でしかないが、これはアルミエティと地球、二つの世界をつなぐ言魔術なのかもしれない。

 だがただの言魔術ではない。

 私がこの言魔術を口にしたのは飛竜に追われ、深刻なダメージを負っていた時なのだが、目覚めた時、私は特殊能力を身につけていたのだ。

 それが金運上昇能力なのだ。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「だからあんなクソでかい屋敷だったのか・・・」


 留音の家は、かの有名なネズミーランド3個分の敷地面積を誇る。

 そのバカにならない税金も留音一家の経営する「エアリスグループ」の莫大な資産の前では()でしかない。


 留音も神童と賞賛されるほどの天才で、わずか10歳にして経営の8割を任されていた。


「俺も親父も金運はある・・・・・・ということは・・・・遺伝するのか」


 そう、遺伝()()()()()のだ。

 つまり、十分すぎるほどの金を稼いでしまい、あらゆる業界に手を出し、成功する。

 そんな事を繰り返していれば恨みも買うだろう。


 両親は海外旅行中に()()()()()()死んだ。

 もっとも、留音は計画された犯行であると踏んでいるが。


「続きはというと・・・」



 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 私が思うに、深刻かつ残酷、そして残虐な状態であるほど、強い力が手に入るのではないだろうか。


 まあそれはさておき、言魔術を口にした私は突然黒い光に包まれた。

 目が覚めると広がっていたのは先の見えない広い空間だった。

 失敗したのではと思ったのだが、これはどうも空間の狭間であるらしい。


 目的もなく歩いていると、光を見つけた。

 しかし、その光は3つあった。


 何だろうと思い真ん中の光に触れてみると、真ん中の光は私の体をなぞるように駆け巡り、私の胸に吸い込まれていったのだ。


 残りの光も触ろうとしたのだが、触れる前に私は気を失い、気がつけば青い空を向いていた。


 そこで初めて、成功したと気付いた。





 ここまでが私の転移の全てだ。

 ただ一つ言えるのは、死に近づけば近づくほど強い力を得られる。

 こっちの世界に退屈したなら、向こうに行ってみても良いかもしれない。


 では、愛する息子たちよ。

 この書は決して誰にも渡さないでほしい。


 これが私の唯一の願いだ。



 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「要するに光を探したらいいんだな」


 そう口にしてから、留音はあることに気がついた。






 これ、3つ同時に触ったらなんか起こるんじゃね?、と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ