表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/59

11

「同情などいらん!」

 私とて誇り高き日本国の大和撫子。どんな窮地に陥ったとしても胸を張り、一人立つ覚悟がある。


 ただし本当に食うに困り、河原の石をかじらなくてはならなくなったら話は別だ。山より高いプライドも早々に東京湾に沈め、カミロにたかりに行くことも辞さない。

 誇りのために私と言う偉大な人間を失ってしまっては、日本、いや世界の損失になるだろう。

 このようなことを語っている最中に、カミロは不機嫌極まる表情で手を振り、「もういい」と言った。人の話の途中で、失礼な男である。

「お前は幸せな奴だよ」

「褒めるな褒めるな、照れるわ」

「褒めてない」

 幸せなのはいいことだろうに。幸せを掴めた奴だと言われたなら、それは褒め言葉としか受け取る以外にあるまい。

 しかしカミロは憎々しく私を見下ろし、腕を組むばかりであった。


 いつの間にやら太陽は頂点にあり、昼時を告げる鐘が鳴る。朝早くから神殿に来ていたが、ずいぶんと長居してしまっていたらしい。


 さて、そろそろショウコを回収に戻ろうか。

 と、すっかり忘れていたことなどおくびにも出さず、私とカミロは神殿の裏庭を出た。


 ○


 ショウコを求めて神殿内を練り歩いていると、思わぬ人物に出くわした。

 左右を巨大な石柱に囲まれた、渡り廊下の前方から、働き蟻のごとき神官たちを尻目に悠々と歩く男、見覚えがあった。

 リベリオ王子だった。私は石柱の影に身を潜めた。

 さあカミロ、お前も隠れろと手招きするが、カミロは全く私を意に介さず、やってくる王子に会釈をした。

「殿下、こんなところでどうなされたのですか?」

「役に立たない枯れ木どもに火をつけに来た」

 どうやら王子は私と目的を同じにしていたらしい。

「新聖女着任の式典まで日もないくせして、日程すら寄こしてこない。おまけに私が出向いたと言うのに、神官長は疲労で今日は午後から休養だと」

 カミロにも劣らぬ不機嫌な顔で、王子は吐き捨てた。しかしおかしい。少し前に、私は神官長と面会をしたはずだが。

「……申し訳ありません。あの馬鹿のせいです」

「ああ、あの馬鹿もいるのか」

「馬鹿で会話を成立させないでください!」

 思わず物陰から飛び出した、私は紛れもなく馬鹿だった。

「あまりにお言葉が過ぎると思います!」

 柱の影から現れた私を見て、王子は路傍の石を見るより優しくない顔をして言った。

「違うのか?」

「違うとは言っておりません」

 私は自己認識のできる女だ。ああそうとも、確かに馬鹿である。しかしただ単純に頭が悪いわけではない。知能に振るべきパラメーターを、カリスマや人間性、やすり掛けの技術に振ったのだ。どうせ馬鹿なら、釣りバカと同じニュアンスで、プラモバカとでも呼んでいただきたい。

 胸を張る私の傍で、カミロがうんざりと頭を振った。


 いったい神官長になにを話したのかと問われたので、かくかくしかじか、神官長は目から体中の水分を放出し、枯れ果てたことを伝えた。

「…………ふん。なるほどな」

 リベリオ王子はしばしの思案のあと、短くそう言った。

「馬鹿だが役立たずではなさそうだ」

「殿下?」

 なにを察したか、カミロが咎めるように王子に言うが、王子の方は意に介することなく私を見やった。「おい、お前」と顎でしゃくるさまが気に障る。

「お前に手を貸してやる」

 犬に向かって、「おい、餌をやろう」というのとほとんど同じニュアンスであった。これには海より深い私の心も怒りに打ち震えるものだ。

 王子と言えどもふざけるな。武士は食わねど高楊枝。サムライの国の高潔な女子として、王子の寄こす餌などこちらから願い下げである。

 見よ、この打ち震えっぷりを! チワワも目ではない!

「神殿に口利きしてやろう。元の世界に戻すという儀式を、お前が直接指揮できるようにな」

 しかし餌が美味いのであれば話は別だ。チワワだってたまには震えを収め、悠々自適なディナーの時間を取ることもあるだろう。

 この柔軟性こそが、欧米文化に浸された現代人の武器である。

 ゆえに私は素直に喜ぶ。やったー。

 怒りから歓喜の震えへスムーズに移行させ、私は王子に礼を言った。主に「リベリオ王子殿下最高!」をそれなりに装飾した言葉である。

 このまま万歳三唱も辞さない。まこと殿下は、根性曲りであること以外のすべてが素晴らしい。


 喜ぶ私を一瞥し、カミロは王子に渋い表情を向けた。

「殿下、なにをお考えです?」

「なに、あいつの好きなようにさせてやるだけだ。――――いざとなったら、お前が守るだろう?」

 聞こえているが構わん。もはや今の私は、日本海より深い心の持ち主となった。王子にどんな思惑があろうと、私が元の世界に逃げ切りさえすれば関係がない。

 さあ心して待てよ枯れ木ども。貴様らを材木にキャンプファイヤーが始まるのだ。


 ところで私は、今日のこの、澄み渡る青空のようにきれいさっぱり、ショウコのことを忘れていた。

 彼女は今も、同じ空の下で護衛候補の面接を行っているのだろうか。

 哀れ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ