表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/289

機械仕掛けの秘密

会社の機器トラブルって本当に困る。特にプリンターだ。紙詰まりだの、インク切れだの…でも今日のトラブルは、そんな生易しいものではなかった。


「粘田さん!コピー機が暴走してます!」


花子さんの悲鳴で、私は昼食後の眠気を一気に吹き飛ばされた。


「え?何が起きたの?」


駆けつけてみると、コピー機から大量の紙が吐き出され、床一面に散乱していた。しかも印刷されているのは、なぜか全て「滅びよ人間」という文字だけ。


「部長の呪いですかね…」小振田がコーヒーをすすりながらつぶやいた。


コピー機の様子を見ると、画面には異様な文字列が流れている。普通のエラーコードではない。まるで魔法の呪文のような…


「これは…魔導言語?」


私はスライム時代に見たことのある文字を思い出していた。迷わず、指先から粘液を出し、コピー機の隙間に流し込む。


「粘田さん、また体を溶かすんですか?」


「いや、今回は腕だけで済むはず」


粘液が機械内部を探索する感覚は奇妙だった。電子回路と金属の冷たさが伝わってくる。そして…


「あった!」


異物を感じた。先日の展示会の件を思い出す。あの時も機械の中に異世界の物質が…


「取れた!」


引き抜いたのは、小さな金属片。表面には電脳寺ドリルの会社のロゴが刻まれている。


「これは…電脳寺さんの会社の部品?」


花子さんが不思議そうに眺めた。「どうしてこんなものが?」


コピー機は正常に戻ったが、胸に残る違和感。一つや二つならまだしも、この一週間で三台目の機械トラブルだ。しかも全て電脳寺関連の部品が混入していた。


「なんか…おかしいよね」


「粘田さん」


振り返ると、間苧谷部長が立っていた。額に角が少し出かかっている。怒っているサインだ。


「会議室に来てくれ。全員だ」


会議室には社内の機械トラブル記録が壁一面に貼られていた。部長は腕を組み、眉間にしわを寄せている。


「最近の機械トラブル、全て電脳寺テクノロジーの部品が関係している」


「偶然では?」小振田が首を傾げた。


「偶然にしては多すぎる」部長の声は低く重かった。「魔王時代の勘だが…これは仕組まれたことだ」


「でも、なぜ電脳寺さんが?」花子さんが疑問を投げかける。


「それを調べるぞ」部長が立ち上がった。「粘田、君の能力が必要だ」


「え?僕が?」


「社内のネットワークサーバーを調査してほしい。君ならできる」


「でも…」


「滅びよ人間!いや、頼む!」


部長の真剣な眼差しに、断る選択肢はなかった。


サーバールームは冷たく静かだった。無数のケーブルとLEDランプの点滅だけが、この空間に生命があることを示している。


「ここのメインサーバーを調べるんだ」


部長の指示に従い、私は深呼吸した。体の一部を粘液化する技術は、最近少しずつ上達してきた。右手から粘液を伸ばし、サーバーラックの隙間に侵入させる。


「うっ…」


内部は予想以上に複雑だった。ケーブルの迷宮、回路基板の森…そして、異質な存在を感じた。


「何か…見つけた」


それは小さな黒い箱。現代技術とは明らかに違う、異世界の魔法技術で作られたデバイスだった。


「これは…データ収集装置?」


粘液を伸ばし、慎重にデバイスを取り外す。引き抜くと、小さなディスプレイが点滅した。


「まずい!自爆装置かも!」


部長が叫んだ。私は反射的に粘液でデバイスを包み込んだ。


「ドーン!」


小さな爆発が粘液の中で起きた。痛みはなかったが、衝撃で粘液が四方に飛び散った。


「粘田さん!」花子さんが駆け寄る。


「大丈夫…」


粘液を元に戻すと、手の中には焼け焦げたデバイスの残骸だけが残っていた。しかし一部のメモリーチップは無事だった。


「これを解析すれば…」


部長が残骸を受け取った。「IT部門に回す。何とか情報を引き出せるはずだ」


数時間後、会議室に再び集合した私たちの前に、IT部門の分析結果が提示された。


「これは…」


画面には世界中の企業名と、その横に「制御率」という数値が並んでいた。私たちの会社も含まれている。制御率は現在38%。


「電脳寺テクノロジーが…企業を乗っ取ろうとしている?」


花子さんの声が震えていた。


「魔法と技術を融合させたデバイスで、会社のシステムを少しずつ支配下に置いているんだ」部長が説明する。「古典的な手法だが効果的だ。魔王時代にもよくやった」


「でも、なぜ?」


「わからん。だが、このままでは我々の会社も完全に制御される」


部長の言葉に、重苦しい沈黙が流れた。


「あの…」小振田が手を挙げた。「電脳寺さんに直接聞いてみては?」


「バカな!敵に正面から…」


「いや、それがいいかも」私は思いついた。「罠と知りながら、あえて踏み込む。そして内部から…」


「なるほど!」部長の目が輝いた。「スパイ作戦か!」


計画は立てられた。電脳寺テクノロジーに商談を申し込み、私が粘液能力で内部のシステムを調査する。花子さんと小振田は交渉役として電脳寺の注意を引きつける。


「作戦開始は明日だ。準備を整えろ」


部長の命令に、全員が頷いた。


翌日、電脳寺テクノロジー本社。


「お待ちしておりました、粘着テクノロジーの皆様」


電脳寺ドリル本人が出迎えてくれた。彼の笑顔は完璧だったが、目は笑っていなかった。


「こちらこそ。御社の最新技術に興味があって」


花子さんが自然な笑顔で応じる。元勇者の演技力は侮れない。


「ぜひご案内しましょう。特に我が社の『神鍛冶OS』の最新版を」


私たちはオフィス内を案内された。最新設備が整った近代的なオフィスだが、どこか異世界の雰囲気も漂っている。壁には魔法陣のような模様が施されていた。


「お手洗いはどちらですか?」


私が尋ねると、電脳寺は廊下の奥を指さした。「あちらです」


「すぐ戻ります」


トイレに向かうふりをして、私は別の廊下に曲がった。サーバールームを探す。監視カメラに映らないよう、天井に粘液を伸ばして移動する。


「ここか…」


重厚なドアの前に立つ。電子ロックがかかっているが、粘液なら隙間から…


「誰だ!」


背後から声がした。振り返ると、警備員が立っていた。


「あ、トイレを探してて…」


「ここは立入禁止区域だ。身分証を見せろ」


窮地に立たされた時、突然館内放送が鳴り響いた。


「全スタッフに告ぐ!カフェテリアにて無料ドーナツ配布中!早い者勝ちです!」


警備員の顔が輝いた。「ドーナツ!?」


彼は一瞬迷った後、「すぐに戻るから動くな!」と言い残し、走り去った。


「…小振田の仕業か」


彼の異世界流の交渉術に感謝しつつ、急いでドアに向かう。粘液をロックの隙間に流し込み、内部の機構を操作。カチリと音がして、ドアが開いた。


サーバールームは想像以上に広かった。中央には巨大な装置があり、青い光を放っている。


「これは…」


魔導コアと現代技術が融合した巨大なシステム。画面には世界地図が映し出され、無数の点が光っていた。各企業の制御状況を示しているのだろう。


「見つけたぞ…」


私は急いで粘液を伸ばし、メインサーバーに接続した。内部のデータを探る…


「おや、お客さんがネズミのように這い回っているとは」


凍りつくような声。振り返ると、電脳寺ドリルが立っていた。彼の瞳は冷たく光っていた。


「電脳寺さん…これは一体…」


「世界再編計画さ」彼はにこやかに答えた。「異世界と現代の融合。より効率的な世界の構築だよ」


「でも、なぜ企業を…」


「企業は現代社会の心臓部。ここを制御すれば、世界は自ずと従う」


彼の言葉に恐怖を感じた。しかし、既に私の粘液はシステムの核心部に到達していた。


「残念だが、君の探索はここまでだ」


電脳寺が手を上げた瞬間、警報が鳴り響いた。だが、予想外の警報だった。


「緊急避難指示。全システムシャットダウン開始」


電脳寺の顔から血の気が引いた。「何だ?私は命令していない!」


その時、入口から声が聞こえた。


「粘田さん!急いで!」


花子さんと小振田、そして…間苧谷部長が立っていた。部長の額からは立派な角が生えていた。完全に魔王モードだ。


「我が名にかけて、この愚かな計画を止める!」


部長が腕を上げると、サーバーから火花が散った。


「どうやって!?」電脳寺が叫ぶ。


「君の計画書を読んだよ」部長が笑った。「古い魔王の戦術だ。対策は簡単だった」


混乱する電脳寺を尻目に、私たちは急いで脱出した。建物を出ると、サーバールームの窓から青い光が漏れ、やがて消えていった。


「これで終わりか…」


部長が安堵のため息をついた。しかし、その表情はどこか物足りなさを含んでいた。


「いや、始まりだ」


私は言った。「電脳寺の野望は止めたけど、彼の言っていた『異世界と現代の融合』…それ自体は起きている」


みんなが無言で頷いた。私たち自身がその証拠だった。


「とりあえず、今日の仕事は終わりだ。一杯やるか」部長が提案した。


「乾杯は『滅びよ人間』ですか?」小振田がニヤリと笑う。


「いや、今日は違うさ」部長は珍しく柔らかい表情を見せた。「『共に生きよう、人間と異世界』だ」


私たちは笑いながら、夕暮れの街へと歩き出した。体の一部から少しだけ粘液が滴り落ちる。まだまだ、スライムの名残は消えない。


そして、遠くの屋上から私たちを見つめる一つの影…電脳寺ドリルの姿があった。彼の計画は挫折したが、彼自身は消えていない。この戦いはまだ終わっていないのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ