表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/13

11.戦勝の宴

ゼルドのジルベルト討伐により、戦は魔王軍の勝利で終わりました。今宵は勝利の宴です。

 聖都の白亜の城。荘厳な謁見の間に、重苦しい沈黙が落ちていた。

 泥に塗れた伝令兵がひざまずき、声を震わせながら告げる。


「……ジルベルト殿が……討たれました。黒炎を纏う魔物に……!」


 玉座に座すのは、白銀の甲冑と純白のマントを纏う男――聖騎士団長セラフィス。

 その凛然たる瞳が細まり、伝令を射抜く。


「……黒炎」

 抑えられた低声が謁見の間を震わせた。


 臣下たちは一斉に息を飲む。怒号も悲鳴も上がらない。あまりの威圧に、声を上げることすら許されなかった。


「ジルベルトを屠った魔物……ゼルド、か。必ず覚えておこう」


 白銀の瞳には確かな決意が宿っていた。

 最強の騎士が、新たな宿敵を認識した瞬間だった。


 ――場面は移る。


 黒鉄の旗がはためくガルザークの村。

 戦を終えた魔物たちは焚火を囲み、肉を貪り、酒に酔いしれていた。勝者の宴。ゼルドとガルザークの隊が入り乱れ、熱気に包まれている。

 下級魔物は踊り狂い、中級どもは勝ち誇った笑いを浮かべる。


「ゼルド様の黒炎は伝説だ!」

「バロッサ様を討った人間を、逆に葬るなんて……!」


 口々に讃える声が広がる。

 熱狂の中心に座すゼルドは、杯を傾けながら無言で視線を受け止めていた。

 ーー社畜の時代の宴席はただ上司の説教が垂れ流される時間だったが、今夜は悪くない……。


「ハッハッハ! ゼルド! お前の黒炎は派手すぎて、嫉妬すら覚える!」

 豪快に笑うガルザークが酒樽を抱え、ゼルドの杯へと注ぎ込む。

「飲め! 黒炎の怪物も、宴の中じゃただの仲間だ!」


 ゼルドは笑い、杯を空にした。


 その瞬間、脳裏に甦る――血煙に包まれた戦場での邂逅。


 杖を携えた魔族、賢者ナディーン。

 氷のような瞳に射抜かれたとき、背筋を凍らせる圧が全身を貫いた。


「……黒炎」

 ただ名を呼ばれただけで、魂を削られるような不快感が残る。


「秩序を焼き尽くす焔。伝承にしかない禁忌。……面白い」


 周囲の魔物たちは震え、額を地に擦りつけていた。

 存在そのものが威圧である、それが“賢者”と呼ばれる魔族の格だった。


「次はさらに大きな戦……変わらず成果を上げろ」


 表情ひとつ変えず、ナディーンは闇に消えた。


 ゼルドは杯を干し、息を吐く。

「そういえば……ジルベルトは“聖騎士団”の幹部だったと聞いた。聖騎士団とは何だ?」


 隣のラグが緊張混じりに答える。

「人間側の軍の名です。最高戦力とされる八人の英雄“八闘剣”がそれぞれ軍を率いていて、その筆頭が聖騎士団。頂点に立つのが聖騎士団長セラフィス――人類最強の騎士、“聖光の守護者”と呼ばれています」


「……ほう。最強、か」

 ゼルドは口の端を吊り上げ、杯を再びあおった。


 横でガルザークが豪快に肉をかじりつつ吠える。

「はっはっは! だが俺の拳が一番だ! ゼルド、黒炎より拳だろう!」

「いえいえ、ゼルド様の黒炎こそ!」

 下級魔物たちが慌てて同調し、広場は笑いに満ちた。


 焚火の火花が夜空へ舞い、楽器代わりの太鼓が鳴り響き、狂乱の宴は最高潮に達する。

 ラグ等はすっかり酒に酔って、裸踊りを始めていた。


 ――その時。


 夜空から炎を纏う黒鳥が急降下し、広場に突き刺さった。

 誰もが息を呑む。鳥の嘴から低い声が響く。


「炎帝ナキ様の命により告ぐ。黒炎のゼルドよ。明日、ナキ様の城へ参れ」


 広場が一瞬で凍りつく。

 七大魔将――炎帝ナキ。その名だけで、魔物たちは膝を折った。


 ゼルドはゆっくりと杯を置き、口角を歪めた。

「……面白い。ようやく幕が上がるか」


 焚火の炎が黒炎に照らされ、熱狂は一瞬で期待と恐怖に変わった。

ゼルドは最速で覇道を駆け上がります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ