泡のような、私の恋は。
ジークハルト殿下は、完璧な王子様だと思う。
鮮やかなエメラルド・グリーンの瞳に、淡い白金の髪。
見惚れる程の美貌はもちろん、品格ある所作に、高い知性、才溢れる剣技。
はっきり言って、婚約者として私は釣り合わない。
だって公爵家長女といえど、中身は日本で育った一般人だもの。令嬢として十七年過ごした今もまだ、根底に"庶民"が染みついてる。
そう。私、エヴェリン・リゲルは転生者だ。
気がつくと異世界に生まれていた。
そして様々な情報から、ここは過去に読んだ恋愛小説の世界だとわかった。
私の役どころは、悪役令嬢。
時が来たら、殿下にはお似合いのヒロインが登場する。
そしたら私は婚約者の座を明け渡し、円滑に表舞台から退場しようと心に決めていた。
だって、殿下には一番幸せになって貰いたい。
初顔合わせをした幼い頃から、今日までずっと。
ジークハルト殿下は私に良くしてくださってるもの……。
殿下が恋したヒロインと結ばれたら、あとは彼女が殿下を幸せにしてくれるはず。
だから私は、殿下との未来を諦める。
そう思っていたのに。
予想外が起こった。
(なんで? 殿下がちっともお幸せそうじゃないわ!)
今日も今日とてヒロインと腕組みして歩く殿下の表情を見て、私は疑問と焦りに包まれた。
私たち十代の貴族子女は、社会勉強も兼ね、学園で学ぶのがこの世界の常。
ここは王都一の名門校。殿下や私が在学しているのはもちろん、この春には特待生として男爵家のベルナ嬢が入学してきた。
ベルナ・フィルツ。ふわふわ髪のヒロインだ。
小説の展開に沿ってふたりは出会い、あっという間に接近して、日々近い距離で過ごしている。
だから殿下の毎日は、バラ色のはずなのに。
(どうして目の下にあんなに濃い隈が? 足取りも重そうで、何よりまるで生気が感じられない……?)
私をはじめ在校生は、覇気のある、生き生きとしたジークハルト殿下のお姿を知っている。
(恋が叶わず消耗するならまだしも、想い人と結ばれて目が虚ろになるなんて、そんなことある?)
殿下の後ろに控えて歩く側近の方々も、暗いご様子の殿下を気遣いながら従っている。
気になり過ぎて、もう少しよく見ようと、物陰から身を乗り出すと、絶賛のぞき見中の私と殿下の視線がバチッと合った。
「……!」
途端に、ジークハルト殿下の表情が切なげに歪められる。
慌てて木の陰に身体を引っ込めたけど、困惑が止まらない。
(ど、どういうこと)
殿下、殿下お辛いの? なぜ──。
思考の海を漂流してると。
「エヴェリン様」
「ひゃっっ!!」
ふいに声掛けられて、心臓が飛び出すくらい驚いた。見ると同級の女の子たち。
「少しお時間よろしいでしょうか」
おずおずと尋ねてくる彼女たちに、何だろうと思いながらも私は頷く。
彼女たちの話は、かいつまんで言うと相談だった。
自分たちの婚約者……、つまり殿下の側近であられる将来有望な青年たちが、ここ最近とても案じている。
"ジークハルト殿下のご様子がおかしい"、と。
機知に富み、溌溂としていた殿下が、いまは始終ぼんやりとなさっている。何をするにもベルナ嬢が誘導されていて、殿下自身のご意志がまるで感じられない。
こんな殿下はお仕えしてから初めてで、不調にしても、あまりにおかしい。
学園の東屋で、彼女たちは私を囲んで口々にそう言った。
「……ベルナ嬢を優先されるのは、殿下が恋をされているからでは?」
チクリ。
微かな痛みを抑えて私が言うと、令嬢たちは即座に否定した。
「まさかそんな! エヴェリン様がいらっしゃるのに」
「ええ、ジークハルト殿下は、婚約者がありながら、他の女性の手を取るような方ではありませんわ。殿下とエヴェリン様、おふたりの仲睦まじさは、貴族間でも有名ですもの」
「え、ええっ? 有名? 仲睦まじく見えてたの?」
「はい。殿下はエヴェリン様といらっしゃる時が一番楽しそうだと、私の彼もいつも話していました」
頷くのは、殿下の側近を務める精鋭騎士と婚約されてるご令嬢。
(いっ? いつも??)
それは誇張よね、と思い直して咳払い。
「殿下と私が、話題に出てるのですか?」
「あ、はい。私たちもエヴェリン様を見習って、幸せな夫婦になろうね、と」
ぽっとご令嬢の頬が赤くなり、私もつられて照れてしまう。
(でも私はみんなと違って悪役令嬢だから──)
言いかけて、言葉を飲み込んだ。
悪役令嬢は王子殿下と結ばれない。
それは小説の中の決まり事だけど、彼女はこの世界の人間として、懸命に生きている。私の概念を持ち込む必要はない。
(一生懸命生きてるのは、私もだけど──)
そっと俯いた私に対し、令嬢が話を続けた。
「それに殿下とベルナ様は、そう言った甘い雰囲気ではないようです。ベルナ様が一方的に付き纏っておいでで……」
"それをジークハルト殿下がお咎めにならないのも、おかしいと思うのです"。
彼女はそう結んだ。
確かに以前までの殿下なら、公私をきちんと線引きされていた。公の場で、下位貴族の不適切な距離を野放しにされたりしない。
将来はこの国を牽引していく、王子殿下の急な変貌に、周囲は戸惑いを感じているらしい。
(──殿下とベルナ嬢が甘い雰囲気ではないとは?)
そう聞いてどこかホッとしている私がいる。
(ダメダメ。私は殿下の恋を応援するはずなのに)
でも。
(殿下がお幸せじゃないのなら、ベルナ嬢に任せる意味はないんじゃ──)
心の奥で、何かが首を持ち上げた。
「わかりました。私ももっと気をつけて、ご様子を見てみますね。気を揉ませてごめんなさい。心配してくれてありがとう」
ニッコリ微笑むと、ご令嬢方は安心したように息をつく。
それで散会となったものの、どうしたものか。
殿下が苦しそうに見えたのは、私の気のせいではなく、誰の目にも明らかということ。
("悪役令嬢"が介入すると、大抵冤罪をかけられ廃除されるのが定石だけど、殿下がお苦しいなら見過ごせないわ。それにもしかして、ベルナ嬢は──)
しばらく考えた後、私はひとり、決意した。
「よし! 一か八か、試してみましょう」
そして来る秋晴れの週末。
学園では、収穫祭が開催された。
生徒が各々趣向を凝らし、研究成果や創意工夫した出し物を発表するお祭り。
屋台を構えた私は息を吸い、高く澄んだ青空に声を響かせた。
「さあ、皆様、ご覧になって! 実りの秋を祝って、ベニバナとクチナシから黄色と青をとり、常緑の飲み物を作りましたわ」
淑女は本来、呼び込みなんてしない。
しないけど、今日だけは特別。
だってこの世界にはなかったあるものを、特別に再現したのだから。
その品は"クリームソーダ"!
緑色の液体に、白く無垢なアイスが乗り、可愛いサクランボが愛嬌を添える、至高の逸品。
(色味がもう、ほんとジークハルト殿下!)
殿下の緑の瞳を見るたびに思い出し、掻き立てられずにはいられなかった郷愁のクリームソーダを、私は今日、異世界にデビューさせた。
特注で再現したグラスは厚みがあり、味わい深くレトロ。
光に揺れる緑の炭酸水は、とめどなく泡が立ち上り、踊り弾けて爽やかにそそる。
氷魔法を活用して作ったアイスをまあるく掬って被せ、大ぶりの甘味桜桃を飾れば、緑、白、赤お馴染みの、コントラストがとても美しい。
「うわぁ、キレイな飲み物ですね、エヴェリン様」
「クリームソーダと言います。炭酸水を使用しているので、美容効果もありますのよ」
「えっ」
「炭酸の満腹感で食欲が抑えられますし、胃腸を刺激しますから、お通じにも良いのです。血行が良くなることで、疲労回復や肩こり改善も期待できますわ」
「まあ」
「まああ」
キャイキャイと令嬢方が寄ってくる。彼女たちをエスコートしていた令息たちも、興味深そうに並べられたクリームソーダを見つめている。
「甘ーい」
「美味しーい」
大好評だ。さもありなん。
現代日本でも大人気のクリームソーダですもの。異世界でも愛されて嬉しい!
遠く、殿下とベルナ嬢の姿を認める。こちらに歩いて来てくれているようだ。
(頼んだ通り、殿下を連れてきてくれたのね)
以前会話した令嬢を通じて、殿下の側近である令息に、ジークハルト殿下をお誘いするようお願いした。
そして久しぶりに殿下のお顔を拝見して、すごく驚く。
(とても疲れておいでだわ)
公式行事が連続した時だって、ここまで疲弊したお姿を見たことがない。これは側近の方たちが不安になられるわけだ。
「なぁんだ。珍しい物があると聞いたけど、クリームソーダじゃない」
つまらなさそうに、ベルナ嬢が口を尖らせる。
同時に私は確信した。
(殿下たちにはまだ、クリームソーダの名前を伝えてなかったのに。彼女はやっぱり、同じ世界から来た転生者……!)
ヒロインに対する殿下の反応が小説と違うのは、イレギュラーが起こったからではと推測していた。
例えばそれは、私のように"別人格"がキャラに憑依しているケースとか。
ベルナ嬢の性格は、私の知るヒロイン像とかけ離れている。
お話では控えめでいじらしかったはずのベルナ嬢なのに、いまの彼女は堂々と殿下に寄りかかっている。小説のヒロインは、殿下の婚約者がいる前で、そんな振る舞いをするタイプじゃなかった。
「ジーク、屋外で得体の知れないものを食べるのは、やめておいたほうが良いわ」
(殿下を愛称で呼び捨て、タメ口?)
ギョッとして様子を見るが、ジークハルト殿下が叱る素振りも見せず、側近の皆様の諦めたような嘆息を見るに、すでに日常のことなのだろう。
確かにこれは、身分の序列を無視した行為であり、周りが不安になるのも頷ける。
「そうおっしゃらずに、せっかくここまで来てくださったのですから。試飲だけでもどうぞなさって?」
緊張を隠しながら、微笑んでクリームソーダを配る。
起きたまま夢路を彷徨っているような殿下がそっと、ストローに口づけた。
「これ……は……」
少しずつ。一口ずつ、それを飲む殿下の目に、だんだんと光が戻っていく。
私たちの見守る中、殿下の顔つきが変わったことに気付いたのか、ベルナ嬢が突然叫んだ。
「酷いです、エヴェリン様ったら。ジークは甘いものが嫌いなのに、無理やり飲ませるなんて!」
(いいえ。殿下は甘いもの、お好きよ?)
長年の付き合いだからこそ知る、殿下の嗜好。
他人の前では見せてないお姿だから、知る人間は少ないけど。
最近は満足に摂取できてなかったと見えて、かなり勢いよく飲まれている。クリームソーダ、なくなりそう。
「行きましょうよ、ジーク」
ベルナ嬢が強引に殿下の手を引こうとする。
そんな彼女の手を、殿下が振り払った。
「えっ、あ、れ? ジーク?」
「誰が、名を呼ぶことを許した」
冷え冷えとする眼差し。
「え……、そんな……? どうして……」
「っつ。それにきみは誰だ。なんで僕の横に──」
ジークハルト殿下が、よろめきながら頭をおさえる。
「急にどうしたのジーク。あたしよ? あなたの運命の恋人、ベルナよ」
「僕の恋人は……、将来を約束したエヴェリンだけだ」
(えっ、恋人?! えっっ)
殿下の口から突然自分の名前が出て、別の方向でびっくりする。
(殿下、私のことを恋人だと見ててくれたのですか?! てっきり家が決めた婚約だと、思ってらっしゃるとばかり。はっ、それでいつも欲しいものをドンピシャでプレゼントしてくれたり、観たい劇に誘ってくださったりしてたの? さすが卒のない方だと感服してたけど、私を見ててくれたから? あわわ)
~~じゃなくて。今はそのことより。
良かった、以前の殿下だ!
頬を引きつらせながら二、三歩後ずさったベルナ嬢が、キッと私を睨みつけて来た。
「悪役令嬢エヴェリン! あんた一体、ジークに何したのよ!」
「──何かしたのは貴女でしょう、ベルナ・フィルツ男爵令嬢。ジークハルト殿下に、魅了の薬を使っておいででしたね」
「!!」
私の言葉に、殿下を含む全員が息を飲んだ。
王族に魅了の薬。許されざる大罪だ。
「クリームソーダに添えた桜桃の実は、別名"女神の口づけ"。大昔、魔女の魅了薬に籠絡されかけた勇者を正気に戻した、一級解毒素材よ」
「"女神の口づけ"ですって? あっ!」
この世界の伝説とサクランボの繋がりに気づいたベルナ嬢の前で、殿下が口元にそっとハンカチを添える。
口中の種を出されたのだろう。
クリームソーダのサクランボは、そこがやや難点だけど。
殿下が拭うと優雅だわ……。というのは、さておき。
私の予想は的中した。
ベルナ嬢は転生者で、魅了の薬を使って殿下のお気持ちを捻じ曲げた。
判断力が鈍り、相手の言いなりになってしまう魅了の薬。
魔女の処刑と共に処方箋は失われていたはずだけど、作り方は小説内に開示されていたので、読者なら知っている。
きっと殿下が思うように靡かなくて、業を煮やしたベルナ嬢は薬を作ったんだと思う。
材料をそろえたら禁忌の薬が出来ちゃうなんて、この世界がファンタジーで成り立ってる所以だけど。
解毒方法はもっとファンタジーで。
魅了薬の効果を打ち消せるのは、"女神の口づけ"ことサクランボ。
異界に身を置く女神が、直接自分で勇者に触れることが出来ないため、代わりにサクランボに祝福を与え、愛する勇者を助けた。
サクランボは魅了薬しか解毒しないので、普段は普通にフルーツとして売買されてる。
今回、転生者ベルナの警戒をすり抜け、殿下にサクランボを食べていただく方法として、クリームソーダは恰好だった。
クリームソーダなら、サクランボがてっぺんにあって当然だもの。
「長い間かかっていた、頭の中の重い霧が晴れた気がする。さて、ベルナと言ったか。詳しく話を聞かせて貰おうか」
凄みのある低い声で、ジークハルト殿下が宣言された。
収穫祭の群衆は、騎士に引き立てられていくベルナ嬢を囲んでざわめき、やがて。
騒ぎが収束する頃には、学園中に噂が浸透しきっていた。
ベルナ・フィルツ男爵令嬢が、禁忌の魅了薬を使ってジークハルト殿下を洗脳、支配。
気づいたエヴェリン・リゲル公爵令嬢が"女神の口づけ"で殿下をお救いし、我らが王子は正気に戻られた、と。
捕らえられたベルナ嬢は、王族を精神支配しようとした大罪に加え、魔女しか知らない薬の作り方を知っていたことから、厳しく詮議されている。
また、捜査過程で、彼女が邪魔になる人間たちを排除する計画まであったことが露呈。排除リストには私の名も含まれていて、高位貴族を狙った凶悪すぎる犯行に、量刑は最大なものになると言われている。
同じ転生者として、複雑な思いはあるものの。
彼女が殿下のお気持ちを無視し、操ろうとしたことは許せなくて。同時に相手を見極めもせず、「ヒロインだから」と身を引こうとした自分の無責任さにも心が萎む。
(私はなんて、愚かだったんだろう──)
悪役令嬢という立ち位置に、一番縛られてたのは自分自身だ。
本当の望みに、蓋までして……。
招かれた王宮で、王家から公式に謝辞を受けた後、テラスで風に当たっていると、ジークハルト殿下がいらした。
「エヴェリン、今回のことではすごく迷惑をかけてしまったね。個人としても改めてお礼を言わせて欲しい。きみのおかげで助かった。ありがとう」
「……っ、殿下……」
殿下の優しい声に、胸に抱える想いがこぼれ出てしまう。
「殿下が苦しんでらっしゃったのに、私、長く気がつかず、のんきに過ごしていて……。すみませんでした」
「それなら、きみが気に病むことじゃないよ。魅了薬を盛られた僕に落ち度があったんだ。エヴェリンには感謝しかない」
殿下は生徒会長として、道に迷ったベルナ嬢に手を差し伸べただけだ。彼女が近づけた地図に酩酊する薬が仕込んであって、魅了薬を盛られるなんて手口は、想像を越えていた。
「殿下の落ち度ではありませんわ……」
「エヴェリン。どうかこれからも僕のそばに。きみがずっと傍にいてくれることを、僕は真実、望んでる」
真剣な声と表情で、殿下はまっすぐに私を見つめる。
「そんな。私などでは到底、殿下のお傍は似合わなくて、王太子妃は無理だと評価されてて……」
後半の声は消え入るように小さくなった。
非凡なジークハルト殿下に対して、平凡な婚約者。
それが周囲が抱く感想で、だから私は、大臣たちにも陰口を叩かれてきた。
「そんなことを思っている人間は、誰もいないよ。それなら僕こそ、"王太子のくせに"とダメ出しされてばかりだ」
「まさか! 殿下は何でも出来て、とっても素晴らしくて、めちゃくちゃかっこよくて──」
「待って、待ってエヴェリン……! 嬉しいけど、過大評価だ」
耳まで真っ赤になった殿下が、なぜか手で顔を隠して横を向く。
「素晴らしいのはきみの方だよ、エヴェリン。きみは学園で受けた相談を見事解決して、僕を救ってくれた。"さすが未来の王妃"と絶賛されている。もっと自信を持って良いと思う」
「えっ?」
(絶賛? いつの間に? 褒められてるの、私? まったく気づいてなかった。けど……、確かに、今日はどの人にも好意的に迎えられた……)
いつも難しい顔をしている年嵩の大臣たちにも。
(なら……、それなら……)
「私が……、殿下の隣にいても大丈夫ですか?」
「もちろん。むしろきみ以外に誰がいると? きみじゃないと僕は嫌だ」
恐る恐る口にした私に、力強く殿下が断言される。
フンスという鼻息も、聞こえた気がする。
こんな積極的な殿下は初めてて、戸惑いつつも、その言葉を噛み締める。
(殿下、私が良いっておっしゃった? 私でも、いいの? 殿下を幸せにする役目。私に出来る?)
ヒロインが現れて、殿下と離れていた期間、すごく寂しかった。
つまり。つまり私は。
(誰にも譲れないほど、殿下が好き?)
もう認めるしかない。
私は殿下にベタボレだ。
いつの間にか、すごく近くにいらした殿下が耳元で囁く。
「ところで、きみが開発した"クリームソーダ"は、とても素晴らしかった。緑と白金……。カン違いだったら恥ずかしいんだけど、もしかしたら僕の色を……意識してくれたのかな?」
ボッと体中の血管が爆ぜる。
(見抜かれてる! 見抜かれてるわ、殿下に!)
「ああああ、あの、その」
「どうやら図星? 嬉しいな」
「~~~っっ」
(ううう殿下。その笑顔は反則です)
あまりに魅惑的な笑みに、艶めく視線で射貫かれて、ちょっと心臓に穴あきそう。
バクバクと脈打つ音が、外に洩れちゃう。
「でも残念ながら、クリームソーダにあって、僕に足りない色があるみたいなんだ」
「え?」
殿下の指が、そっと私のくちびるをなぞる。
「女神の口づけを、加えてくれると嬉しい」
「えええっ!?」
(それは、つまり、まさか、もしかして???)
体温を感じる程、彼の顔が近づいた。
こうして私は、愛しい相手との口づけが、すごく甘いことを知って。
(クリームソーダって、人を酔わせる効果あったかしら)なんて。
求められてる喜びに、恍惚と思考を奪われながら。
炭酸のように心地良い刺激が、舌を通じて全身を巡ったのだった。
(悪役令嬢の私の恋は、泡のように消えると思っていた。でも、泡のようにずっと弾け続ける、素敵な恋だったのね──)
その後私は、「きっと殿下を幸せにします」と嫁入りを決意。
自分のセリフを先に言われたと笑った殿下が、「じゃあ僕は、エヴェリンをもっと幸せにするよう頑張るよ」って返してくれただけで、最高に幸せなんだから。
私の"幸せ"は泡みたいに軽いかもと、ちょっと思ったのだった。
ブクブクブクブク。数えきれない幸せを立ち上らせて。
ハッピーエンドーっ!!
なお、恋人たちの愛を深める飲み物としてクリームソーダが国中に広まったのは、嬉しい出来事のひとつだったわ!
お読みいただき有難うございました!
これが例の…コロン様の「クリームソーダ祭り」に間に合わなかった短編です(ノД`)・゜・。
8/31が締切りの。当日は0時直前まで書いてたんですが、結局無理でしたーっ。ううっ。書きにくくて、すごい苦戦しました。締め切り後も。楽しんでくださる方がいると良いのですが…。
【2024.09.03.追記】企画主様からタグ付けて良いとご許可を賜り、参加作品となりました! やったー!
写真で見たベニバナとクチナシのクリームソーダは淡い緑をしていて、それはそれでキレイだなぁと思いました。「無印良品」のカフェで飲めるってほんと? でもこっちカフェないわ。自由研究でぜひ…、と思いながら、「自由研究」エッセイへのご感想もたくさん有難うございます♪
お返事遅れててすみません。(∀`*ゞ)テヘッ
クリームソーダ、大好きです。浅草の河童橋にクリームソーダかプリンの食品サンプルが欲しくて行って。高くて買えなかったのは学生時代の良き思い出…(遠い目)
コ〇ダ珈琲のクリームソーダがブーツ・コップでなければ私はとっくに注文していたでしょう。
でも子どもは"ブーツ=クリームソーダ"になるかも知んない。あれは多分、コメ〇珈琲が密かに掲げる野望だと推測しています(笑)
お話をお気に召してくださった方には、ぜひぜひ下の☆を★に色付けてやってください(∩´∀`*)∩ 異世界×クリームソーダでした♪