表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
方言版 太宰治 火の鳥  作者: かんから
死に別れ
5/79

⑤不幸な二人

 レヴユウば()で、そっがら、外()あさいで、三人、とりやさは(\/)った。静がな座敷で、卓()たがり(/\)、酒()のんだ。三人、血()わけだ兄弟(きょんで)だんた()


「すばらぐ旅行()出るはんで、」乙彦は、青年()相手に、さぢよが、たげな(/\)、と()ったほどやさすい()口調でしゃべっ(/\)ちゃあ()。「もう、わーさ(/\)(うん)ずけちゃ、まねよ(\/)(おめ)は、出世すねば(/\)まいね()男だ。親孝行は、そんき(_/)で、生ぎるごどの立派(おごろ)い目的()なる。人間(ふと)なんて、そった(_/)がっぱ(_/)、あれもこぃも、できるもんじゃねえ。けっぱっ(/\)て、けっぱっ(/\)て、つづますくしてらんだば()、渡る世間()はね()。それは、信じね()、まねよ。」


「今日は、まだ、」青年は、美すい()(つら)()泣きたがれの表情()浮べて、「へんだね。」


「ううん。」乙彦も、(おさね)くかぶり()()振ってろ()、「そえでいんだ。わあの真似なんかしちゃあ()まね()よ。(おめ)は、(おめ)自身の誇り()がばっ(/\)(たけ)く持っていふとだ。それ()価するふとだ。」


 十九のさぢよは、までえ(/\)に青年のさがづぎさ、なみなみど酒()ついだ。


「じゃあ出るべ。こぃで、おわがぃだ。」


 その料亭のめえ()で、わかぃだ。青年はズボン()両手()つづ込み、秋風の中()(さんび)すく立っで二人()見送ってらっ(/\)た。


 ふたり切り()なるど、


おめ()、死ぬんだか。」


「わがるが。」乙彦は、わん()つか()笑った。


んだよ(/\)わっ(_)きゃ()、不幸ね。」やっと()つけだと()ったら、もうこのふとは、この世のもんで、ねがった。


「わー、はんか(_/)くせえ(/\)のしゃべってもい?」


「なんだべ。」


「生きて()れ? わー、なんでもするはんで()どった(_/)へずね(/\)えことも、けっぱる(/\)。」


なも()まね()。」


んだが(/\)。」このふとど一緒(かで)で死のう。わっ(_)きゃ()、一夜、幸福()()たんた。「わー、つまんねえことしゃべっ(/\)た。軽蔑す?」


「尊敬する。」ゆった(_/)ど答えて、乙彦の(まなこ)さ、()涙が光っだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ