表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
方言版 太宰治 火の鳥  作者: かんから
死に別れ
4/79

④何をなさるお人なの?

 その(ばんげ)は、ふたり、帝国ホテル()泊った。朝、中年の給仕人、そっと部屋さはっ(\/)て来て、びくっと止まってろ()、そっから、おだやがに微笑すた。


 乙彦も、微笑すて、


「バスは、」


「どんぞ。」


 風呂がら出で、高野さぢよは、健康な、小麦色の頬()ちゃあ()。乙彦は、どっか(_/)()電話()かけだ。すぐ来いへ(/\)、としゃべる(/\)電話だった。


 やがて、がばっ(/\)とドアがあき、花だんた()、ぱっと部屋ば(あか)れくするんた笑顔にかっ(/\)て背広服着た青年(わげの)、あらわれだ。


「乙やん、つぼけ(/\)だなあ。」さぢよ()()で、「こんちは。」


「あれは、」


「あ。持ってら()はんで()。」(くれ)え箱ば、うぢポケツトがら出すて、「ずんぶ(/\)のむど、死ぬはん(/\)でろ。」


「眠れねんだ、な。」乙彦は、(めぐせ)く笑った。


「もっと、い薬も、あるんだばって()。」


「今日は、休みへ。」青年は、或る大学の医学部の研究室()、つとめてら。「遊ばねが()。」


 青年(わげの)は、さぢよど(つら)()()合せで、笑った。


どへ()、休んで来だんだべ。」


 三人で、ホテル()出て、自動車()拾ひ、浅草さ。()レヴユウ()()た。乙彦は、わん()つか()離れて座っちゃあ()


「ねえ、」さぢよは、青年()囁く。「あのふと、むったど(/\)あった(_/)らに無口なんず?」


 青年(わげの)は、なんも(/\)なんも(/\)ど笑った。「いや、今日は特別だんた()。」


「だばって()わー()、好きよ。」


 青年(わげの)、頬()あけく(/\)した。


「小説家?」


なも()。」


「画家?」


なんも(/\)。」


んだか(/\)。」さぢよは、何がふとりでこまっ(_/)た。(あけ)え襟巻()掻き合せで、顎()うづめだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ