表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

ありんこが小さな学習塾へ行くことにした話

なんでもない小さな恋のお話

 数学赤点だった。そりゃそうだろ、全然わかんなかったもん。有里ゆりは溜息をつく。夏休みいきなり補習授業だな、あーあ。

 ありんこ、どうだった?と菜摘が後ろから抱きついて聞いてくる。暑いよ、離れて。有里のテスト結果を見て、あ、仲間だという喜びの声を上げる菜摘。有里は再び大きな溜息をつく。また菜摘と一緒に補習ね。

 

 和宏叔父からの依頼があったのは、夏休みに入る直前だった。岡山市内で小さな学習塾の経営をしている叔父が脚を骨折して入院することになったのだ。人手不足でバイトの先生を募集しても、ちっとも集まらない、幸博に代打を頼めないかという話だった。大学三年生の夏休みは比較的ヒマであり、一ヶ月くらい東京を離れるのもいいかな、と軽く幸博は考え、その依頼を引き受けることにした。

 

 あんまり大手の予備校はイヤだな、という有里のつぶやきに応じて菜摘が勧めてきたのは、有里の家から歩いて10分くらいのところにある小さな学習塾だった。菜摘の兄が現在も通っているとのこと。授業料は安いし、良いおじさん先生だよ。菜摘も去年の夏期講習に通ったとのことだった。そっか、そういうところなら気楽ね、補習授業で分からないところも教えてもらえるだろうし。有里は両親に相談して、その学習塾の夏期講習に申し込むことにした。


 新幹線が岡山駅に到着する。晴れの国と言うだけあって今日も良い天気だ。山陽地方は梅雨明けしたのかな?幸博は和宏叔父の家に荷物を預けた後、ぎらぎらと太陽が照りつける中、叔父の入院する病院へバスで見舞いに向かう。

 六人部屋のカーテンで仕切られたスペースの中で、叔父は高校野球に見入っていた。具合はどうですか?幸博が見舞いの品を渡しながら脇の椅子に腰を掛ける。ああ、良く来た。今回はありがとう。東京からは遠かったじゃろが?まあ、新幹線なら座っているだけですから。塾の鍵を預かり、学習資料が置かれている場所などを書いた紙を受け取った。新しく夏期講習から預かる子が二人入塾してくるから、その子達の面倒を見る、というのが最初の仕事だった。

 


両親の出身地である岡山を舞台にしてみました。

良いところですよ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ