表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/24

平凡な少年の非凡な入学式

初投稿作品です。


このお話は結構前に某社に投稿して没を食らった作品です。

個人的には気に入っているので、そのままお蔵入りにするのは

寂しいので、試しに一部改正と加筆をして投稿してみようと思って

掲載します。



『自分は何者で、何処へ行こうとしているのか』

 多分に哲学的な疑問を、少年はこの時、極めて即物的な理由で抱いてしまった。

 季節は秋、十月半ば。そして少年は中学三年生。

先に述べた高尚な疑問は、未だに進路が定まっておらず進学か就職か、それすらも決めかねていて、担任教師から「いい加減に決めろ」と催促され、生徒指導室で進路相談を受けさせられている時に感じた疑問だ。

進路を決める時、良く「将来の夢は何ですか?」と問われるのだが、彼は決まって答えた。

「ありません。平凡に生きて平凡に一生を送れれば十分です」

そう。今まではそう答えても何の違和感も疑問も抱かなかった。だが今回は違った。

彼は自分の言葉で気が付いてしまった。自分が如何につまらない人間かを。

少年は、目立たず、騒がれず、注目されず、過ごして来た。平均より身長が低い事を除けば、顔は女子からは特徴が無いと言われ、成績は上にも下にも同じ位の人間が居るという、見事なまでの平均どストライク。彼はそれでいいと思っていた。目立つのは嫌いだったから。例え幼稚園の頃から一人も友達がいなくても、例えクラスメートから『空気君』と陰口を叩かれても、少年は全く気にならなかった。これまでは。

「僕は何て平凡でつまらない人間なんだろう!」

 十五歳という若さで夢も将来の展望も、何も無いと言うのはよく考えれば実にもったいない事だと思う。ある人が言った。若さはそれだけで可能性だと。だが平凡な人生を望み、平凡な生き方をしてきた自分は、その可能性を全て捨てているのではないだろうか?

 だから、少年は決意した。

「決めた!今日から僕は生まれ変わる!折角の人生を平凡に生きるなんてもったいない!まだ夢は無いけれど、絶対に見つけて夢を掴んで見せる!」

若さと言う可能性にかける決心をしたのだ。したのだが……

「でも何をすれば変われるのだろう?」

 それすらも解らない程、彼は将来の事を何も考えて居なかった。その時。

ふと、教師が大量に用意した高校の進学案内パンフレットの一つに目がとまる。

『当学園では、あらゆる世界に進出し、活躍する人材を育成する事を目指しています。新しい世界、新しい可能性を、当学園で見つけてみませんか?』

その謳い文句を見た瞬間。

少年は「コレだ!」と直感した。だから、そのパンフレットを即座に取り願書を抜き出す。

「僕、ここ受験します。だって面白そうな学校じゃないですか!」

 かくして少年は新たな自分を見つけ出す為、この学校を受験する事を決意する。

 その学校は――『私立三黒須学園』と言った。


 「K-46 『白銀の騎士と黒百合姫とオマケのヘタレ』物語」


 その日の朝、帆村慶志朗を眠りから呼び覚ましたのは何時もの目覚ましの音。

では無く、鼻をつく煙草の煙と問答無用で繰り出されたケリだった。

「何時まで寝てんだヨ、ガキ。早く起きるつったのはテメエだろ?」

 煙草を咥えた唇から盛大に『ぶはぁっ』と紫煙を吐きつつ、どう見ても二十代半ばの、モデル雑誌からそのまま抜けだして来た様な美女が不機嫌そうに吐き捨てた。

「母さん……何度も言うけど、その起こし方は何時か目が覚めなくなりそうだから止めてよ」

 蹴りだされた寝床にモゾモゾと戻りながら、慶志朗は目の前の女性に寝ぼけた声で言う。

「んなヤワなガキに育てた覚えは無いね。良いからとっととツラ洗って来な」

 文句タラタラの慶志朗に、素知らぬふりで煙草をふかしつつそう言う。この大人の色気満載、絶世の美女で在りながら、壊滅的に口の悪い女性が慶志朗の母、帆村真彩だった。

 出る所は出まくり、引き締まるところは見事に引き締まり、完璧なスタイルを誇る。加えて氷の彫像のような、どこか冷たい印象の美貌は見る者を惹きつけるに十分だ。

 慶志朗と並んで町を歩けば(似ていない)姉弟だと見られるが、コレでも三十八歳。豪快な口調と性格で、煙草を片時も離さないヘビースモーカーでもある。

「ほれ。急がないと速攻遅刻すんぞ。今日からだっつったのはテメエだろ?」

「にゅはぁ!そうだった……やばい!」

 慶志朗は慌てて布団から飛び起きると、洗面所に駆け込み顔を洗い始めた。

 今日は彼にとって特別な日だ。

 念願だった高校、三黒須学園に見事合格し、今日がその入学式の日だからだ。

「ようやく進路を決めたと思ったら、あんな良くわからねえガッコ選びやがって」

 慶志朗の後に付いて洗面所に来た真彩は煙を鼻から吹き出しつつブツブツ言う。

「一人で起きれねえ様なガキが一人暮らしたぁ上等だよ。ったく、笑い話にもならねえ」

「……母さんが目覚ましより早く起こしに来るだけだよ。僕は眠りが浅い方だから、ちゃんと一人でも起きれるって。その話はもう何度もしたでしょ?」

 顔を洗い終え、そのまま洗面所で着替え始めた慶志朗に、真彩は不機嫌そうに煙をまき散らしながらも真新しい制服を手渡す。

「それに一人じゃないってば。ちゃんと同居人がいるよ」

「ハッ!生まれてこのかた、家に友達の一人も連れて来た事ねえガキが、同居人だって?笑わせんな。友達もまともに作れない奴がどうやって他人と一緒に生活出来るってんだよ」

 美しい顔から不似合いな暴言と紫煙を吐く真彩。まるで人を馬鹿にした様な言い方だが、コレが母特有の言い回しだと、生まれた時から暴言を吐かれて来た慶志朗には解る。

 口汚い言葉を使っているが、真彩は彼女なりに慶志朗の事を心配しているのだ。

 なぜなら今日から通う事になる三黒須学園は、全寮制の学校だから。

 平凡なこれまでの自分と決別しようと決心した慶志朗は、学校案内のパンフの謳い文句に惹かれ受験を決意した。全寮制で親元を離れる、と言うのも新たな自分を見つける決意を持った彼には魅力的であった。

 三黒須学園は、当時の慶志朗の成績から見たら高望みに入る偏差値の高さだった。

中学三年の十月過ぎから受験を決めると言うのは無謀な行為だと担任や母は止めたのだが、「生まれ変わって人生を満喫する」という野望(?)を抱いた慶志朗は、同級生から『空気君』と呼ばれるまでに存在感とやる気が無かった普段の姿からは想像出来ぬ熱意を見せた。

これまで『ミスター平均値』と呼ばれた平均ど真ん中の成績順位も、担任から「最初からやってくれれば苦労しないのに」と言わせる程の猛勉強により、入試前には上位に食い込むまでに底上げしてしまった。

努力と脅威の追い込みで見事合格を果たし、晴れて今日から三黒須の生徒になるのだが、同時に家族と離れての生活も始まる。

「それに土日はちゃんと戻って来るって約束してるじゃない。大体、僕の事より母さんの方が心配だよ。だってこれから――」

 制服に袖を通しながら何気なく言った途端、ドカッと真彩が煙草をふかしながら慶志朗の尻を思いっ切り蹴り上げた。

「痛い!だ、だから、口より先に足を出さないでよ!」

「ウッセエ。ガキが母親様の心配するなんざ一生早い。大体んな暇あるのか?」

 ポケットから新しい煙草を取り出し、短くなった煙草をそれに押しつけて火を移しながら、真彩は洗面台の上に立てかけてある時計をアゴで指示す。

「ぬわっ!結構時間やばいかも!」

 慌てて制服のボタンを留め、洗面所から飛びだす。と、その背中に向かって真彩が火を移し終えた煙草をプフゥーッとふかしながら、

「急ぐのは結構だけどな。ちゃんと父さんに挨拶していきな」

 背後から投げかけられた言葉に、慶志朗は思わず立ち止り真彩の方を振り返る。その顔を見返し、真彩は煙草を咥えたままビシッと親指を立てて格好いい笑みを作る。

「男の旅立ちだ。その雄姿をちゃんと見せ付けて来い」

「ただの入学なんだけど……でも折角だしそうするよ」

 慶志朗はそう言うと、父の居る居間へと走り出していった。その後ろ姿を見送りつつ、真彩は複雑な、深みのある笑みを浮かべる。

「馬子にも衣装だねぇ。父さんそっくりだよ……勝手にあの学校に入学を決めるなんて、本当、誰かさんにそっくりな息子に育ったよ」


 慶志朗は居間に入ると、奥の方に進んでいく。そして――話しかける。

「お早う父さん。僕も今日から高校生だよ」

 返事は無い。それも当然で、慶志朗が声をかけたのは父の写真――遺影だったから。

 慶志朗は遺影の納められた仏壇の前で正座すると、供えてあった線香に火をつけ線香立てにさし、手を合わせて目をつぶった。

 慶志朗の父、帆村慶司は彼が六歳の時に仕事中の事故で他界していた。ハッキリとした記憶は無いが、礼儀や躾には厳しい人だったが、優しい父でもあった事は覚えている。

「どう?これが今日から僕が通う学校の制服だよ。結構似合ってるでしょ?でも面白くないんだよね。今度の学校はさ、制服が男女共用で女子もスカートじゃなくてズボンなんだ」

 黙祷を捧げ終えた慶志朗は父の遺影に話しかける。父が亡くなってからもうすぐ十年。心の傷はとうに癒えている。それでも、幼い頃からこうやって何かあると父の遺影に話しかけるのが習慣となっていた。

「ゴメンね父さん……今度の学校は全寮制なんだ。母さんを一人にしてしまう事になるんだ」

 伏し目がちに父の遺影に言う。幼い頃から毎日拝み、見て来た父の遺影。これとも学校の寮に入ってしまえば暫くの別れとなる。今更だが、やはり寂しさを感じる。慶志朗は暫くの間、物言わぬ父の遺影を見詰めていた。が、ふと思う。

「そう言えば……遺影に使う写真ってこういうので良いのかな?」

 真彩の一番好きな写真らしいのだが、何かが違う、と思わなくもない。

 写真の中の慶司は、白いソフト帽に白のスーツ。黒いシャツに赤のネクタイ。胸ポケットには何故か薔薇を挿し、そして白の皮靴を履き片足を路肩の縁石に乗っけて、まるで大昔のアメリカ映画に出て来そうなダンディなポーズでこちらに流し眼を送っていた。

 遺影と言うよりは古き良き時代の、ムービースターのブロマイドにしか見えない。

「ま、いいか。父さんらしいと言えば、父さんらしいし」

 そう言って肩をすくめる。だが同時に、でも――と思う。

「僕ってあんまり父さんと母さんに似て無いよねえ……」

 写真の中の父の顔を見て、自分の顔を何となく撫でまわす。写真に写る慶司は、ポーズと同じ位ダンディなハンサムだった。真彩も口はともかく外見は絶世の美女だ。

 その二人の間に生まれた子供にしては、自分はそんなに容姿に恵まれてないと思う。

彼の容姿を一言で表せば、野暮だ。幼い顔立ちをしているが、髪の毛は適当にカットしているだけなのでモサッとした印象だし、スリムな体型だが背が低いのでただのチビだし、何より一番野暮ったいのは顔の大半を占める黒ブチ眼鏡だ。小学生の頃から同じデザインの眼鏡をかけ続けており、今では身体の一部に感じているのだが、ハッキリ言ってダサい。

 全体として地味極まりなく、慶司と真彩の顔立ちの良さを感じさせる部分が何処にも無い。これまでは、自分の容姿など全然気にならなかったが、新たな人生をスタートさせようとしている今は、父のダンディさか母の美しさのどちらかを引き継いでいて欲しかった、と思う。

「ん~。少しはお洒落でもしてみるかな?」

 折角、新たな人生を送る決意をしたのだし、高校生活を満喫したいと思う。

 中学生の時は興味が無かったけれども、やっぱり恋人を作って見たいとも思う。でも、生まれてこのかた、女の子にモテた試しが無い。それどころか友達すら居ない。

「そうだな……友達と彼女を作ろう!そうすればもう母さんも馬鹿に出来ないだろうし!」

「……色気付くのは悪くねえけどよ。んな妄想している暇あんのか?」

 いつの間にか背後に立っていた真彩が、呆れた顔でブフーッと煙を吐き出す。

「ぬあっ!か、母さん!父さんとの話盗み聞かないでよ!ってうわ!マジで時間やばい?」

 慌てて立ち上がり、荷物を取りに部屋に駈け出そうとする。すると、真彩はムンズと慶志朗の襟首を掴み、

「初日から遅刻なんざ、させられねえから送ってやるよ。荷物はもう車に積んである」

 スパーッと煙草を吸いながら真彩が言い――慶志朗の顔が見る間に青ざめて行く。

「い、いいよ!まだダッシュすれば十分間に合うし……」

「遠慮すんな。これから一人暮らしするガキへの餞別代りだ。それにタマには飛ばしてやらねえと、アタシの『599』がヘソ曲げるしな」

「だ、だから、一人じゃ無くてちゃんと同居人が……だから送らなくていいってば!」

 ワタワタと言い訳して逃げようとする慶志朗だが、真彩は顔に薄笑いを浮かべ彼の襟首を掴んだままガレージへ引きずって行った。


真彩の職業は恋愛小説家と経営コンサルタントの二足の草鞋だ。片親であるにも関わらず、一般の家庭よりも遥かに高収入を得ており、割と裕福な家庭を築いている。

そんな彼女の趣味は煙草の他にドライブ。真紅のフェラーリ599GTOを駆り、豪快に飛ばして行く様子から「炎の魔女」と呼ばれる走り屋として県内に名を馳せていた。

 三黒須学園は慶志朗の自宅からは県を跨いでおり、電車で約1時間半、そこからバスで三十分かかる場所にある。全寮制で無ければとてもではないが通えない。

その道程を、真彩はドライバーグローブを嵌めサングラスをかけ、咥え煙草のまま鼻歌交じりに、販売当時フェラーリ社内最速の公道仕様車であった性能を遺憾なく発揮させている。

殺人的な横Gに先程まで慶志朗は悲鳴を上げていたが、今ではゲッソリした顔でシートに凭れてピクリとも動かない。

空を飛びそうな速度で走る車窓の景色はまるで滝の様に後に流れて行き、もう何処をどう走っているのか皆目見当が付かなかった。

「よっしゃぁ着いた!どうだ一時間切ってやったぞ!余裕で間に合ったぜオイ!」

 愛車を飛ばしてテンションが上がったのか、興奮気味な口調で真彩が慶志朗に語りかける。が、彼は蒼い顔で白眼を剥いて居た。

「ったく……だらしないガキだねえ。それでもアタシの息子か?」

 合計二時間かかる距離を五十八分で走り抜けた「炎の魔女」は呆れたように呟くが、そんな新幹線みたいな速度で車を走らされたら、大抵の者はこうなるだろう。

 何とか意識を取り戻した慶志朗を車外に放り出し、ついでに彼の荷物も一緒に放り捨てる。

「そら。さっさと行ってきなガキ」

「あ……う、うんありがとう母さん……って、降りないの?」

「何が?」

「何がって……今日入学式だよ?出席するから送ってくれたんでしょ?」

「ハッ。何だ、高校生にもなってまだ親が居ないと入学式にも出れねえのかテメエは?」

「別にそう言う訳じゃ……」

「なら後はテメエで何とかしな。自分で勝手に選んだ学校なんだからヨ」

 真彩は鼻で笑って煙草の煙を豪快にはき出す。

「母親様は忙しいんだ。なんせ、今日の午後には原稿上げなきゃならんのだが……まだ十二ページ真っ白だ!今度原稿落としたら言い訳利かねえからよ」

 真彩は経営コンサルタント業の方を殆ど他人にまかせっきりで、執筆に本腰を入れている。恋愛小説家としては結構有名らしく、定期連載も持っていた。

 慶志朗も、何度か真彩の本を読まされた事が有ったが、何故こんなに口の悪い女性が小説だと普通の会話を書けるのか、極めて不思議に思った物だ。

「……それに下手に顔出すと、色々面倒なんだよ……」

 最後の言葉は口の中で小さく呟いただけだったので、慶志朗にはよく聞き取れなかった。不思議そうな顔で見て来る慶志朗に真彩は、

「何でもねえよ。んじゃガンバレや息子。せいぜい高校生活を満喫してきな」

そう言ってウインドゥを閉めると、二度アクセルを空吹かしして、耳障りなスキール音を残し弾丸の様に走り去ってしまった。

校門に続く道の真ん中にポツンと残された慶志朗は、暫く呆然と立ちすくんでいたが、大きな溜息を一つ吐くと、「よし!」と自ら気合を入れて新しく通う事になる学園の校門に向き直り、予定よりもブッチギリで早く到着した為、周囲に人影が殆どない道を歩き出した。

「今日から僕は生まれ変わる!つまらない人生から、波乱に満ちた人生を歩むんだ!」

 少年はまだ見ぬ学園生活に胸を膨らませ、瞳を輝かせながら新たな生活のスタートを切る為、校門をくぐった。が、門を超えてすぐ立ち止まる。

「……やっぱり、波乱万丈な人生より平穏無事な一生の方がいいなぁ……疲れそうだし……」

 僅か三秒で己の未来設計を修正した慶志朗は、再び新たな生活に向けて歩きだした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ