表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/109

第1話 はじまりの夜空 2

「おい、彼方よ」


 彼方は、自分の教室に戻ってきたところで、級友の乃木新谷(のぎしんや)に声をかけられた。


 新谷は、長めの髪をオールバックふうにしている、顔立ちはいわゆるイケメンふうの美男子である。


 ただし、軽薄そうな態度が外見のプラス要素をマイナスしてしまっている、そういうタイプでもある。


 彼方と新谷とは十年来の付き合いで、言わば悪友(あくゆう)である。


 彼方と新谷とは、良くも悪くも、本音で言い合える仲である。


「どういうことだよ、お前」


「どういうことって?」


 と、彼方は、聞いた。


「しらばっくれてんじゃねーぞ。お前、さっき、御月さんと話していただろう」


 と、新谷が、言った。


「あ、うん」


 彼方は、葉坂学園の高嶺の花、御月七色の顔を思い出しながら、軽く頷いた。


「この羨ましいヤツめ。で、一体何を話していたんだ?」


「別にたいしたことじゃないよ」


 と、彼方が、答えた。

 

 実際に、食べ物の好みを、聞かれただけである。


 彼方の返答に、新谷は、ふーんと鼻を鳴らした。


「どちらにせよ、お前を許せないことに、変わりはなさそうだな」


「……何故そうなるの」


 彼方は、肩をすくめた。


「あの(うるわ)しの学園のアイドル御月さんと白昼堂々お話できるなんて、天が許しても、この俺が許さんっ!」


「別に、新谷に許してもらわなくても良いよ」


 と、彼方は、ため息まじりに言った。


「……あいかわらずのローテンションっぷりなのな、お前」


「僕は、はしゃぐのは得意なほうじゃない。それは、自覚しているよ」


「……はあ。まあいい、いつものことか」


 と、新谷は、半ば呆れたように言った。


「で。御月さんの超絶可愛い顔はもちろんとして、その他諸々(もろもろ)のチェックはできたのか?」


 新谷は、少し声のトーンを落とした。


「チェック?」


 と、彼方は、新谷の言っていることの意味がわからずに、オウム返しに聞いた。


「ばっか。ボディーチェックの話だよ」


 新谷は、彼方の首に後ろから手を廻して、ひそひそ話の体勢をとった。


「……胸とかお尻とか、ちゃんと凝視してきたか?」


 新谷は、周りの様子をうかがうように、さらに声をひそめて言った。


「……」


「おいおい。何だよ、その結構ひいてる顔は」


 彼方の無言の返答に、新谷は呆れたように、


「あのなあ。健全たる男子なら、滅多にないチャンスを最大限に生かさないとだな、こう()め回すようにだな」


 身を乗り出した新谷は、続けて、


「良いか。全くもって不健全な男子たるお前に、俺が懇切丁寧に、御月さんの魅力についてレクチャーしてやるよ」


「不健全なのは、新谷だろう」


「いいや、違うね。この手の話に乗らないお前こそ、不健全だ」


 と、新谷は、続けて、


「さり気なく(おしとや)やかに、大きさと張りを主張するあの胸の綺麗なライン! 曲線美だ」


 新谷の声のトーンが、少し上がった。


「そして、スカートの上からもうかがい知ることができる、小ぶりな可愛らしい桃を思わせるヒップ……ッ!」


 彼方の前に廻った新谷の声は、徐々に熱を帯びていった。


「……」


「そして、何より、全ての煩悩を昇華せしめる、あの神秘無敵の絶対領域を演出するニーソックス……ッ!」


 と、新谷が、言った。


「あえてもう一度言おう、神秘無敵絶対領域ニーソックス……!」


「ニーソックスのアクセントというか、強調が凄いね……」


 と、彼方は、言った。


「当たり前だ。ニーソフェチだからな。ニーソにかける情熱だったら、誰にも負けないぜ」


 新谷は、得意そうに、自身の胸を軽く叩いた。


「その情熱を、少し勉学の方に向けたら良いんじゃないかな」


 と、彼方は、言った。


「あの御月さんを、真近に見れるなんて……あまつさえ、会話までしてしまうとは!」


 新谷のテンションは、右肩上がりだった。


「くそっ、羨ましい! 羨ましすぎるぞっ! 羨ましすぎるんだよっ、お前! それと……」


 と、そこまで言いかけた新谷は、一瞬目を大きく見開いたかと思うと、その顔がそのまま急に青ざめていった。


「……新谷?」


 友人の名を呼んだ彼方は、後ろからの鋭い視線を感じた。


「白昼堂々、教室のどまん中で破廉恥はれんちな話をしているのは、どこの誰かしらねー」


 少女の(けん)のある声だった。


「……委員長、さん。いえ、クラス委員長の立海(たちうみ)さん……じゃないですか」


 新谷は、緊張した笑みを浮かべながら言った。


 二人の前に仁王立(におうだ)ちしている少女は、クラス委員長である、立海凛架(たちうみりんか)だった。


 新谷の肩は、震えていた。


「はい、結構です」


 凜架は明るく言ったが、その目は笑っていなかった。


「さて、ここで質問です。次の時間は、何の授業でしょう?」


「……英語、だったかな。だよな、彼方?」


 ポニーテールの凜架から彼方に視線をゆっくりと移した新谷の目は、助けを乞うように、怯えの色に染まっていた。


「あ、うん」


 と、彼方が、言った。


「はい、よく覚えていましたね」


 凜架はまたも明るく言ったが、その目はやはり笑っていなかった。


「さて、再び質問です。次の英語の時間ですが、宿題は出ていたでしょうか?」


「……次の英語は、竹本(たけもと)のヤツだったから……」


 新谷は、必死で思い出そうと、腕組みをして宙を仰いでいた。


「……呼び捨て? ……やつ?」


 と、凛架は、怪訝そうに眉をひそめた。


「いや! 竹本先生だったから! 宿題は……確かいつもあるよなっ?」


 委員長に目の笑っていない冷たい笑顔で睨まれたままの新谷は、言葉を改めつつ、自身の答えを確認していった。


「はい、宿題は、確かに出ています」


 凜架はさらに明るく言ったが、その目は笑っていなかった。


「では、最後の質問です。いつも赤点ぎりぎりで頑張っている乃木君ですが、次の授業に備えて、宿題はきちんと終わっているのでしょうか?」


「……」「……」


 新谷と凜架の視線が、無言のまま交錯していた。


「今日もいい天気ですね」


「そうね。たしかにいい天気ね。それで、宿題はきちんと終わっているのでしょうか?」


「……きょうもいいてんきですねー」


「なんでわざわざくだけた感じで言い直しているの? それで、宿題はきちんと終わっているのでしょうか?」


「……はばないすでい」


「よい日を過ごすためには、宿題が終わっていることが大切です。終わっているのでしょうか?」


 再度の凛架の確認に、新谷は、


「……それは、ですね」


 と、言った。


 新谷の額を、汗がつつーっと流れていった。


「答えがないようだけど、乃木君?」


 新谷は、彼方のほうに向き直って、


「彼方。宿題の答え、写させてくれ!」


 と、勢いよく言った。


「別に構わないけれど……」


 と、彼方が言うと、


「朝川君!」


 と、今度は、彼方の言葉が(さえぎ)られた。


「それじゃあ、乃木君のためにならないわ。乃木君、きちんと自分でやりなさい。まだお昼休みが終わるまで、結構時間はあるんだから」


 新谷は、制服のポケットに両手を突っ込んで、


「ちっ。面倒くせーな」


「あら、何か言ったかしら」


 目を細めた凜架の白い脚が僅かに動き、紺のスカートが揺れた。


 途端に、新谷の顔がますます青ざめていった。


「さーて、宿題宿題っ!」


 気圧されたように、新谷は、自分の席に戻っていった。


 新谷いわく、立海凛架は空手の有段者である。


 新谷は、これも当人談ではあるが、彼女と死闘を繰広げたことがあるらしい。


 もっとも、その武勇伝を語った時の新谷は、震え声だった。


(一方的に、新谷が、やられたとしか思えないけれども、ね)


 と、彼方は、思った。


 そういう経緯があるせいか、ぼやきつつも、新谷は、委員長には頭があがらない様子だった。


 新谷は今でこそ落ち着いているが、かつて悪かった時期があり、めっぽう喧嘩が強いことは、彼方も知っていた。


 その新谷が、敵わないという様子なのだから、凛架の力は相当なのだろう。


「きちんとやるのよ、乃木君」


 相変わらずなんだから、と、ため息をついた委員長は、


「朝川君も、乃木君をあまり甘やかさないようにね」


 と、釘をさすように言った。


「そう、だね」


 彼方も、苦笑するしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ