表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/109

第3話 雷光のお嬢様 1

 白いリムジンが、夕方の桶野川市の道を走っていた。


 リムジンは、プルマンボディである。


 リムジンの運転手が、


「どうですか?」


 と、聞いた。


 運転手は、黒の執事服をかっちりと着込んだ紳士然とした男性である。


 執事服の老紳士といった面持ちだ。


「何が?」


 と、後部座席の少女が、聞いた。


 腰までかかる柔らかなブロンドの髪。


 エメラルドグリーンの瞳。


 それらがハーフを思わせる、美しい少女である。


 美少女である。


 車窓に、街の風景が流れていった。


 市街地の風景が、リムジンの動きに合わせて、ゆるやかに移っていいく。


「いえ」


 ミラー越しにちらと少女に目をやったリムジンの運転手は、


「お嬢様も、お出かけになられるのは、久しぶりでしょうから」


 と、言った。


「そうね」


 と、少女は、短く答えた。


 運転手の言うように、少女は、事情により、長い間、屋敷から出ることが禁じられていた。


 少女は、いわゆる深窓の生活を余儀なくされていた。


 外出するのは、久しぶりだった。


 リムジンの運転手は、


「先程からあまりお話しになられないものですから、少々気になりまして」


 と、言った。


 少女は、


「別に気分が悪いわけでも、機嫌を損なっているわけでもないわ。大丈夫よ」


 と、瞑目(めいもく)して、言った。


「……外の空気、街の空気って、言うのかしら」


 車窓に流れる街の風景に目をやりながら、少女は、 


「そういうのには、何となくだけど、慣れてきた感じはするわ」


 と、続けた。


「その辺りは、おいおいでよろしいかと、思われます」


 白いリムジンは、街の大通りを走っていく。


「朝のお食事を、取られていなかったようですが……料理長の長岡(ながおか)も、嘆いておりました」


 少女は、わずかに語気を強めて、


「私の勝手でしょう」


 と、言った。


「そういう訳には、まいりません」


 リムジンの運転手は、語気を強めるわけでもなく弱めるわけでもなく、  


「この時田(ときた)、旦那様より、綺亜(きあ)様のお世話を一任されておりますので」


 と、言った。


「時田!」


 と、少女は、声を荒げた。


「お父様のことは、どうでも良いでしょう!」


「……申し訳ございません」


 ハンドルを握る時田と呼ばれた執事服の老紳士は、ミラー越しに、少女に恭しく頭を下げた。


「それで」


 綺亜と呼ばれた少女は、先を促した。


「さっきの話」


 詰問するような少女の声音は、少し震えていた。


「入学手続きが、完了したって……どういうことなの?」


 と、綺亜が、聞いた。


 時田は、ハンドルを右に切りながら、


「明日から、綺亜様が、この桶野川市の学園に通われるということです」


 と、応じた。


「……何よ、今更」


 と、綺亜が、呟くように、言った。


「今、だからこそでございます」


「これっぽっちも、嬉しくなんかないわ」


 大きな車窓に広がる、街の空に目をやった綺亜は、嘆息を隠そうともしなかった。


 頬杖をつきながら街の風景に目をやりながら、


「いいえ……」


 と、つぶやいて、


「むしろ、不快ですらある」


 少し投げやりな調子すらあった。


「旦那様からのお言伝(ことづて)を、そのまま、お伝えいたします」


「……お父様からの?」


 声音が変わる。


 綺亜のエメラルドグリーンの瞳が、一瞬だけ、揺れた。


 驚き。


 動揺。


 不安。


 期待。


 そういったものがごちゃまぜになったような揺らぎだった。


「それで……」


 その言葉は、揺れている感じだった。


「お父様は、何て……?」


 答えは、わかりきっている。


 わかりきっているのに、それでも、諦めきれない。


 諦めきれずに、淡い期待をかけて聞いている。


 そんな感じだった。


「『責務を果たせ』」


 時田の言葉に、綺亜の顔が強張った。


「……」


「以上でございます」


「……」


 綺亜は、目を細めて、


「……時田。それだけ?」


 と、聞いた。


「さようでございます」


「……そう」


 軽く目を伏せた綺亜は、感情を押し殺した声で、


「今度は、葉坂学園というところだったかしら?」


 と、聞いた。


「はい」


 時田は、首肯して、


「これから、お忙しくなるでしょう」


 と、続けた。


「前のところはほとんど通学できなかったけれど、今回のところは、どうなのかしら?」


 と、綺亜が、聞いた。


 聞いてはいる。


 しかし、その答えを求めているようでもない。


 換言(かんげん)すれば、ただ聞いている、そういう感じだった。


 時田は、そんな綺亜の態度には、言及もしなかった。


 ただ、


「お嬢様の体調のほうも安定しておりますから、経過を毎日通学していただく形を予定しております」


 と、粛々(しゅくしゅく)とした調子で言った。


 これに対して、


「そう」


 と、綺亜は、あまり興味がなさそうに、言った。


「今日の空ですと、星が、良く見えそうですね」


 と、時田は、話題を変えるように、言った。


 空は、良く晴れていた。


 快晴である。


「時田」


「はい」


「冬の夜空に一番早く上ってくるのって、ぎょしゃ座だったかしら?」


 と、綺亜が、言った。


「そのように、記憶しております」


 と、時田は、言った。 


「どうかされましたか? そのような話をされて」


 綺亜は、


「別に」


 と、つまらなそうに嘆息した。


「意味はないわ」


 実際、綺亜の顔は、退屈を通り越して、憂鬱(ゆううつ)そうですらあった。


「目的の場所までまだかかりそうだし、今は車に乗っていて空を見たから、なんとなく思いついただけでしょう」


 と、答えた。


「しいて言うのなら、暇つぶしね」


「さようでございますか」


 時田は、ハンドルを切りながら、


「では、その暇つぶしまでに、その星座について、教えてくれますか?」


 と、聞いた。


「面倒だわ」


 と、答えた綺亜は、視線を、車外の街並みに移した。


 時田は、ミラー越しに、綺亜を見て、


「ご自分から切り出された話題は、しっかりと手綱を握っていただくのが、肝要かと考えます」


 と、言った。


 その言いかたは、丁寧であり敬いが込められていた。


 それと同時に、(さと)すようでもあった。


「自分から振った話題には責任を持て、ということでしょう?」


 綺亜は、唇を尖らせて、


「まだるっこしい」


「そのように端的に仰られては、華もございません」


 時田は、柔らかく言って、


「『淑女たるもの、つねに花のように、優雅であれ』 旦那様のお言葉です」


 綺亜は、


「お父様は関係ないわ」


 と、不快そうに、言った。


「ぎょしゃ座は、五角形の星座。一等星のカペラがあるから、見つけやすいわ」


「ぎょしゃ座のモデルは、エリクトニウス、でしたか?」


 と、時田は、先を促した。


「ギリシャ神話のアテネ王のやつね」


「そうでしたね」


「馬車の名手であるヒッポリュトスを指しているという見方も、あるけどね」


「ぎょしゃ座のモデルには、いくつかの説が、あるのですね」


「そうよ」


 と、綺亜は、応じた。


「アテネ三代目の王、エリクトニウスは、聡明な王で、善政を行って、民衆から広く慕われていました」


「……」


 (そら)んじる綺亜の言葉を、時田は、黙って聞いていた。


「しかし、エリクトニウスは、生まれつき足が不自由でした。それでも、王は、馬に体を縛り付けて、戦いました。武勇にも、優れた王でした」


「……」


「王は、車椅子のようなものを作り上げました。普段の生活においても、戦場においても、自由自在にそれを駆り、民衆と兵士達を、驚かせました」


「……」


「……以上よ」


 と、綺亜は、言葉を切った。


「ありがとうございます。大変勉強になりました」


「ふん。知ってるくせに」


 綺亜は、軽く息をついた。


「私を試すような真似をするのは、時田の悪い癖よ」


「失礼しました」


 ミラー越しにちらと綺亜に目をやった時田は、


「お嬢様が星座にお詳しくなられたのは、いつの頃からでしたか」


「……忘れたわよ、そんなこと」


 夕闇の市街を、リムジンが、進んでいった。


 ふと、


「時田」


 と、綺亜が、言った。


「車を停めて」


 白いリムジンが、減速した。


「ご用命のショップまでは、まだありますが」


 綺亜は、時田の言を遮るように、


「良いから、停めなさいって、言ってるの」


 と、ぴしゃりと言った。


「承知いたしました」


 と、時田が、応じた。


 リムジンが、路肩にぴたりと寄せられて、停まった。


 綺亜は、右斜め前の歩道の歩行者の群れを、見ていた。


「そう……こんなことってあるのね」


 その言葉は、自身に言い聞かせているようでもあった。


 歩行者達は、道路を挟んで、リムジンの真横を通り過ぎていった。


「お嬢様?」


 綺亜は、 


「……まだ、この街に、いたんだ」


 と、呟くように、言った。


 数秒の沈黙の後、


「決めたわ、時田」


 綺亜のブロンドの髪が、揺れた。


 綺亜は、歩いている学生服の少年を指して、


「あの男子生徒にする」


 と、言った。


 綺亜の声音は、期待と緊張の色を帯びていた。


「あの少年、ですか?」


 時田が、聞いた。


「なにか問題でも、あるのかしら?」


「いえ」


 と、時田は、短く応じた。


「お嬢様が、お決めになったことです」


「なら決まりね」


 と、綺亜が、言った。


「承知いたしました。では、早速、手配いたします」


 と、時田が、言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ