表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

これまでのあらすじ

これまでのあらすじを振り返る。




俺の名前は、水谷(みずたに)(かえで)


俺は、教育虐待と呼んでもいいような英才教育を受け、親の期待に応え、一流大学を首席で卒業した。

しかしその後、突然職場をクビになり、それからは、自室で引きこもり生活をしている。

唯一の楽しみは、ゲームをやることと、それから、クイズ番組を見ること。

アニメやら、お笑いのバラエティーやらは見させてもらえなかったが、そんな中で、唯一視聴を許可されていたテレビ番組が、クイズ番組だった。

それも、一流大学を卒業した人や、一流大学の学生が超難問をやすやすと解き、知識、教養をひけらかすようなクイズ番組だった。


そんな俺のところに、ある日、見覚えの無い郵便物が届いた。

「何だこれ?」

それは、『クイズバトル・ロワイアル』という、クイズと、ファンタジーRPGとが組合わさったようなゲームだった。

『クイズバトル・ロワイアル』は、プレイヤーがクイズに答えて、RPGを進めていくという。

1年に1度の『クイズバトル・ロワイアル』という、100人の冒険とクイズの猛者(もさ)たちが参加する大会に参加することになっている。

しかし、この大会の恐ろしいところは、なんと、クイズに不正解の解答者は、その時点で次々と死ぬ、ということ。

「ふーん、なるほどな。」

説明書を読んでいた。その時、雷が鳴ったような轟音(ごうおん)が鳴り響き、雷に打たれたような衝撃を体に感じ、そして次の瞬間、まぶしい光に包まれる。

「うわっ!なんだよこのゲームはよ!」


気がついた時には、見たことも無い場所にいた。明らかに、さっきまでいた自分の部屋とは違う。


この時は気がつかなかったが、実はこの時すでに、『クイズバトル・ロワイアル』の世界に飛ばされていたのだった。


目が覚めると、クイズ番組の会場らしき場所にいた。そして、100人の解答者たちが

並んで、座っていた。


司会者らしき人物が現れた。


「さあ!クイズバトル・ロワイアルの開幕です!それではさっそく、第1問から参りましょう!」


有無を言わさず、クイズバトルが始まった。


「それでは、第1問!」


一見すると、そこらへんの、タレントが大勢参加する数多(あまた)のクイズ番組と変わらない。

しかし、次の瞬間、『クイズバトル・ロワイアル』の本当の恐ろしさを思い知ることになる。

第1問は、どんな問題の内容だったのか、

そして、俺が何と解答したのか、覚えていない。その後に発生した事態を目の当たりにして、愕然(がくぜん)としたからだ。


司会者「残念!不正解!まだ1問目ですよ。

まことに残念ですが、番組のルールにのっとり、不正解の解答者たちを殺してさしあげましょう!」

これが、『クイズバトル・ロワイアル』の

本当の恐ろしさだった。

一瞬、つむじ風のようなものが吹いた気がした。誰の目にも、俺の目にも、何が起こったのかわからなかった。

そして次の瞬間、不正解の解答者たちは、血を吹いて倒れていく。

他の解答者たちにも、動揺が走る。

「おい、見たか?」

「いや、何も見えなかった。」

「とにかく、俺たちは正解で、あいつらは不正解だったんだ。不正解のやつらはもう死んでるぜ・・・。」


『バトル・ロワイアル』とは、生き残るためにプレイヤー同士が殺し合う。

それに、クイズを掛け合わせたことで、この『クイズバトル・ロワイアル』が生まれたのだという。

とにかく、俺は第1問は正解したようだ。


司会者「それでは次の問題、って、おい!

なんだてめえは!」


司会者が次の問題を出題しようとしたところ、突然、乱入者が現れた。

そして、刃物で司会者の胸を突き刺した。


司会者「うげっ・・・!」


乱入者「あいにくだな。あんたの出題する問題は、俺には物足りなくてな。

俺ならもう少し、マニアックな問題を出題してやるよ。」


司会者は殺され、死体はそのまま消滅した。そして、この乱入者が次の司会者となった。


「というわけで、俺が次の司会者だ。よろしくな。それじゃあ第2問!」


そいつは、けろっとした顔で、第2問を出題する。ついさっき、前の司会者を刺殺した、その次の瞬間に。

一歩間違えたら、俺たちもこんな目に逢うのか?と思った。


「それでは、第2問!」


問題の内容を聞くどころではなく、とにかく何でもいいから正解して、死ぬことを回避する。そんなことが、頭をよぎっていた。


そんな中、第2問の出題内容は、俺が普段からプレイしていたゲームに関する問題で、

この問題は、簡単に正解できた。


そして、第3問、第4問と答え、そこから俺は連続正解を重ね、気がつけば10問目まで正解していた。

そして、その間にも不正解の解答者たちは次々と命を落としていった。お互いに自己紹介をする間もなく、顔も知らないままに・・・。


解答者の人数が、100人から70人に絞られる。つまり、30人は死亡したということになる。

お互いの素性もわからないまま、四の五の言う間もなく、いきなりクイズバトルのフィールドに放り出されたのだ。


天の声と名乗る者が告げる。声はすれど、姿は見えず。まさに天の声。もしかして、こいつこそが、このクイズバトル・ロワイアルを最初に考案し、俺たちをクイズバトルに参加させた張本人なのか?


天の声「やあやあ、皆さん。見事に第1ラウンドを勝ち残りましたね。

しかし、第1ラウンドですから、ここまでは小手調べというもの。」


何だって!?これが小手調べだって!?

天の声だかなんだか知らねえが、ふざけたことぬかしやがって。


天の声「ここからは、ルールを変えましょう。ここからは、1対1のクイズバトルです。」


新ルールが、天の声から発表される。


1対1の対戦形式で、お互いにクイズの問題を出し合う。

正解できたら、相手を攻撃してダメージを与えられる。不正解だと、逆に相手に攻撃され、こちらがダメージを受ける。

そして、HPが0になったら、その時は死ぬ。


まさに、不正解の解答者は死ぬという、その究極のルールだ。

そうなると、相手に簡単に答えられるような簡単な問題では、逆に相手から攻撃されるのだ。

考えようによっては、こちらがクイズに答えられなかったとしても、攻撃をひたすら避けまくり、そして、ここぞというところでの、とっておきの1問を繰り出し、それを相手が答えられなかったところに、とっておきの一撃をくらわす、という頭脳戦略もできるわけだ。


そのための、問題作りの方も考えておかないとな。クイズマスターは、ただ相手の問題に答えるだけでなく、自らがクイズの問題を作成し、出題し、答えさせるということもできるようになってこそ、真のクイズマスターなのだから。


いずれにしても、これは天の声からの挑戦状だな。だったらその挑戦状に、応えてやろうじゃないか。そして勝ち抜いてやろうじゃないか。


そして、ここにきてようやく、俺は自分以外の解答者たちの素性を知ることになったのだった。

とにかく、いろんなやつがいるな、中には人間じゃないやつとかもいるような感じだ。


「君が、水谷(みずたに)(かえで)というのか、私はオースティン。よろしくね。」


オースティンと名乗ったその人物とは、この先も長い付き合いになると、その時から思っていた。そして本当に、長い付き合いになっていくのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ