表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/4

次なるクイズバトルは?

解答者の人数が、100人から70人に絞られる。つまり、30人は死亡したということになる。

お互いの素性もわからないまま、四の五の言う間もなく、いきなりクイズバトルのフィールドに放り出されたのだ。


天の声と名乗る者が告げる。声はすれど、姿は見えず。まさに天の声。もしかして、こいつこそが、このクイズバトル・ロワイアルを最初に考案し、俺たちをクイズバトルに参加させた張本人なのか?


天の声「やあやあ、皆さん。見事に第1ラウンドを勝ち残りましたね。

しかし、第1ラウンドですから、ここまでは小手調べというもの。」


何だって!?これが小手調べだって!?

天の声だかなんだか知らねえが、ふざけたことぬかしやがって。


天の声「ここからは、ルールを変えましょう。ここからは、1対1のクイズバトルです。」


新ルールが、天の声から発表される。


1対1の対戦形式で、お互いにクイズの問題を出し合う。

正解できたら、相手を攻撃してダメージを与えられる。不正解だと、逆に相手に攻撃され、こちらがダメージを受ける。

そして、HPが0になったら、その時は死ぬ。


まさに、不正解の解答者は死ぬという、その究極のルールだ。

そうなると、相手に簡単に答えられるような簡単な問題では、逆に相手から攻撃されるのだ。

考えようによっては、こちらがクイズに答えられなかったとしても、攻撃をひたすら避けまくり、そして、ここぞというところでの、とっておきの1問を繰り出し、それを相手が答えられなかったところに、とっておきの一撃をくらわす、という頭脳戦略もできるわけだ。


そのための、問題作りの方も考えておかないとな。クイズマスターは、ただ相手の問題に答えるだけでなく、自らがクイズの問題を作成し、出題し、答えさせるということもできるようになってこそ、真のクイズマスターなのだから。


いずれにしても、これは天の声からの挑戦状だな。だったらその挑戦状に、応えてやろうじゃないか。そして勝ち抜いてやろうじゃないか。


そして、ここにきてようやく、俺は自分以外の解答者たちの素性を知ることになったのだった。

とにかく、いろんなやつがいるな、中には人間じゃないやつとかもいるような感じだ。


「君が、水谷(みずたに)(かえで)というのか、私はオースティン。よろしくね。」


オースティンと名乗ったその人物とは、この先も長い付き合いになると、その時から思っていた。そして本当に、長い付き合いになっていくのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ