表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【WEB版】やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます【書籍&コミカライズ大好評発売中】  作者: MIZUNA
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

466/754

バルディア家の出陣

狭間砦救援の準備が整い、僕達は新屋敷の玄関に集まっている。


母上、ガルン、ファラ達の他、新屋敷で働く皆が見送りに来てくれていた。


第一騎士団と第二騎士団の面々は、ほぼ全員が狭間砦に向かうことになっている。


ほぼというのは、新屋敷の警護に第一騎士団の一部の騎士に加え、第二騎士団の情報局員や工房に所属する非戦闘員が一部残るからだ。


とはいえ、工房からもアレックスを主体とした狐人族と猿人族の子達を一部、工兵として一緒に現地へ赴くことになっている。


集まった皆の表情が少し重い中、ファラがニコリと笑った。


「リッド様、御父様。お二人とも、そのお姿とてもよくお似合いです」


「そうかな。ありがとう」


僕が照れ隠し頬を掻くと、父上は満更でもなさそうに「うむ」と相槌を打った。


今僕が身に纏っている服は、赤と白を軸とした父上と同じバルディア騎士団の制服だ。


バルディア第一騎士団は、赤と黒色を軸とした制服。


第二騎士団は、白と青色を軸とした制服になっている。


赤と白色を軸とした制服は、バルディア家の血縁者だけが着ることを許されるもので、一目で立場がわかる工夫らしい。


ちなみに騎士達の階級は、バルディア家の家紋が用いられた襟章で判別ができるようになっている。


見送りの皆も服装は正装であり、母上も車椅子には乗っているけど、ドレスを身に纏った凜とした姿だ。


「あの……リッド様」


ファラが恐る恐る呟いた。


「うん? どうしたの?」


「やはり、私の代わりにアスナをリッド様の護衛として連れて行ってくださいませんか?」


ファラは僕の目を真っ直ぐに見据えるが、彼女の後ろに控えるアスナとジェシカが首を小さく横に振った。


「姫様、お気持ちはお察しいたします。しかし、その件はもうお伝えしたではありませんか」


「左様でございます。アスナ様は、ファラ様の専属護衛を国から任されているお立場。その任務を放棄することは許されません」


「わかっています。ですが……やはり、心配なのです」


彼女はそう言うと、目を潤ませて俯いてしまう。


当初、ファラは狭間砦に僕達と一緒に行くと言って聞かなかったのだ。


彼女が敵の標的の一つである可能性は高い上、そもそも危険な戦場に連れて行くなんてことはできない。


ファラの希望は当然却下されたけど、同時にあるお願いもしている。


僕は目を細めて彼女を胸の中に抱きしめると、背中をぽんぽんと優しく叩いた。


「父上達と一緒に行くんだから大丈夫さ。それに、アスナは来れなくても、カーティスやシュタイン達は来てくれるんだ。必ず、皆で帰って来るよ」


「……はい」


胸の中でファラは小さく頷いた。


「それに、お願いした通り、『万が一』の時は皆を守ってほしい。ファラ、君には君にしかできないことがあるんだ。いいね?」


「はい……承知しております」


彼女は再び、小さく頷いた。


『万が一』とは、狭間砦が突破された場合の事を指している。


アモンの情報でグランドーク家の狙いは、バルディア領にある物資や資源の可能性が高いことが

判明。


また、彼等は奴隷売買によって様々な国の貴族や組織とも繋がりを持っているらしく、ファラや母上も狙われている可能性が高いということを教えてくれた。


そうした状況下、敵は数万の大軍。


バルディア家は、狭間砦に駐在の騎士達とこれから向かう救援の騎士、冒険者ギルドを通じてかき集めた傭兵部隊を入れても一万には届かない。


勿論、勝つための策略は色々考えてはいるけど、戦争とは基本的に数が多い方が有利であり、勝てる保証なんて何処にもないのが現実だ。


狭間砦が突破された場合、通信魔法で情報局に残るサルビアへすぐに連絡が入るように手配している。


もし、その連絡が入った場合、ファラ達は母上を連れてレナルーテ王国に木炭車で逃げる手筈だ。


帝都のバルディア邸に逃げる方法もあるけど、グランドーク家と帝国貴族に繋がりがある以上、帝都の方が危険度が高いと判断した。


距離で言えばレナルーテの方が近いし、今後における母上の治療もある。


ファラはレナルーテの元王女という点も大きい。


グランドーク家は、帝国と事を構える気は無いから『領地戦』という言い回しをしたのだ。


それなら、レナルーテ王国とも事を構えるようなことはしないだろう。


領地戦とは、国同士で起こす戦争ではなく、あくまで貴族同士だけで行われる局地的な戦争だ。


帝国貴族内でも、過去には領地の境界線や歴史的背景から『領地戦』が数多く行われていた時期があるらしい。


だけど、勝手な領地戦は国から咎められるため、それぞれの貴族が事前に領地戦を行う理由を皇帝に提出。


認められれば、行われるのが帝国内の領地戦だったそうだ。


さすがに、今は帝国では領地戦が認められる例は、ほとんどないらしいけどね。


アモン曰く、ズベーラの領地戦も似たようなものらしいけど、部族同士でいざこざが絶えないため、王の許可を事前に取ることはないらしい。


大体が事後報告であり、ある程度のところで王や他部族が仲裁に入るのがほとんどだそうだ。


様々得た情報から考察するに、帝国とズベーラは国として戦争をするつもりがなかったんだろう。


だからこそ、国としては我関せず、二家だけで問題解決を望んでいたんだ。


もし、二家の争いに国が介入すれば、二国間の全面戦争になってしまう。


それぞれの国の頂点に立つ人達は、グランドーク家が本当にバルディア家へ攻め込むとは考えていなかったのか、もしくは潰し合いさせる目的があったのかもしれない。


少なからず、帝国に君臨する皇帝は、攻め込まれるという考えはなかった可能性は高い。


その認識があれば、バルディア領の近くに帝国軍を配備するとか、事前に何かしらのやりようはあったはずだ。


現状、皇帝の動きは後手に回っている。


万が一にでもバルディア家がグランドーク家に遅れを取るようなことがあれば、帝国の威信を揺るがす事態になりかねない。


自らの権威を失墜させるような真似は、あの皇帝はしないだろう。


もしくは、皇帝の権威を失墜させようとしている輩が暗躍した結果なのかもしれない。


ズベーラの王は、何を考えているのかわからないけど、エルバが次期獣王と目されているのなら、あわよくば潰し合えとでも考えていた可能性はあるだろう。


僕は胸の中ですすり泣くファラの肩に手を置いて、少し離すと目を細めて笑いかけた。


「名残惜しいけど、そろそろ行かないとね」


「……はい、後のことはお任せ下さい。どうか、ご武運をお祈りします」


ファラは畏まってそう言うと、一歩下がった。


彼女の目は少し赤く潤んでいるけど、もう泣いてはいない。


ファラ達に任せれば、後顧の憂いはない気にしなくて大丈夫だろう。


僕は頷くと、母上に振り向いた。


「父上を助け、バルディア家の勤めをしっかりと果たすのですよ」


「勿論です。必ず、無粋な輩を追い払ってみせます」


僕が胸を張ると、母上は嬉しそうに目を細めた。


「では、リッド。こちらにいらっしゃい」


「……? はい」


言われるがままに前に出ると、母上は僕を胸の中に抱き込んだ。


「は、母上?」


思わず目を瞬くと、母上は僕の耳元で囁いた。


「こんな時だけは、母親として貴方の才能が嬉しくも怨めしいです。決して、命を粗末にしてはなりませんよ」


「……承知しております。決して、そのような真似はいたしません。必ず、メル達と共に帰って参ります故、ご安心ください」


「約束ですよ」


母上は微笑んで頷くと、僕を胸の中から解放して視線を父上に向ける。


そして、メイド達の力を借りて車椅子から立ち上がった。


その動きに合わせるように前に出た父上は、母上を優しく抱きしめる。


「どうか……どうか、必ず生きて帰ってきてください。ご武運をお祈りしております」


「わかっている。勝利して君達を守ってみせよう」


父上は、母上をゆっくりと車椅子に座らせると、ガルンに振り向いた。


「後のことは、手はず通りに頼むぞ」


「畏まりました」


ガルンが会釈すると、父上は「うむ」と頷き玄関の扉を開けた。


その先には、数多くの木炭車と連結された荷台が並んでおり、騎士達がいつでも出陣できるよう整列している。


馬車や馬で編成された部隊は、すでに狭間砦に向かっており、この場にはいない。


なお、その部隊を率いて先に出発しているのはダイナス達だ。


「では、これより、狭間砦に向けて出陣する」


「はい、父上」


僕は返事をしながら、考えを巡らせた。


バルディア家とグランドーク家の『戦争』が、いよいよ本格的に始まったことになる。


メモリーを通して前世の記憶が探ったけど、この事変に関する情報は何も得られなかった。


母上を救おうと行動したことで、何かの歯車が変わったのだろうか。


僕と同じ境遇であるヴァレリの意見も聞きたいけど、彼女は帝都にいるから不可能だ。


それとも、死の運命からは逃れられないというある種の暗示だろうか。


いや、そんなことはないはずだ。


現に、母上は生きている。


ガレスとエルバを筆頭としたグランドーク家。


もし、お前達が断罪と死の運命が寄越した死神だというのなら、必ず僕がその運命をまた変えてみせる。


そう決意し、改めて眼前に広がる木炭車と荷台。


そして、第一、第二騎士団の団員達を見回すと、手に自然と力が入り、拳となって震えていく。


その時、ぽんと僕の肩に手が置かれた。


「……父上?」


「そんな顔では、皆が緊張する。こんな時こそ、笑うのだ。それに、お前は後ろの皆に言うことがまだあるだろう」


そう言うと、父上は不敵にふっと口元を緩める。


ハッとした僕は、振り返ってファラ達を見回してから、ニコリと微笑んだ。


「じゃあ、行ってきます!」


こうして、バルディア家の本隊は狭間砦に向けて出陣した。







少しでも面白い、続きが読みたいと思って頂けましたら、

差支えなければブックマークや高評価を頂ければ幸いです!


【お知らせ】

TOブックス様より書籍1巻~5巻大好評発売中です。

2023年12月1日、書籍第6巻とコミック第1巻の同時発売が決定しました。

TOブックスオンラインストア様にて同時購入特典付きで絶賛予約受付中!

本作のコミックもコミックシーモア様やピッコマ様など各サイトで好評配信中!

挿絵(By みてみん)


247話時点 相関図

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
公爵からの親書が偽造で孤人族が奇襲をかけ、クリスが攫われた時点で領地戦で済ますには無理があると思うんだけど? 少なくとも親書を偽造された公爵は面子からも参戦しないと立場が無くなるし、親書を偽造され民間…
[一言] なんか、「皇帝の立場」とか「情報伝達速度」とかが、頭から消えてる人がいるなぁ。 あと「時系列」とかも。
[一言] 今日待ちに待ったコミック本がきました よかったです!妹ちゃんかわいかった。 第二巻も楽しみしてます ノベル本は全巻はないですがぼちぼち揃えていく予定です
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ