リッドの見解
帝国に属するバルディア家と獣人国に属するグランドーク家。
いま、両家両国の状況は『緊張状態』と言って良い。
その主な原因は、グランドーク家の対応だと断言できる。
きっかけは、バルディア領の工房施設が所属不明の狐人族に襲撃され、獣人族の子供達の一部が拉致された襲撃事件だ。
幸い、襲撃犯の撃退と拉致された子達の回収には成功したけれど、事件はこれだけでは終わらない。
撃退した襲撃犯達は、狐人族の領地に逃走。
当然、狐人族の領地を治めるグランドーク家に抗議を行い、同時に襲撃犯確保の協力を依頼した。
でも、彼等からの回答は敵対的だった。
グランドーク家は、襲撃事件の解決には非協力的であり、むしろ、『バルディア家が獣人族の子供を奴隷としている』と言い掛かりを付けてきたのだ。
僕と父上は、彼等の対応に憤り覚えたけれど、ここ最近におけるバルディア家の躍進をやっかむ帝国貴族達の動向と両家両国の今後を考え、できる限り穏便に済ませようと努力した。
だからこそ、先方から申し出のあった会談に応じて、出来る限り丁重に対応したわけだ。
まぁ、そんなこちらの思いは踏みにじられ、会談は決裂に終わったけど。
さらに彼等は、会談決裂の情報を自分達の都合の良いように公開した。
その結果、帝国内外で誤情報による混乱が起きてしまい、父上は帝都に呼び出されて対応に追われている。
それから間もなく、グランドーク家はバルディア家との国境地点間近で軍事演習を行った。
当然、そんな挑発行動を僕達が許せるわけもなく、バルディア騎士団副団長のクロスと騎士団を該当の国境地点にある当家管理の『狭間砦』に派遣。
そして、現在の緊張状態まで一気に進んでしまった。
おまけに、公開された誤情報のせいで、帝国世論はバルディア家にとって逆風である。
獣人国のズベーラに抗議もしたけれど、「この一件は、グランドーク家に任せている」と我関せず、素知らぬふりをする始末。
父上は、これまでの狡猾な一連の流れを見て、グランドーク家に加担する帝国貴族がいると見ているみたい。
確かに、会談決裂の情報公開だけならまだしも、バルディア家の躍進に不満を抱く帝国貴族達と帝国世論を誘導するとなれば、グランドーク家だけでは難しいと考えるのが妥当だ。
僕も父上と同じく、帝国貴族が絡んでいる可能性は高いと見ている。
「・・・・・・とまぁ、現状はこんな感じかな」
当家とグランドーク家の状況を整理して説明すると、クリスは難しい顔を浮かべた。
「では、ラヴレス公爵家がグランドーク家と繋がっている可能性もある。そうお考えなのでしょうか?」
彼女の発言に、エマの顔が強ばった。
これから商売を行おうという相手が敵かもしれない。
そう言われたら、誰だって緊張するだろう。
でも、僕は首を横に振った。
「その可能性はゼロではないけれど、さすがにかなり低いと思う。マチルダ皇后陛下の実家だからね。それに皇后陛下は、母上やクリスと仲が良いみたいだから敵対する利点がないよ」
「そうですか。そう仰っていただけると少し安心できますね」
クリスは、ほっとした様子で胸をなで下ろした。
彼女もラヴレス公爵家が敵である可能性は低いと考えているのだろうけれど、やはり不安があったのだろう。
だけれど、クリスはすぐに表情を切り替えた。
「では、リッド様。改めて、お伺いしますが、グランドーク家に対してどう対応されていくおつもりなのでしょうか?」
「そうだね。取りあえず、こちらからは何もしないよ」
「え?」
想像していた答えと違ったのか、クリスは目を瞬いた。
「勿論、向こうから仕掛けられたら動くと思うけどね。でも、先方の挑発には絶対に乗るつもりはない。今は、忍び耐える感じかな」
「は、はぁ。忍び耐える・・・・・・ですか?」
クリスが首を傾げると、彼女の隣にいたエマが「リッド様。私からもよろしいでしょうか」と手を上げた。
「うん。どうしたの?」
「恐れながら、その対応で緊張状態が解決するとは思えないのですが・・・・・・」
エマがそう言うと、クリスも「私もそう思います」と言って頷いた。
うーん。
商売人の彼女達ならわかりそうだけれど、さすがに『軍事』となると、ちょっと勝手が違うようだ。
「まぁ、『何もしない』というより、グランドーク家の消耗を待つんだよ」
「消耗?」
クリスとエマがきょとんとして顔を見合わせる。
「そ、消耗。軍事行動っていうのはとても経費がかかるんだよ。兵士達の武具、兵糧、国境に地点に待機させる維持費とか。軍事演習をすれば尚更ね」
「あ・・・・・・」
クリスがハッとする。どうやら、忍び耐えるの意図を理解してくれたようだ。
「そういうこと。加えて言うなら、グランドーク家。正確には、狐人族の領地の経済状況はバルディア家よりかなり悪いんだ。ただでさえ、自領の子供を口減らしで奴隷としてバルストに流す愚行をしているからね。そんな部族が、いつまでも国境地点で軍を維持できるわけがない」
先日の会談に伴って、グランドーク家の状況は色々と調べている。
かの家が軍拡政策を推し進めた結果、領地は段々と荒れているのは外から見ても明らかだった。
多少の蓄えや他家の支援があったとしても、グランドーク家が国境地点に配備した軍を長期間維持できるとは到底思えない。
「なるほど。時間が過ぎれば、それだけグランドーク家の力は弱まり、自滅していく。ということですか」
合点がいったらしく、クリスの顔から不安の色が薄くなる。
「うん、その通りだよ。あと、時間が過ぎれば帝国世論の熱も冷めていくからね。『人の噂も七五日』というやつさ」
とはいえ、忍び耐えなければならない理由はまだある。
それは、帝国とズベーラのそれぞれが『今回の一件は、対応を両家に任せる』という態度を取っていることだ。
帝国側は、バルディア家の躍進に不満を抱く貴族達と帝国世論の動向が原因だが、ズベーラは違う。
時期獣王候補と目されるグランドーク家と当家をぶつけることで、かの家の消耗。
共倒れしてくれれば尚良し、とでも考えているのだろう。
両家に対応を任せるという、曖昧な態度を取ったということは、グランドーク家の言動は『言い掛かりに近い』という認識がズベーラ側にも少なからずあるはずだ。
間違いのない明確な大義名分であれば、ズベーラはかの家を大々的に支援すれば良い。
でも、それをしないということは、ズベーラでも色々な思惑が渦巻いており、一枚岩でないことは察せられる。
「畏まりました。では、私達クリスティ商会は、リッド様とバルディア家の方針に準じますね」
「うん。あ、でも、信用できる人達には、グランドーク家が公開した内容は、あちらに都合の良い情報であることを説明してくれると嬉しいかな。こちらでも情報発信はしているけれど、いまいち浸透が悪くてね」
僕はため息を吐くと、肩を竦めた。




