会談決裂の事後処理
バルディア家とグランドーク家の会談から一ヶ月が経過した。
会談が決裂したという情報は、瞬く間にあちこちで大小様々な波紋を起こしており、僕と父上は対応に追われる日々が続いている。
この日も、僕は宿舎の執務室で事務仕事に掛かりっきりだ。
領内の公共事業に関わる書類はファラに任せ、僕は執務机の席で諜報組織である特務機関からの報告書に目を通していた。
「意図的な誤情報の発信により、世論操作。両家の国境地点であからさまな軍事演習。緊張を煽る行為だと抗議すれば、『自領内の活動につき、口出しはご遠慮願いたい』の一点張りか。まったく、グランドーク家はとんでもない奴らだよ」
「はい。しかし、この挑発に乗れば彼等の思うつぼとなるでしょう。ここは耐え忍ぶ時かと存じます」
執務机の前に立つカペラは、畏まって会釈する。
なお、報告書を持ってきたのは彼だ。
「うん。それはわかっているのだけどね。頭が痛くなる隣人だよ」
そう言うと、思わず額に手を当てこれまでの事を思い返す。
会談が決裂した日。
エルバに私闘を申し込んだノアールとラガードから事情を聞くため、僕と父上はサンドラの治療を受けている二人の元を訪れた。
彼等は、訓練場から本屋敷の一室に運ばれており、ラガードは包帯姿でベッドの上で横になっている。
そんな彼の隣には、ノアールが付き添っていた。
幸い、二人とも命には別状はなかったようだ。
「怪我をしているところ悪いけれど、どうしてあんなことをしたのか。聞かせてもらうよ」
「はい。畏まりました」
ノアールは頷くと、ゆっくりと語り始めた。
曰く、彼女は造反を起こしたグレアス・グランドークに与していた豪族の娘。
ラガードは、その豪族に仕えていた戦士の遺子だと教えてくれた。
ラガードの両親は、ノアール達を逃がすために追っ手と戦い命を落とし、ノアールの父親は、グレアスの造反に付き添い戦死した。
唯一、生き残ったのがノアールの母親であるマリチェル。
彼女が必死に二人を育ててくれたらしい。
しかし、造反組を庇い立てする者が一人でもいれば、村ごと焼き払う。という厳しいお触れが狐人族の領内に出されており、ノアール達は厳しい逃亡生活を強いられる。
数年後、元々体が弱かったマリチェルは病にかかり、そのまま息を引き取った。
以降、奴隷売買の頭数として捕まるまで、二人で必死に生き抜いたそうだ。
バルディア家にやってきた二人は、様々な事を学ぶ中、両親達の無念をいつか晴らせるかも知れない。
そんな想いから研究開発ではなく、騎士に立候補したそうだ。
驚いたことに、此処にやってきた狐人族のほとんどが造反事件後の厳しい粛正により、親や行き場を亡くした子供達だという。
だからこそ、分隊長と副隊長である二人が抜け出してエルバに仇討ちを挑むことに賛同、協力したそうだ。
事情は理解したけれど、ノアール達の勝手な行動をこのまま許すことはできない。
処分をどうするか悩んでいると、執事のガルンが部屋にやってきた。
「どうしたの?」
僕が尋ねると、ガルンは畏まった。
「今し方、第二騎士団の分隊長と副隊長の全員が訪ねて参りました。ノアールとラガード両名の処分を軽減してほしいとのことです」
「は・・・・・・?」
呆気に取られてしまった。
どうやら、二人が所属する第六分隊の隊員達が、他の分隊長の子達に事情を伝えていたらしい。
第二騎士団の皆は、各部族から奴隷として国から捨てられた子達だ。
ノアールとラガードの気持ちが他人事ではなかったのかもしれない。
「第二騎士団の責任者はお前だ。処分は任せよう」
「ありがとうございます。父上」
ゆっくり深呼吸をすると、処分を決めた。
「どんな理由があったにせよ来賓に対して、私怨による身勝手な私闘を申し込み、事態を混乱させたこと。加えて、第二騎士団の規律を乱した君達の行いは看過できない」
「はい。どのような処分も謹んでお受けします」
「俺も・・・・・・どんな罰も受けます」
二人が畏まって頷くと、僕はあえて微笑んだ。
「でも、事情を聞いた以上、今回の一件は情状酌量の余地はあると思う。第二騎士団の皆からも処分軽減の嘆願がきているからね。よって、第二騎士団に所属する者全員を当分の間は減給処分とする」
「え・・・・・・第二騎士団の所属者全員ですか⁉」
自分達だけが重く罰せられると思っていたのだろう。
ノアールとラガードが目を丸くした。
減給処分と聞くだけでは、重い罰に感じられないかもしれない。
だけれど、バルディア家に借金返済をしなければならない第二騎士団の皆にとって、これほどの罰もないだろう。
「その通り。君達の行いは、個人の問題では済まされない。組織全体の問題となるんだ。そのことを今回の件で認識してほしい。まぁ、一蓮托生。連帯責任というやつだね。大丈夫、処分軽減の嘆願が出ているんだ。皆、わかってくれるよ」
「で、でも・・・・・・⁉」
ラガードがベッドから体を起こそうとした時、父上がわざとらしく咳払いをした。
「・・・・・・どのような理由があろうとだ。騎士が来賓に私闘を勝手に挑むなど、主の顔に泥を塗る行為に他ならない。本来は『極刑』に値するだろう。それを、寛大な処分で済ませる、と言っているのだ。不服というなら、主の顔に再び泥を塗ることになる。良く考えて発言をすることだ」
「う・・・・・・」
二人は、同時に苦虫を噛みつぶしたような顔を浮かべる。
僕は、特に泥を塗られたとか思っていないし、気にもしていない。
感情的には、むしろ理解できる。
しかし、彼等の行いを許しては、組織として示しがつかなくなってしまう。
かといって、二人の個人的な事情だけだと、処分軽減の理由には弱い。
従って、処分を個人から組織全体にすり替えたという訳だ。
個人の行いが、組織全体の処分が及んだ・・・・・・となれば、内外にも筋は通るだろう。
「畏まりました。身勝手な行い、本当に申し訳ありませんでした」
ノアールとラガードは頭にある耳がしゅんと下がり、深く一礼する。
次の日。
私闘の一件について処分を発表すると、第二騎士団の皆は安堵の表情を浮かべる子が多かった。
二人が『極刑』になるのでは? という不安があったのだろう。
でも、中には意図に気づいて思案顔を浮かべる子も多数いた。
「なぁ、アルマ。リッド様って可愛い顔をしているけど、毎回やることが結構あくどいよな」
「静かにしていなさい、オヴェリア。そういうことは、わかっていても口に出しては駄目。それに、あの二人がやったことに対して、かなり寛大な処分であるのは事実よ」
そんな小声の会話が聞こえてきたけれど、少し自覚もあるから聞き流した。
ちなみに、カペラ、カーティス、エレン、アレックスも第二騎士団に所属しているから、この一件で減給処分である。
僕は監督不十分の責任として、報酬の全額を第二騎士団の活動費に充てることになった。
少し補足すると、バルディア家の当主は父上であり、僕個人が自由に使える『バルディア家の資金』はほとんどないと言って良い。
父上に企画立案をして、認められれば予算を出してもらえるわけだ。
将来の断罪回避に向けた資金確保は、僕個人で貯めておく必要があるので色々と悩ましい問題だ。
何はともあれ、ノアールとラガードが起こした私闘問題はこれで落ちついた。
だけれど、それからすぐに新たな問題が発生する。
会談の翌日。
グランドーク家が各国の情報誌で会談決裂の事実を公表したのだ。




