表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/19

第16話 動物の来訪(2) もぐら

 我が家から道を挟んで向かい側にある空き地にモグラ塚があることは半年ほど前から気が付いていました。

挿絵(By みてみん)

※空き地にあるモグラ塚


 しかし、道は車が2台余裕ですれ違えるだけの広さがある上、我が家の敷地の道路側はコンクリートで覆われた駐車場になっているため、うちには関係のないことだと思っていました。


 そんなある日の朝、いつのもように窓から首を出し、猫が糞をしていないか庭を見回していた私は、庭の風景に違和感を覚えました。

 よくよく見ると、裏庭の物置の脇、砂利を敷いてあったはずのところに土がむき出しになっている部分があります。


 慌てて庭に飛び出して確認すると、砂利を敷いたところに、昨日まではなかった、こんもりとした土の山ができていました。




 モグラ塚です。




 周囲の状況から予想するに、件の空き地からやってきたようなのですが、庭と駐車場の間にはそれなりに高い段差があるうえ、庭に、もぐるために掘ったような穴は見当たりません。どうやら地上を移動して裏庭にきたのではなく、わざわざ道路や駐車場、家の犬走りの地下にトンネルを掘ってやってきたようです。


 その根性には感心しましたが、放置しておいたらせっかくきれいにした庭がボコボコにされてしまいます。この日は勤務日でしたので、早速翌朝から対策を始めなければと決意して、出勤したのでした。




 とりあえず、対策は、実家でも効果があった超音波発生器をメインに据えることにして、通販で注文をかけました。また、届くまでの間、手をこまねいていては被害が拡大してしまうかもしれません。とりあえず、暫定的な措置として強烈な匂いのする薬剤を穴の中に放り込んで嫌がらせをしておこうと、仕事帰りにホームセンターに寄って薬剤を買い求めました。




 翌日の朝早くに見に行くと、きれいなモグラ塚が新たに2か所できていました。とりあえず、坑道に薬剤を放り込むため、塚の土を取り除きますが、きれいな土と見せかけて、石の混入量が半端ないです。これでは出た土を無処理でその辺りに撒くことはできません。

 分別をするのにふるいにかける必要が出てきましたので、一度()に入れて保存しておくことにしました。


 そうして砂利混じりの土を取り除くこと10分。2か所のモグラ塚の下から、立派なモグラの坑道が姿を現しました。



 さあ薬剤の投入です。



 薬剤はカレールーのような色と形をしていました。密封されており、袋にはチャックもついているのですが、それでもきつい匂いがにじみ出てきます。これは効きそうな感じがです(※ちなみに素手で触れないようにビニール手袋も添付されていました)。


 開封し、手袋でつかもうとしますが、思ったより軟らかく、粘土のような感じです。しかも中途半端に包装のビニールや手袋にくっついて、取り出しにくいったらありません。どうにか穴に薬剤を投入した私は、手袋を外しても残る異臭に顔をしかめながら、普通どおり出勤したのでした。




 翌日は休日でしたが、朝、庭に出て、びっくりしました。


 モグラ塚こそ追加は2か所のみですが、庭中にモグラが移動した痕跡が残っています。


 残念なことに超音波装置はまだ届いていません。


 ただ、どうやら薬剤攻撃は効いたようで、メインの活動エリアが、昨日薬剤を撒いたエリアから敷地内で対角線の位置に当たる場所に移動していました。




 この後は、モグラ塚は掘って穴に薬剤を投入する。下に坑道があると思われる盛り上がっている場所は踏みつぶす。とりあえずこんな作業を1時間ほど行って、この日の対策を終えたのでした。




 ここで困ったことに気が付きました。昨日と今日で出た土をふるいにかけたのですが、撒く場所がないのです。


 いままでなら、そこかしこにスペースがありましたので、適当にばらまけばどうにでもなっていたのですが、庭全体をきれいに整備した今となっては、むやみに処理をすると整備した成果が台無しになってしまいます。さらに、今回出てきた土は、ほとんどが粘土質の土ですので、植物の生育に良い影響があるとは考えにくいです。

 一番簡単な処理方法はクラピアの上から撒くことですが、そうするににしても、砂や土壌改良材など、何か混ぜてやらないと、さらに庭の水はけが悪くなってしまいます。


 とりあえず良い処理の方法が思い浮かぶまでは、培養土が入っていた袋に入れて、物置で保管することにしました。




 翌日です。モグラは隣家の庭に引っ越していきました。状況証拠から考えるに、薬剤の匂いが相当嫌だった模様です。こうして私のモグラ撃退作戦は大成功を収めたのでした。




 さて、モグラの撃退に成功し、万々歳と思われることでしょう。


 ところがどっこい、1つ困ったことが起きていました。










 4本も注文してしまったモグラ撃退装置の行き先ですw



 もう発送されてしまっていたのでキャンセルは効きませんし、返品はなんだか面倒くさそうです。


 まあ、またモグラが来るかもしれないから、そのときまで保管しておこう。









 こう考えて物置に放り込まれたモグラ撃退装置ですが、結局その後も日の目を見ることはなく、現在もそのままの状態で物置に転がっています。


 そして物置を開けるたび、パッケージに描かれたモグラ?たちが恨めしそうに私を見るのです。

挿絵(By みてみん)

※ちなみに下の赤いのは電動ふるい機です


 次回は、最後まで残っていた物置の後ろのスペースを開発します。作ったのは1度あきらめていた家庭菜園です。

 第17話「家庭菜園」お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] モグラ、瓦礫層があったらあるいはこなかったのだろうか、と考えるとこれも面白い。 [気になる点] 隣のモグラ被害。(笑) [一言] いろんなモノが売っているんですねぇ! 対策も2つ3つ同時進…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ