表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/243

第三章 父の友人 場面三 嵐の夜の使者(二)

 アントニアは驚いた様子でしばらくティベリウスを見つめていたが、やがてふわりと頬笑んだ。

「わたしの方こそ、あなたがいて下さってよかったわ」

 ティベリウスは義妹の顔を見つめる。

「あなたはずっとわたしたちを守ってきてくれたもの。ロードス島でも北の国境でも、どこにいらしても、一族の柱はあなただわ。そうでしょう?夫を亡くした時だって、あなたがいなければ、わたしは子供たちと途方に暮れていたわ」

 最愛の弟が愛した女の、淡い紫色の(ひとみ)。それはいつも明るく、そして優しい。ドゥルースス、お前は生きるべきだった。改めて思う。足を折られても、腕を()がれても。どんな姿になろうと、この女のために生きるべきだったのだ。

「それに、ドゥルーススを任せて下さって、わたしは本当に嬉しかったの。わたしの方からお願いしたのよ」

 アントニアは掛けていた椅子から立ち上がった。

「でも、海へは連れていって下さるわね? 約束よ」

 頬笑んで言う。ティベリウスが頷くと、アントニアは戸口のほうへ目をやった。

「子供たちを見てくるわ」

「この天気だ。誰かに行かせた方がいい」

 こんな風や雨の中、回廊や吹き抜けの玄関大広間を通るのは危険だし、少なくとも雨に濡れるのは避けられない。

「平気よ。雨避けの外套(フード)はあるわ」

「アントニア」

 普通なら別にティベリウスが共に行ってもいいのだが、長女のリウィッラはともかく、次男の小ティベリウスは、どうやらこの伯父が恐ろしくて仕方がないらしいのだ。視線を向ければ縮み上がり、声を掛ければ元々の吃りが更にひどくなるという有様だったから、雷と伯父両方の奇襲を受けては、下手をすればショックで気を失いかねない。幼い頃にわずらった高熱を伴う悪性の風邪のため、吃音と足の障害を持ってしまった甥は、そのせいもあってかひどく小心で人見知りなのだった。

 それならせめて伴を連れて行くように、と指示しようとして、ティベリウスはふと物音を聞きつけて耳を澄ませた。叩きつけるような風雨の音に混じる、馬の声、門を開く音、人声―――

 アントニアは、急に黙り込んだ義兄に戸惑ったように動きを止め、振り返った。

「誰か来たようだ」

 ティベリウスは呟いた。一体何事だろう。嵐の夜の使者は、不吉なものと相場が決まっている。再び、雷鳴が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ