表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/243

第六章 属州の反乱 場面四 族長マロブドゥス(二)

「マルコマンニ族長マロブドゥスよ」

「堅苦しい呼び方はよしたまえ、ティベリウス」

 マロブドゥスは苦笑したようだった。そしてその口調のまま、静かに続ける。

「こんな形ではなく会いたかった」

「………」

 再び沈黙が降りる。どこかでどさりと雪が落ち、鳥が鳴いた。マロブドゥスはちょうど湖に出てきた場所から半周した辺りで足を止め、ティベリウスを見る。

「ローマは、我が一族の存在を許さないようだな」

「………」

「レーヌス河を()われた我々が、この地に移って十五年になろうとしている。既に十五年というか、わずか十五年というか―――再び超大国ローマにとって脅威と映るほどになったことを誇るべきか?」

 一度はローマと戦い、敗れたマルコマンニ一族だ。住み慣れたレーヌス河を去り、新しい土地に移った一族を、この族長は見事にまとめ上げ、以前にも勝る繁栄を築き上げたのだ。

 マロブドゥスは抑制した口調で言った。

「君たちのいう「文明化」を受け入れぬ蛮族には、何をしようと許されるのか。侵略者よ、わたしは挑発されぬ限りローマに対して決して弓引かぬと約束し、そして事実そうしてきたはずだ。その返礼が、三方から我々に長槍を向ける五万の大軍か。それが、文明の民ローマ人の礼儀か」

 マロブドゥスはティベリウスをじっと見つめている。言葉の烈しさとは裏腹に、この旧友の表情はむしろ静かだった。

 ティベリウスは少し間をおいて口を開いた。

「………釈明の言葉もない。もし何事もなければ、わたしは一月(ひとつき)後にはダーウィヌス河を越え、君たちの領地に攻め込んでいただろう」

 族長はほとんど瞬きもせずにティベリウスを見つめている。

「怒りを捨ててくれとは言わない。だが、族長マロブドゥスよ、どうかその憤りを抑えて、この機をわたしに預けてくれ。ローマと君たちとの間で協定を結び、互いに友好国として共存の道を歩みたい」

 マロブドゥスはちょっと笑った。

「ムシのいい話だな。もう一度言うが、戦争は仕掛けぬと約束していた我が一族に、剣を突きつけたのはそちらだぞ。それを、属州が反乱を起こすや、手のひらを返して友好協定を結びたいとは」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ