表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/243

第四章 動き出した時間 場面四 後継者(四)

 ティベリウスは、ドゥルーススと共に家を出て、アントニア邸に出向いた。

 聡明な義妹は、恐らく成り行きを予想してもいたのだろう。ドゥルーススを部屋に戻らせ、ティベリウスを応接に迎え入れて話を聞くと、さほど驚いた様子も見せず、「判ったわ」とさらりと答えた。ドゥルーススとリウィッラの縁組についても同様だ。話はすぐにつき、アントニアは自分から言った。

「ガイウスと小ティベリウスをここへ呼んでも構わないかしら。養子縁組の話は、あなたから二人にして下さる? 婚約のことは、後でわたしから一人ひとりに話すわ」

 ゲルマニクスにも、特に異論はあるはずもなかった。早くに父ドゥルーススを失い、むしろアントニアやアウグストゥスの許、カエサル家の一員として育ってきたのだから。

「ドゥルーススと、本当に兄弟になれるんですね」

 明るく言った。ゲルマニクスにすれば、()()()になったという程度の認識だったのではないか。それによってドゥルーススが家督を継ぐ資格を失ったのだという事実には、さしたる関心を払わないのがこの甥の性格だった。頭はいいが、ゲルマニクスにはそういう無神経さがある。才気煥発で、開放的で寛容なゲルマニクスは皆に愛された。それは愛されて育った者の強みでもある。だが、ティベリウスが気になるのは、この甥はややもするとその愛情に甘え、狎れてしまうということだった。

 小ティベリウスは、可能であればゲルマニクスの後ろに隠れたい、と願うかのように肩を縮めて兄の横にいた。この引っ込み思案の甥は、まだ十二歳だった。形の上でクラウディウス一門の筆頭人とはなっても、当分はティベリウスの後見が必要だ。

「ティベリウス」

 呼びかけると、甥は身体を固くする。ティベリウスはつい苦笑した。そんなにこの伯父が怖いのだろうか。ティベリウスは注意したり諭したりすることはあっても、怒鳴ったり手を上げたりはまずしない性分だ。恐れられるようなことをした覚えもないのだが。

「顔を上げなさい。人の話を聞く時に、相手の顔を見ないのでは礼を失する」

 小ティベリウスはおずおずと顔を上げた。だが視線は落ち着きなく周囲をさまよっている。

「ティベリウス、返事を」

「………い」

 恐らく「はい」と言ったのだろう。かすかな声が言った。ティベリウスが少し黙ると、甥は首も肩も縮こまったまま、それでも上目遣いに伯父を見る。だが、視線があうとすぐに外した。

「わたしが言っていることが判るな?」

「………は、はい………」

「ゲルマニクスもドゥルーススもユリウス一門の人間となる以上、クラウディウス一門を代表するネロ家は、ゆくゆくはお前の肩にかかってくる。無論わたしも当分後見するが、そのことは自覚しておきなさい」

「………」

 返事は聞こえなかったが、ティベリウスは話を切り上げることにした。

「下がりなさい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ