表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

電子書籍は名刺代わり

ご参考程度に。

前説その1


 ウサギテイマー高取です。

 昨年12月から一年間で、電子書籍を3冊出版しました。


 書籍化?

 電子ですからね、あ、1冊は紙本でも出してます、オンデマンドで。

 もともと、紙本は小説以外なら2冊出してます。

 書籍化希望は希薄で、出してくださるのならいつでもオッケー程度。


 ではなぜ、出版するに至ったか。


 結論から言えば


「いつ死んでしまうか、分からないから」


 注)寿命の見えた病気を、抱えているわけではないです。


 追加して言えば、なろうを含めて利用しているウェブサイトが、いつまで今の形であり続けるか、私にはわからない。

 じゃあ投稿した作品は、電子版にしておこうか、という感じです。


前説その2(興味ない方、すっとばしてね)


 しばらく、Publish or perishの業界にいました。

 いましたが、滅びゆくレベルでしたので今は離れてます。

 どっかの象牙の塔に入るために提出する書類には、業績として学会発表やら論文の他、「著作」という欄があります。


 クソつまんない論文はあるけど、著作なんかねえよ。


 そんな時、声がかかりました。


「タカトリさん、教科書として本出しませんか?」

「いや、出版するような業績ないです。ついでに資金もないです」

「大丈夫ですよ、出版にかかる費用は全部、教科書代に上乗せすれば」


 へえええええ……。

 いや、私の本をそんな値段で出したくないなあ。バカ高いじゃん。


 で、費用の安いところと相談し、希望者だけに販売する方法で出すことにしました。

 希望者? ほほほ。少なかったですわね。


 この時、出版に関する知識をアレコレ得ることができ、出版社の営業さんとも仲良くなり、それなりに有意義な体験でありました。

 ついでに思ったのです。


 教科書を出す機会がまたあったら、電子書籍にしよ。


本論:作品の電子書籍化覚書


 最初に書いたように、いつ死ぬかわからない、けど自作の気に入ったものは形に残したいと思い、昨年末にぼちぼち取り組んでみました。


 知力と余力があれば、kindleに自作をアップすることは可能でしょう。

 私はどちらも持ち合わせてないので、代行してくださる出版社に依頼しました。

 多少の料金はかかりますが、紙本の自費出版に比べたら、格安と感じます。


 併せて、電子書籍専門の出版社で、作家・作品募集をしているところに自作を送ってみました。

 確か5社くらいに送って、3社から受諾のお返事をいただきました。

 契約書類や表紙の指定、プロット、キャラクターの詳細などの提出が必要でした。


 契約してから出版まで、結構日数がかかります。

 プロットやキャラクター設定が杜撰な場合、書類作成にも時間がかかりました(あくまで私の場合


 1社からは、10月に配信開始されてます。2社からは来年配信される予定です。


 気が付いたこと。

 なろうの書籍化情報に載らないことがある。(自分でkindleにアップしたものはダメと書いてありますね

 校正は自分の責任で、ということが多い。

 印税にはあまり期待しない。


 副次的効果


 電子書籍化をしたから、なのか分かりませんが、他サイトで応募した作品が受賞しました。

 なろうでも、作品タイトルに【電子書籍化】とか入れていると、pv伸びるのかも、です。(私はやってないので不明。そのうち入れてみて効果を検討してみます)ペンネーム@【電子書籍化作家】でも効果ありそうですね。


 まとめ


 受賞して華々しく文壇デビューは素敵ですが、そうじゃない書籍化もあります。

 名刺代わりの電子書籍、まずは1冊如何でしょうか。


おまけ

挿絵(By みてみん)

夕霧文庫様、フリージア文庫レーベルより配信中。

Q:で、儲かりました?

A:良いお年を~~



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なるほど! 勉強になります!
そっか、授業のテキストって、今の御時世なら電子書籍で良いのですね。プリントもPDFにすれば良いのか。ダウンロードサイトもなんならクラウドで良いんですものね。 その手の業界から今は離れてしまったけど、参…
感想ありがとうございます。 そういう経験をされているだけでも凄いですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ