表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/28

第19話 強者揃い

 人が多いので全力疾走はせず会場に行く。

 すぐ後の試合は決着していた。16番の勝利。参加者の入れ替わりが行われている。


「遅かった。既に退場しちゃってるみたい」

「あれ、エミル今来たの」


 問いかけて来たのはトーマスだ。最初から見ていたっぽい。


「見てたならお願い。名前だけでも教えて!」

「えー名前だけだよ」


 気が乗らない風だが彼の尾は揺れている。

 でも聞いたのは本当に名前だけで、1人は「カリア」と知人のものだった。他の2人は知らなくて困惑したけど……。


「その名前には心当たりがありましてよ。記憶が確かなら、甲殻鬼(シェルオーム)族の女性と人魚族の男性だったかと」

「ウォラシア学園生なんだ。水中系、2回戦は会場の設備が変わるから……」

「平気平気、故郷じゃ魚もよく狩ってたにゃ」

「少々物騒な例えですわね」


 泳ぎは自信あるけど、水の民の比べたら雲泥の差だろう。

 でも甲殻鬼は確か半分鬼族だった筈だ。尾鰭の関係で陸上じゃあ鈍足だとか。本当に水場でなければ勝率が増す。


「ありがとう。今度何かご馳走するよ」

「本当! 約束だからね」


 ご飯に目が眩んだ様子のトーマスと別れる。残りの試合を観戦した。

 ニーアの番が来て驚く。ハロルドと同じチームだったからだ。それだけじゃない。あの人魚族の女子生徒も一緒で、隣にいるローズマリーが熱い声援を送っている。


「メシィフェカ、ファイトですわ~」


 意図せず名前を知った。俺も全力でニーアを応援する。


(ハロルドまで応援してるみたいで癪だけど)


 そういえばメシィフェカの武器はなんだろう。

 競技の時は見る機会がなかった。期待と好奇心を込めて見る。取り出されたのは、気持ちを裏切らぬ物だった。

 号令とともに分離・展開された浮遊する6つの輪。微妙に大きさが違う。飛ばして攻撃できるようだけど――。


「♪~♪」

「わっ、凄い音響」

「いつ聞いても素晴らしい歌声ですわ」


 輪を通して増幅され、中距離から音の波が場を貫いていく。


(音で邪魔してくるだけじゃなく、氷魔法まで使うのか)


 感心しているとハロルドが風矢の雨を降らす。

 横からは氷の棘、上からは風の矢。えぐいな。ニーアの土壁で攻撃を阻んでるし、離れた位置から相手をボコ殴りにしていくとは……。


(前衛がいなくて、一見不利そうに感じたけどこれは強敵かも)

「お宝は取らないにゃ?」

「たぶん、ほらニーアの植物で」

「遠隔で奪い取りましたわね」

「ずっこいけど効果的にゃ」


 相手はひたすら翻弄され続けた。見事な勝利だと思う。

 次の試合はトーマスがいるチーム。戦士×2と支援×1の安定した編成で普通に勝っていた。艶っぽいしゃべり方のスキンヘッドがいてビクッと震えたけどね。


 そして1回戦最後の試合となる。12番には驚きの面子が登場した。

 ごついスキンヘッドと、フェロウ、あとコリーと呼ばれていたほうだ。


(なぜ、あんな個性豊かに……)


 いや、1人だけちょっと影が薄いか。

 対するチームの面々は全然知らない人ばかりだった。号令が響く。

 速攻を仕掛けたのは12番チームだ。ごりっごりの前衛揃い。ここも偏ってる。


「誰1人魔法使わないんだけど」

「扱えないではなくて。人間族はもちろんですが、海龍族も水の民には珍しく肉体派ですもの」

「へぇ~知らなかった」


 才能や能力でもあれば話は別だがどうなんだろうか。


(あれ何か揉めてる)


 制限時間が半分を切った頃、なにやら雰囲気が怪しくなってきた。

 気になるけど周囲が煩くてよく聞き取れない。揉めているのは12番のほう。


「他校の彼には同情するよ」

「ハロルド、今の聞こえたの?」

「当然さ。僕は仲間に恵まれてるからね」


 上機嫌に言い放つ姿が生意気だ。ニーアが一緒だからって態度がデカい。

 ローズマリーが「青春ね」と弟を見守る姉の如く振舞う。間違ってなくても、こいつと一緒はなんか釈然としなかった。



 1回戦がすべて終わり昼休憩になる。今日はいつもの顔ぶれじゃない。

 交流を深めるいい機会だし、一緒に食事をしようと闘技場の周囲を歩いていた。その時、通行人の中に見つけた人影。大きなカバンを背負った女子生徒に俺は駆け寄る。


「こんにちは。ちょっといいですか」

「かまへんで。あら、以前お話しさせて貰うた人やないですか」


 振り返った顔は朗らかで声音も明るい。一度だけ話した技工科の人だ。


「覚えててくれたんだ」

「もちろんです。冒険科の生徒さんはよく来て下さりますから」

(皆、武器とか作って貰ってるのかな)


 追いかけて来た2人が彼女に挨拶する。

 対応を待ってから俺は用件を伝えた。先程の出来事で、もしかしたらと考えたからだ。


「なるほど、観戦時に会話を聞きたいゆうことやな」

「はい、どんな些細な情報でも役に立つかもしれなくて。何か良い物がありませんか?」

「あるで。例えばこの【地獄耳くん】なんてどうです」


 カバンの中から頭に装着する物品を取り出す。

 他に耳飾り型や「聞き取りくん」なる、拾った音声を文字表記する板があった。


「独創的な名前ですわね」

「可愛いにゃ」

(都合が良すぎるよ)

「あ、お兄さん今、都合ええなぁって思いましたやろ」

「心読まれた!?」


 軽い恐怖を感じた俺の反応に彼女は笑顔で応える。

 どうも毎年のことらしい。同じ考えに至った人から声を掛けられるのだそう。でもハロルドは頭や耳に何もつけていなかったけど……。


「今なら宣伝も兼ねてますさかい、レンタル料はお安くしときますえ。ご購入も可能です」

「有料なんだ」

「当たり前や。2日目はご新規はんを獲得するええ機会やもん」

「確かに新入生が参加する大きなイベントですものね」

「ぬぬぅ、別部族との取引かにゃ」

「せやろ~」


 先輩組が隣で和やかに会話していた。これは慣れるしかないか。

 金額を聞き、考えたうえで耳飾り型をレンタルする。先払いだ。種族に応じて複数の形状が揃えられていた。耳の形で困ることはない。

 箱に入った物を受け取り別れる。大事にしまい露店廻りに歩き出す。



     ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔



 闘技場の周囲には幾つもの露店が並んでいた。

 今は学生で賑わっているが、普段から様々な催しがあり景色自体は変わらない。

 店を渡り歩きながら悩んだ末に、肉を挟んだサンドウィッチを食べる。トゥワはジャークチキンに齧りつき、ローズマリーはフィッシュ&チップスとカップケーキを買っていた。


「お2人は意外と肉食系なんですのね」

「そんなことないよ。甘いのも、辛いのもいろいろ食べるかな」

「ミャーは魚も鳥も大好きにゃ」

「どっちも肉じゃんか」


 トゥワは時々クシュッと鼻をむずつかせている。でも食べるのを止めない。


「まあ、女性だからとお肉を遠慮する理由はありませんもの」


 こちらも食べます、と2人は料理をシェアした。

 同じく露店で買ったお茶を飲みながら料理を味わう。話のほうも弾んで楽しい時間が過ぎていく。食事の最中、ローズマリーが通りすがった学生をそっと示す。


「あちらの方々。おそらく次の対戦相手ですわ」


 俺達は揃って視線を向ける。間違いなく依頼を一緒にしたカリアだ。

 他にも聞いた特徴通りの人達が歩いていた。鬼と水生生物の特徴が表れた彼女には少し親近感が湧く。見かけることの少ないハーフだ。

 長く見つめるのは控え、食事を済ませてから会場に戻る。



 いよいよ後半の試合が開始。舞台は水場のあるものに変わっていた。

 陸地を分断するように通った水路でお宝が隔離されている。陸地の一部は水上に浮いている感じで揺れそう。石柱や石橋などちょっとした庭園みたいだ。


(苦戦するかも)


 自分の時を考え息を飲んでいると観衆の話が聞こえてくる。


「はぁ、なんて芸術的な舞台なんだ。どこが壊れるか知れぬ企画に使わせてくれるなんて」

「あの舞台、先月彼と見に行ったのよ」

「へぇ~全然張りぼて感ないね」


 他の催しでも使われてたんだ、と思いつつ舞台上を見つけた。

 2戦目の第1試合は蓮之介だ。同じチームにヴァルツと、鳥人族のカラド学園生がいる。


「レン、頑張れ!」


 俺の声援が聞こえたのか、蓮之介が笑顔で手を振った。


「浮かれて足引っ張んなよ」

「いいだろ、こんくらい」


 耳飾りのおかげでバッチリ聞こえる。

 開始と同時に駆け出し、物陰に隠れながらお宝を狙う。

 すると相手チームの1人が敵に向かって行く。勝利条件の1つ、全滅狙いか。


(狙いは、ヴァルツか)


 水中から忍び寄り襲い掛かる。

 ヴァルツは瞬時に装着したグローブに手をやり迎撃態勢。


「危ねえ」


 飛沫を上げ飛び出した影の剣を蓮之介が防ぐ。


「余計なことをするな」

「お前なぁ」


 仕損じたと判断し再び水中に潜み退散していく。

 気づいた蓮之介が後を追う。2人は別々の方向へ進んでいった。まっすぐ追尾する蓮之介が水路の入り組んだ地点に出る。足場がないと渡るのは無理か。

 ヴァルツがグローブから糸つき針を射出。幾つもの柱に巻きつけピンと張った。


「もたもたするな。先を越されるぞ」

「素直じゃねー奴」


 対するヴァルツは「いちいち煩い」と文句を垂れていた。

 サンキュ、と礼を言いつつ蓮之介が糸を足場に渡って行く。


(相手がお宝の近くにっ)


 間に合うか、と手に汗を握って見つめる。

 水中を進んだ敵の手がお宝に伸びた。それを蓮之介の一撃が阻む。

 僅かに遅れて、加勢にきた者同士の攻防が繰り広げられる。獲物を前にした激しい争奪戦が勃発だ。刻々と制限時間が削られていく。


(蓮之介にはちょっと不利かも)


 なんとなく本領を発揮しきれてない感じだ。


「埒が明かないか」


 援護していたヴァルツが水場に向かう。


「おい鳥、風で水をまき上げろ!」

「鳥とはなんだ。名は伝えた筈だぞ」

「時間がねぇんだ。急げ」

「まったく人使いの粗い」


 鳥人族の生徒が戦線離脱する。追撃する敵をヴァルツが氷塊を放ち妨害。

 今まで見せなかった力に俺は驚いた。あいつ氷まで使うのか。魔法じゃないよな、と推察する。

 風魔法で巻き上げられた水。それをヴァルツは凍てつかせ周囲一帯に放つ。炸裂した力は一見、無差別攻撃かのように見えた。


(ド迫力ッ、ていつの間にかあいつが抜けて)


 派手さに意識を奪われている間にお宝を確保している。

 区別はしていたようで、吹っ飛んで動きを封じられていたのは敵だけだ。


「1回戦の時もだけど動きはしっかりしてる」

「戦いの場では口調が粗くなるようですけど優秀な方ね」

「他の2人もよく連携できてるにゃ」

「さて、考察は後にしてわたくし達も行きましょうか」

「うん」

「はいにゃ」


 俺達は揃って席を立つ。舞台の点検が終わるまでには着くだろう。

 短いながらも点検を済ませ、いよいよ次の試合=俺達の戦いが幕を上げる。

 いろいろ展開悩みますね~。遅くなりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ