表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/27

幕間04 彷徨いし少女

 注意:一部のルビ=ふりがなは異世界語の雰囲気です。

 急遽増えたキャラがいるので、後から修正や変更が入るかもしれません。

 温暖なチャンカの密林にある猫人(ヌコ)族の集落。

 ミャーはここで仲間と暮らしていた。本日も気持ちのいい青の空。

 朝起きて、毛づくろいをして、仲間と話し、狩りをしながら縄張りを見て回る。他の部族が許可なく立ち入った時は警告しなきゃいけない。


「こっちかにゃ」


 匂い、音、空気などを全身で感じ取って獲物を探す。


「トゥワ、調子はどうだ」

「まだ何とも言えないかにゃ」


 樹の上から声がかかって振り向く。幼馴染のシゥバだ。

 危なげなく降りて来た彼と、耳元に鼻を近づけ匂いを嗅ぐ。


(やっぱりシゥバの匂いが一番好き。調子も良さそう)


 彼はどうなのかな。ふさふさと美しい濃青の毛と金の瞳を見ながら思う。

 シゥバは集落の中でも強くてカッコいい人気者。しなやかな筋肉、細いけど整ってた体つきが好印象。泳ぎもミャーより上手だし。贔屓目抜きでいい男だ。


「ほら、やるよ」

「覚えててくれたの。ありがとにゃ」


 取り出して渡されたのは小さな角笛の首飾り。

 早速身につけたらお揃いになった。感想を聞けば「似合う」と言ってくれる。


「今日は一緒に行くか?」

「行くにゃ」

「にゃらついて来い」


 いつもじゃないけど一緒は嬉しい。できることが増える。

 ミャーは他の子より身体が小さいし、舐められたらおしまいだから。

 競うように速度を上げながら密林の中を駆けた。樹から樹へ跳び移ったりもする。これが爽快で気持ちがいい。


「止まれ」

「うん」


 湖の手前、茂みに身を隠しながら覗き込む。

 巨大な鳥が上空を飛んでいる。言葉を介さない鳥獣は獲物だ。水面のほうでは時々魚の影が跳ねていた。どちらも美味しそう。

 肩をちょんちょんと突かれ、目を向けたら指で上と合図される。ミャーは頷く。


(本日の獲物はカルコンドゥラ、ご馳走だわ)


 獲物が降下してくる瞬間を狙い飛び出す。

 疾走の最中、横を抜ける投げ縄。鳥の足に巻きつく。ピンと張った縄が飛行の邪魔をする。でも時間の問題で破られる可能性はあった。


「さくっと仕留めるにゃ」

「行くぞ」


 シゥバが追いつき並走。途中で離れて回り込む。

 水面を踏みしめ跳躍した。まず腹に一撃。翼で払われるけど、空中で一回転しつつ踏み込んだ。

 背後から上を取った彼の蹴りが炸裂。鳥が暴れて振り払われる。湖に落とされたけど心配ない。波を立てて水上に立つ。もう一度跳躍した彼と目が合う。


(了解。呼吸を揃えて一気に、だね)


 長年の勘が告げていた。迷わず連続攻撃を叩き込む。

 高速で駆けめぐりながら息を途切れさせない。次の動きが直感でわかる。


「ガアァァ……」


 力尽き、転落する鳥は派手に水飛沫を上げた。


「捌いて持ち帰ろう」

「手伝うにゃ」


 力を合わせて水から引き揚げ捌く。その時だ。


 ――ミゥオォォォーン。


 遠くで雄叫びみたいな轟音が聞こえた。

 小鳥が慌ただしく飛び立ち、空気が震える。地面さえも……。

 ひくりと全身が粟立ち総毛立つ。シゥバのほうも険しい顔をしていた。


轟神(ガラヂガァラ)だ。逃げるぞ」


 せっかくの獲物を置いていく。惜しいけど仕方ない。

 抗いようのない現象の支配者は避けて通るべきだ。生きる残るために。

 草樹を踏み越え、岩や水辺をものともせず進む。慣れ親しんだ密林だ。迷うことはない。けれど集落へ直行する訳にはいかなかった。


 ――ミゥゥオォォーン。


 見えない巨獣が追いかけてくるようだ。

 堪らず振り向いてみると、めきめきバキバキと樹や地面を抉り何かが迫る。


「にゃっ」

「怯むな、走れ」

「でも……」


 追い立てられて、不安と恐怖が喉の奥からせり上がってきた。

 厳しいシゥバの声に励まされながら手足を動かす。ただ前を向き走るしかない。必死に逃げ続ける最中、不意にあらぬ方向から強烈な光が出現する。


「そんな、うねるもの(アリアルゥア)まで!?」


 現象の支配者が同時、それも近くに現れることは稀だ。

 うねるような光の塊が間近に見えた。直後に足がもつれる。


「トゥワ!」


 死を覚悟した。背後と側面から脅威が迫っている。まず助からない。

 血相を変えて戻ってくる彼に「行って」と微笑む。手を伸ばしてくれるのは嬉しいけど……。

 次の瞬間にはミャーも、彼も、眩い光に呑まれ白んで消えた。


 10月(テム・)4日(フォーニャ)の春、ミャーは11歳で故郷(このよ)を去ったのだ。



     ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔ ⚔



 生々しい風の感触を肌に感じて瞼を開ける。

 途端に呆けてしまう。信じられなかった。視界に映るのは見知らぬ世界。

 樹林がない。奇妙な形の建物が建ち並んで、変な恰好の人々が通りを行きかっている。彼らの容姿を見てほど不気味さが増す。


(ここはどこ? なんで違う部族が一緒に。ううん、それよりも)


 彼らは本当に人か。知らない匂いがたくさん。


お嬢ちゃん(アーユー)迷子(ロスト)?」


 困惑していると声を掛けられた。振り向きミャーは更に驚く。

 顔は羊人(クリ)族に似ている。別の部族、すなわち敵だ。ふわふわの毛には心惹かれるけど接触を許しちゃいけない。言葉も意味が分からなかった。


「フシャァァァーッ」


 反射的に毛を逆立てて威嚇。舐められたら負ける。

 睨みを利かせたまま後退したら背中が何かにぶつかる。別の敵だ。隙間を見つけて逃げ出す。


(安全な場所を探さないと)


 そんな場所なんてあるのだろうか。探している間にも不安は募った。

 集落と呼ぶには広過ぎる中を全速力で抜けて行く。普段から使ってきた異能「天足水歩(ホルルッカ)」を活用していくけど……。


「んにゃっ」


 途中で力が及ばなくなる。いつもの感覚で空を移動しようとして落下。

 どうにか体勢を変え、近くの樹に爪を手足を引っかけた。でもずり落ちる。致命傷は避けられたけど安心はできない。


ねえ(ヘイ)

「ニャアァァッ」


 また話しかけてきた。変な耳と目で気味の悪いヤツだ。

 囲まれる前に走り出す。味方はいないのか。身を隠せる場所はあれど落ち着かない。異能はなんか調子が悪いし、先行きに不安しかなかった。



 あの後、闇雲に駆け回って見つけた緑の空間で休息する。

 人工的で薄気味悪かったが他よりはマシだ。妙につるつるテカテカした篝火と、寝るのにちょうどいい長椅子。でも目立つから使わない。茂みの中に細やかな家を作った。


(1人でも負けない)

「絶対生き残るにゃ」


 生きてさえいれば可能性はある。

 大きく強くなって、遠くへ行けるようになれば仲間と会えるかもしれない。


 だけど現実は甘くなかった。狩りをすれば、なぜか追われる。

 せっかく作った家を失い彷徨う。何度聞いてもわからない言葉。なんとなくの雰囲気で独自の文化があるのはわかった。でも、それだけだ。


(お腹、すいた)


 ついに限界がきて意識が途絶える。

 ミャーはここで死ぬんだ、と思った。見知らぬ地でひっそりと……。



 夢の中、遠くで蹄の音を聞いた気がする。

 どこの部族の足音だろう。やがて意識が引っ張られ、目を覚ました。


「え、何が起きたにゃ」


 またしても知らない空間だ。建物の中っぽい。

 背中とお尻の下がふかふかする。上にも何か乗っていた。これは寝具か。

 視線を動かし、天井から周囲に移す。綺麗な調度品と窓から見える庭。外は明るい。カーテンがひらひら揺れて陽気を含んだ風が入ってくる。


「目が覚めたのね」


 知らない言葉が飛んできて身を縮めた。

 被った掛布の隙間から周囲を覗く。扉の所にいた人が何かを言って立ち去る。

 ほっとしたのも束の間、別の人を連れて戻って来た。年上の男だ。金髪に薄い青の目をしている。


「君は路上に倒れていたんですよ。身体は大丈夫、何か食べられそう?」

「いったい何なのにゃ」


 男が目を丸くした。驚いているのはこっちだ。


「察しはついてたけど異国の人か。困ったなぁ」


 更にいろいろな言葉で話しかけられる。

 意味はわからなくても、別々の言語じゃないと感じた。


「意味わかんないこと言わないで」

「主要な言語は通じない。なら民族語か。でも聞き覚えが……」

「親後さんはまだ見つからないようですし、困りましたね」

「うん。怯えているようだし、ララを呼んできてくれるかい」

「畏まりました」

(なんか話が勝手に進んでるみたい)


 1人立ち去っていくけど何をする気だろう。

 まさか、この連中はミャーを食べる気か。だとしたらマズい。逃げなければ死ぬ。身の危険を感じて抵抗を試みる。寝具から飛び出して駆け回った。


「うわっ、暴れ回ったら危ないよ」

(素早い動きで翻弄して活路を開く)


 倒れる物、落ちる物は構わない。むしろ利用して注意を引く。


「止まりなさい。怪我をしたらどうするんですか!」


 怒りで冷静さを失う様子はなく困る。

 だがふと気づく。冷静さを失っていたのはミャーのほうだった。


(そうだ、窓)


 逃げるならどこから出たって同じ。まっすぐ窓に向かう。

 脱出できる、と思ったが捕まってしまった。懸命に逃れようと足をばたつかせ、窓枠を力一杯に掴んだ。それでも引き剥がされてしまう。


(あれ、角笛がない)


 気がつかなかった。いつからだ。

 シゥバから貰った大事な物なのにと探す。全然見つからない。他に思い当たるのは――。


(ひょっとしてこいつらがっ)

「失礼します」

「何事ですか!?」

乱れひっかき(アバットイャードゥラ)!!」

「わわっ」

「きゃあぁぁぁ」


 複数の絶叫が響き渡る。宝物を取り戻すべくミャーは奮戦した。



 数分後、片づけが行われる傍らで1人の女と対面する。

 第一印象は「他よりも普通」だった。知らない顔だけど猫人族らしい姿。手当てを受ける男と何やら話をしている。


「事情は今話した通りです。ララ、相手をして下さい」

「承知しました」


 改めて面と向かい、彼女は己の胸に手を当てて言う。


「初めまして、私はララと申します。()()、です」

(自分を示してララ? 名前ってこと)


 首を傾げながら考察した。次いでこっちを手で示す。名前を言えってことか。


「リャウ・トゥワ・ニャーファン」


 同じように自分を示して告げる。


「リャウ?」


 確かめるような声音で言われ首を振った。

 違う、それは忌名(いみな)。儀式に用いるもので普段は使わないのだ。


「何か起こっていますね」

「トゥワ」

「どうやらトゥワのほうが名のようですよ」

「みたいですね。すみません、トゥワ」

(よくわからないけど伝わったみたい)


 呼ばれた名に笑顔を作って頷く。すると相手も微笑む。


「じゃあボクの名前は伝わるかな。アシュレイだ」

「アーシュ?」

「うん、上手。良いよソレで、そう呼ぶ人もいます」


 なんだか嬉しそうに頷かれた。無暗に触れてこないのは好印象だ。

 少しだけ安心したらお腹が鳴る。恥ずかしくて見上げるとクスクス笑っていた。油断した自分を小突きたい。男の人がララに何かを言って部屋を出て行く。

 それからは彼女と2人、運ばれてきた食事を貰って過ごす。角笛の首飾りは、後で綺麗になった服と一緒に返ってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ