失敗と切っ掛け
「それじゃあ、行ってきます」
「本当に一緒に行かなくて大丈夫?」
「うん、大丈夫。だからお母さんはお仕事頑張って」
私は男子っぽく見える長ズボンに上着を着て家を出た。
小学校一年生のお祝いに買ってもらった赤のランドセルは、今私の背中には無い。今私の背中にあるのは、こっちに引っ越して来てから買ってもらった真新しい黒のランドセル。
少し前にこの街へ引っ越して来てから、今日が初の新しい小学校への登校日。
本当は二年生の始まりに間に合わせたかったけど、それは両親の仕事の都合もあって間に合わなかった。でも、それは仕方ない。お父さんにもお母さんにも、今回は私のせいで迷惑をかけてしまったんだから。
「大丈夫かな……」
お母さんに心配をさせない様にとああは言ったけど、やっぱり心の中は不安でいっぱいだった。
誰一人として知り合いが居ない通学路。沢山のカラフルなランドセルを背負った子達が同じ小学校へ向かって行く様子を見ながら、私の心は既に大きな不安に支配されそうになっていた。
今度の学校ではみんなと仲良くやっていけるのか、友達はできるのか、そして何よりも、また苛められたりはしないだろうか――と、そんな事ばかりを考えていた。だって私は前の学校で苛めに遭い、逃げる様にしてこの街へ転校して来たんだから。
今でもどうして自分が苛められたのかは分からない。特に何かをした訳でもないから。だから私としては、いつの間にかそうなっていた――としか言い様がない。
そして苛めの内容こそ色々だったけど、主に男子からの嫌がらせが多く、私は毎日の様に泣かされていた。そんな中でも女子は私に対して優しくしてくれていたけど、それも日が経つにつれて徐々に変わり、段々と私を無視する様になっていった。
それならこの段階でお母さんやお父さんにちゃんと相談をしていれば良かったのかもしれないけど、お母さんやお父さんに心配をかけたくない――という思いから、私はそれをずっと我慢していた。そしてそんな日々が一年近く続いたある日、とうとう私の心は壊れてしまった。
こうして全てに耐え切れなくなった私は、その日泣きながらお母さんに今までの事を話した。するとお母さんは私の話を止める事なく聞き、話が終わったあとで最初に口を開いた時にこう言った。『気付いてあげられなくてごめんね』と。
そしてお母さんは、『もう学校に行きたくない』と言う私に向かい、優しげな笑顔を浮かべて別の道を勧めてくれた。それは、知らない土地に引っ越してやり直す事だった。
こうして私はお母さんの提案にしばらく悩んだあと、転校する決断を下した。
「――緊張しちゃうな……」
転校前にお母さんと二度ほど訪れた小学校。私はその校門前に立ち、ドキドキと鳴る胸に手をやっていた。これから先、ここで楽しい学校生活を送れるのか――そんな不安でいっぱいの気持ちを抱えながら、私は職員室へと向かった。
そして職員室で待つ担任の先生の所へ向かったあと、私はこれから所属するクラスでクラスメイトに挨拶をする事になった。
「はーい! 今日はみんなに新しいお友達を紹介します!」
担任の先生が元気に明るくそう言う声が、廊下で待つ私の耳へ聞こえてくる。
すると中からは、クラスメイト達の元気な声が沢山聞こえてきた。それは私が聞き取れる限りではとても友好的な感じで、その事だけでも少しは安心できる。
「では、さっそく紹介しますね。涼風まひろ君です」
先生はそう言うと教室の扉を開け、私に中へ入って自己紹介する様に言った。
私は今までで一番の緊張を感じながら教室へ入り、先生がいつも立っているだろう教壇へと立つ。
「あ、あの……わ、じゃなくて、僕は涼風まひろと言います……そ、その……引っ越して来たばかりですけど、よろしくお願いします」
緊張でどうにかなってしまいそうな感覚の中、私は一生懸命に声を出して自己紹介をし、ペコリと頭を下げた。するとクラス全体から、歓迎の言葉と共に大きな拍手が聞こえてきた。
それを聞いた私が下げていた頭を上げると、みんなにこやかな笑顔で私を見てくれているのが分かった。
「それじゃあまひろ君。後ろの空いてる席に座ってね」
「は、はい」
ここでなら上手くやっていけるかもという思いを持ちながら、私は先生に言われた空席へと向かう。
「あの子って男子なのかな?」
「男子の服着てるし、先生も『まひろ君』って呼んでたからそうだよ」
指定された席へと向かう途中、二人の女子がそんな会話をしている声が耳に届いた。自分では頑張って男子にしか見えない様にして来たつもりだけど、やっぱりどこか変に見えているのかもしれない。
私はクラスメイトのそんな言葉に動揺してしまい、席に着くと同時に身を縮こまらせた。
「さあ、今日から新しいお友達も増えましたし、みんなで一緒に勉強と遊びに頑張りましょうね」
「「「「は――――い!」」」」
先生の言葉にクラスメイト達が元気に返事をする中、私はその声に答える事ができなかった。なぜなら、今回は失敗しない様にと考える気持ちで心の中がいっぱいだったから。
× × × ×
新しい学校に転校してから、約一週間が経った。
色々と緊張をしながらの学校生活を送っているけど、今のところはコレと言った問題も無く過ごせていると思う。けれどそんな安心感が油断を招いたのか、私は本当に単純で些細なミスを行ってしまい、不運にもそれを隣のクラスに居るガキ大将的な人に見られてしまっていた。
「なあ、お前なんで男なのに女子トイレから出てきたんだ?」
「えっ?」
その日のお昼休み。
私は突然やって来たその男子に突然そんな事を言われた。
「『えっ?』じゃねえよ。お前男なんだろ? なのにさっき女子トイレから出て来てたじゃないか。いったい何してたんだよ?」
「そ、それは……」
その言葉を聞いて私は焦った。
なるべく人目を避けてトイレに行く様にはしていたけど、まさかその様子を見られていたとは思わなかったから。
「お前女っぽく見えるし、本当は変態なんじゃないか?」
そう言ってゲラゲラと笑う男子。その声は教室中に聞こえるほど大きく、室内に居るクラスメイト全員が私達の方へと注目しているのが分かった。
そしてそんな男子の言葉を聞いたクラスメイト達が、ひそひそと何かを話している様子が見える。その話の内容は全く聞こえないけど、なんとなく何を話しているのかは想像がつく。
「何で何も答えないんだよ!」
そう言ってその男子は声を荒げるけど、反論する術を持たない私は、そのまま俯いて黙っている事しかできない。
せっかく上手くやっていけそうな気がしていた矢先の出来事。自分自身の油断が原因とは言え、これはとても辛かった。そしてこれからはこの出来事をネタに苛められるんだと思うと、涙しか出てこない。
「あーあ、泣き始めちゃったよ、男のくせにさ。お前本当は女なんじゃないのか?」
「そんなにトイレを間違えたのがおかしいの?」
悔しさで涙を流し始めた私を、更にその男子がからかってきた時、突然そんな言葉が私の耳に届いた。
そしてその言葉に驚いて私が顔を上げると、そこにはクラスメイトの一人が席から立ち上がってこちらを見ていた。
「な、何だよお前、この変態を庇うのか?」
「別に庇うわけじゃないけど、入るトイレを間違えるくらいはありえない事じゃないだろ? 俺だって前にお腹が痛くなってトイレに駆け込んだら、女子トイレだった事もあったし。それにおばちゃん達なんて堂々と男子トイレに入って来たりするじゃないか」
「そ、それはそうだけど……」
「だったら男子トイレを使うおばちゃん達はみんな変態って事になるよな? お前はそんなおばちゃん達にも同じ様に変態って言えるのか?」
「うっ」
間髪入れずにそう言われ、私をからかって来た男子は完全に勢いを失っていた。
「ちっ! ちょっとからかったくらいでムキになってんじゃねーよ! バーカ!」
クラスメイトの攻めに優位を保てなくなったのを感じたのか、その男子はそんな捨て台詞を吐いてから教室を出て行った。するとまるで何事もなかったかの様に、クラスメイト達は再び友達と話を始める。
「大丈夫だった? 涼風君」
「う、うん、ありがとう、鳴沢君」
「気にしなくていいよ、アイツいつも変な言いがかりをつけて来るから、たまにはガツンと言ってやる方がいいのさ」
右の拳を握り込んでグイッと腕を曲げながら、爽やかにそんな事を言う鳴沢君。この一週間でまだ一度も話した事はなかったけど、こんな私を助けてくれるなんて優しい人だなあ――と、素直にそう思った。
「ねえ涼風君、良かったらこれから校庭で遊ばない?」
「う、うん!」
「よっしゃ! あっ、そうだ、ついでに俺の幼馴染を誘ってもいいかな? 茜って言うんだけどさ」
「うん、いいよ」
「おーっし! それじゃあ行こう!」
私の手をギュッと握って引っ張りながら、元気に廊下へと向かう鳴沢君。
これが私と彼の初めての出会いで、初めて会話を交わした出来事だった。