それぞれのバレンタインデー
俺にとってのバレンタインデーは、リア充予備軍を本当のリア充へと昇格させる為の行事としか思っていない。なぜならバレンタインを契機に付き合い始めたりする奴等は多かったし、何より付き合うまではいかなくても、お互いを意識する切っ掛けになる事は確かな感じだったから。
しかしまあ、女の子が好きな男に愛の告白と共にチョコを手渡す――と言った風習はもはや過去のものらしく、そんな事を純真無垢に行っている女の子など、もはやほとんど居ないだろう。そう言った意味では、日本の製菓会社が作り出したバレンタインの風習は既に終わっていると言えるのかもしれない。
それにしても、バレンタインデーの初期こそ好きな相手だけに手渡していたであろうチョコも、今では義理チョコをはじめとした様々なバリエーションが増えた為に、男へのあからさまなバラ撒き行為が行われる様にもなっている。これには現代を生きる野郎共もさぞガッカリだろう。
そんな事を考えると、この日は特に花嵐恋学園に入学して良かったと思える。
中学時代までは校内のあちこちでチョコレートを手渡す姿が横行していたものだが、この学園に通う生徒のカップル率は七割を超えるので、基本的に彼氏以外の男にチョコを手渡すと言った光景は見られないから。
「龍ちゃん龍ちゃん。ちょっとちょっと」
あと十五分もすれば朝のホームルームが始まろうかという頃。右斜め前の席に座っている茜が、小さな声でそう言いながらこちらに向かって手招きをしていた。
「ん? 何だ?」
小刻みに動かされている手招きを見た俺が椅子から立ち上がると、茜も椅子から立ち上がって廊下の方へと歩き始めた。
歩く度に揺れ動く長いポニーテールの茜の右手には、可愛らしいうさうさのイラストが描かれた黄色の手提げ紙袋が握られている。そんな茜の手に握られている紙袋を見た俺は、なんとなく茜が俺を呼び出した理由を察し、黙ってそのあとについて行った。
「はい、龍ちゃん。ハッピーバレンタイン!」
朝のホームルームを目前にして生徒の姿もまばらになり始めている廊下を歩き、誰も居ない踊り場までやって来ると、茜は右手に持っていた紙袋を両手でしっかりと持ち直してから、にこやかな笑顔でそれを手渡してきた。
「毎年ありがとな。杏子も喜ぶよ」
「ううん。私もお菓子作りは楽しいから気にしないで。それに、杏子ちゃんも毎年楽しみにしてくれてるみたいだから」
茜は毎年バレンタインデーには、凝ったチョコレートのお菓子を作ってプレゼントしてくれる。それは杏子が甘い物好きで、チョコレートも大好物だと知っているからだ。
「あっ、龍ちゃんの分もちゃんと入ってるから、味わって食べて感想を聞かせてね?」
「おう。ありがとな」
「うん。それじゃあ、教室に戻ろっか」
紙袋を受け取ってお礼を言うと、茜はご機嫌な様子で教室へと戻り始めた。
杏子が俺の妹になって三年目のバレンタインデーから、茜は毎年こうしてチョコのお菓子をくれるようになった。
甘い物好きの杏子にはたまらなく嬉しいプレゼントだろうから、毎年楽しみにしているみたいだ。実際に毎年茜のプレゼントを持って帰ると、真っ先にそのプレゼントに飛び付いて来るくらいだから。
まあ、俺としても杏子が喜ぶ様を見るのは嬉しいので、茜には毎年感謝している。それに杏子へのプレゼントのついでにこうして俺の分も作ってくれるんだから、本当に律儀な奴だと思う。
俺はご機嫌な様子で教室へと戻って行く茜の後姿を見ながら廊下を歩き、教室に戻ってから自分の席へと座った。
× × × ×
「龍之介。今日はどこでお昼ご飯を食べる?」
午前中の授業が全て終わり、お昼休みへ突入すると、いつもの小さなお弁当を持ったまひろが声を掛けてきた。
「そうだなあ……まあ、俺はどこでもいいけど、まひろはどうしたい?」
「えっーと……それじゃあ、龍之介さえ良かったらだけど、中庭のベンチで食べない? 今日は陽も照ってて暖かいし」
確かにまひろの言う様に、今日は久しぶりの天気の良さで太陽が心地良い陽気を放っている。昨日までは日中でも身震いする寒さだったけど、こんな時くらいは思い切って外での食事を楽しむのもいいかもしれない。
「そうだな。せっかくのいい天気だし、ちょっくら中庭でランチタイムといきますか。おっし、それじゃあ行こうぜ」
「うん」
持って来ていた弁当と水筒を手に持って立ち上がった俺は、そう言ってからまひろと一緒に中庭へと向かって歩き始めた。
三学期が始まった時に一緒に行った水族館で、色々と気になる事を言っていたまひろだったが、俺はあの時の事を一切詮索していない。もちろん気になっていないわけじゃないけど、あの時に見たまひろの真剣な表情を考えると、そう簡単にあの時の事は聞けなかった。
それでもあれからまひろの様子には気を配っているし、今のところは変わった様子も無いので大丈夫だろう。まあ、強いて変わった所を上げるとすれば、今日はいつものお弁当箱以外に、小さな黒と白のストライプ柄の紙袋を持っているところだろうか。
こうしてまひろと一緒に訪れた中庭で暖かな陽気に包まれながらベンチに座って昼食を摂ったあと、俺は空を仰ぎ見ながらふうっと大きな息を吐き出した。
「あー、食べた食べた」
「相変らず龍之介はお弁当の量が多いね」
「そうか? あれくらい普通だと思うけどな」
「そうなの? でも、僕には無理だなあ」
「あはは。まあ、その小さな弁当で腹いっぱいになるまひろには無理だろうな」
心地良い陽気が身体の内側へと染み込む様に浸透してくる中、俺はいつもの様にまひろと他愛ない会話をしていた。
「――そういえばまひろ、その紙袋にはデザートでも入ってるのか? だったら早めに食べた方がいいぞ?」
しばらく二人で他愛のない会話を続け、そろそろお昼休みも終わろうとしていた頃、俺はまひろの持って来ていた紙袋の事が気になってそう言った。
「あっ、うん……そうだね」
まひろは俺の言葉に紙袋の存在を思い出したかの様にしてそう言うと、少し伏せ目がちに紙袋へと視線を移した。
そしておもむろにベンチに置いていた紙袋を両手に持つが、そのまま紙袋を開けるわけでもなく、ただ黙ってそれを見つめていた。
「どうかしたのか?」
「……ううん、なんでもないよ。はい、これ」
紙袋を見つめていたまひろに再び声を掛けると、まひろはそう言って俺に持っていた紙袋を差し出してきた。
「えっ? 俺に?」
「うん」
まひろはにこやかな笑顔を浮かべて頭を縦に振った。
そんなまひろの行動に少し戸惑いながらも、俺は素直に差し出された紙袋を受け取った。そして受け取った袋をそっと開けて中をみると、中には綺麗なハート柄のラッピングがされた指輪ケースくらいの小さな箱が入っていた。
そしてそれを見た俺は、まさかまひろも渡みたいに、強敵と書いて『とも』と読む、強敵チョコを渡してきたのかと一瞬思った。けど、まひろは渡と違ってそんなアホな事をする奴ではない。だとすると、考えられる可能性は一つしかない。
「そっか。これ、まひるちゃんからか。ありがとな、帰ったらお礼を言っといてくれ」
「……うん。分かった。それじゃあ、教室に戻ろっか」
「おう。そうだな」
まひるちゃんからこれを渡すように頼まれていたであろうまひろは、用件を達成するとベンチから立ち上がった。
それを見た俺はベンチに置いていた弁当箱の入った袋と水筒を手に持ち、ちょっと嬉しい気持ちでまひるちゃんからのバレンタインチョコが入った紙袋を抱え、まひろと一緒に教室へ戻った。