始まりの日の新たな始まり
それなりに充実していた高校二回目の夏休みも終わり、今日は新学期の初日を迎えていた。約一ヶ月ほど前まで着ていた制服に着替え、杏子と一緒に家を出て学園へと向かう。
通い慣れているはずの通学路の風景は久々という事もあってか、最初の内はどこか新鮮に感じていた。
「ふあ~」
「眠そうだね、お兄ちゃん」
「まあな~」
しかし最初こそ新鮮に感じていた風景さえも、眠気がなかなか取れない俺には次第にぼやけて見えてきていた。
夏休みの間は結構な頻度で夜更かしをしていたから、やはり寝起きのリズムは狂ったまま。おかげで俺は朝から眠気との戦いを強いられているわけだ。
俺としてはこのままUターンをして家に戻り、自室のベッドに身体を投げ出したい気分だけど、さすがに二学期の初日からそうするわけにもいかないだろう。
「ほーら、お兄ちゃん。フラフラしないで、ちゃんと真っ直ぐ歩いて」
「お~う」
杏子がまどろみかける俺の手を握り、前へと引っ張って行く。
俺もなんとか頑張って目を見開こうとするけど、上の瞼が錘でも付けられているかの様に重く下がってくる。
もういっその事、このまま倒れて寝てしまおうかな――などと考えてしまうくらいだ。
「杏子……お兄ちゃんはもう駄目だ。お兄ちゃんを置いて先に行ってくれ…………」
「バカな事を言ってないでさっさと行くよ」
杏子はそう言って更にグイグイと俺の手を引っ張る。
人生で一度は格好をつけて言ってみたいセリフを使ってみたわけだが、我が妹にはまったく通用しなかった。
――シチュエーションが悪かったのかな?
眠気でぼんやりとしている頭でそんな事を考えながら、俺は学園への道を歩いて行った。
× × × ×
杏子に手を引かれながら学園へと辿り着いた俺は、教室へ入って自分の席へと座り、持っていた鞄を机の横に引っ掛けてから机の上に突っ伏した。
「おっはよーう! 龍之介ー!」
朝のホームルームが始まるまで、まだ二十分くらいの余裕がある。だから今の内に軽く眠っておこうと思ったんだけど、どうやらそれも無理みたいだ。
「渡か……朝っぱらからうるさいやっちゃな」
「久々に会ったってのに、ずいぶんなご挨拶じゃないか。龍之介ちゃんよ~」
渡はそう言いながら突っ伏している俺の頭をぐしゃぐしゃと雑に撫で回してくる。
「だあーっ! 鬱陶しい! 気安く俺の頭に触るんじゃない! セクハラで訴えるぞっ!」
頭の上で雑に動く手を思いっきり払い除け、横に居る渡を睨みつける。
「お前、相変らず男には厳しくないか?」
「心配すんな。同じ男でもお前は特別だから」
「そ、それってまさか――」
急に恥ずかしそうにしながら身体をモジモジとくねらせる渡。
そんな渡の態度を見ているだけで、なんとなくコイツの想像している事の予想がつく。それだけに余計気持ちが悪い。
「渡。残念無念にも友達になってしまった俺から一言いいか?」
「お、おうっ! どんと来い!」
なぜか顔を赤らめつつ、俺を正面に見据えて発せられる言葉を待つ渡。その姿に俺は思わず怖気立ってしまった。
「お前は千回死んで来い」
「はあっ!? なんだよそれ!? 俺への告白かと思ってドキドキしちまったじゃねえか!」
「アホかお前は! どうして俺がお前に告白せにゃならんのだ!」
「ちっ、変な言い方をするから勘違いしたんだよ」
そんな事を口走るコイツが本当に怖い。いったいどこをどう考えたら、ここまでの会話でそういう結論に至るんだろうか。
――しかもコイツ、『告白かと思ってドキドキした』とか言ってたよな……て事は、本当に告白してたとしたら、それを受け入れたって事か?
俺はその想像にまた怖気立ち、渡から離れた位置にスッと椅子を移動させてから座った。
「おい。どうして俺から距離を取るんだ?」
「気にすんな。間合いの取り方を練習してるだけだから」
「おはようございます。鳴沢君」
そんなアホなやり取りをしている俺達の所に、渡の幼馴染で同じクラスメイトの秋野鈴音さんがやって来た。
「あっ、秋野さん。おはよう」
「なんだか楽しそうにしてましたけど、何の話をしてたんですか?」
「大した話じゃないよ。いつもどおりに渡が馬鹿な事を言ってただけだから」
「馬鹿とはなんだコラ――――ッ!」
「そうだったんですね。納得しました」
「お前も納得してるんじゃね――――――――っ!!」
俺と秋野さんの言葉に間髪いれずツッコミを入れる渡。
秋野さんは流石にこの渡の幼馴染だけあって扱いが上手い。
「いいじゃない。この方が私も鳴沢君も楽しいし」
「俺が全然楽しくないんだけど?」
「本当に? 実は、いじってもらえて嬉しい――とか思ってるんじゃないの?」
「うっ……」
秋野さんのその言葉に、渡はちょっと照れくさそうな表情を見せた。
――いじってもらえて嬉しく感じるとか、こいつはお笑い芸人でも目指してるのか?
「そういえば鳴沢君、今日転校生が来るって話を知ってますか?」
「えっ? そうなの? それは初耳だよ」
「あっ、そうだった。俺もその話をしに来たんだった」
頭をポリポリと掻きながら、ニヘヘッと笑う渡。こいつは本当にこういう話には目ざとい。
「渡がチェックを入れてるって事は、転校して来るのは女の子か?」
「おっ、よく分かったな!」
コイツは女の子の話題に関しては相当に敏感だ。転校生の話を俺にしようと思ってわざわざ来たのなら、その転校生が女の子じゃないわけがない。そもそも転校して来るのが男だったら、話題にすら出さないだろうから。
「で? その転校生はお前好みの女の子だったのか?」
「いや、それがさ、まだ転校生の姿は見てないんだよ。朝早く来た時に噂を聞いて職員室を覗きに行ったんだけど、その時にはまだ来てなかったみたいでさ」
「私さっきまで用事で職員室に居ましたけど、入れ替わりでその転校生の方を見かけましたよ?」
「マジか鈴音!? どんな娘だった!?」
転校生の情報を聞き出そうと、渡は興味津々に秋野さんへ詰め寄って行く。
気持ちは分からないでもないけど、その光景を見ているとちょっと秋野さんが可哀想に思えてくる。
「え、えっとね、綺麗なセミロングに軽いウエーブのかかった子で、髪色は薄いブラウンだったかな。目鼻立ちがはっきりしてて、凄く綺麗だった。まるでテレビで見るアイドルみたいだったよ」
「おおっ! そいつは期待大だな! 俺、ちょっと覗きに行って来る!」
言うが早いか、渡は猛ダッシュで教室を飛び出し、職員室の方へと向かって行った。いつもながらこの行動力には感服すると同時に呆れもする。
「秋野さんも大変だね、あいつが相手だと」
「はい。でもあれが、わっくんらしいところでもありますから」
そう言ってにこやかに微笑む秋野さん。
実は秋野さんは、幼馴染の渡に密かに想いを寄せている。俺がその事を知ったのは、去年の文化祭の準備期間中、とある出来事を目撃したのが切っ掛けだったわけだが、まあ、その話は今は置いておこう。
とりあえず、その時の事が切っ掛けで秋野さんの恋愛相談に乗ったりしているわけなんだけど、相手があの女の子大好きな渡という事と、秋野さん自身が引っ込み思案なところもあってか、俺が見る限り二人の間に恋の進展は無い。
傍で見ている俺としては非常にもどかしい気分になるし、いっそ俺が渡にそれとなく秋野さんの好意を伝えてやればいいんじゃないか――と、そう思った事もある。
だけど、『自分の気持ちは直接自分の口から伝えたいです』と秋野さんは言っていたから、俺はそれをする事ができなかった。でもまあ、確かに自分の持つ恋心は、自分の口で直接本人へ伝える方がいいのは確かだと思う。
俺としては、早く告白しちゃえばいいのに――と思ったりするけど、そこはやはり慎重になってしまうもんだろう。傍で見ている他人とその当事者とでは、感覚に雲泥の差があるんだから。
「まあ、俺もまた相談に乗るから、頑張ってね」
「はい。ありがとうございます」
恋人持ちリア充の誕生をいつも疎ましく思っている俺が他人の恋愛相談に乗るなんて、なんともらしくない事をしていると思う。でも、秋野さんの恋愛相談には乗ってあげたいと思った。
それはもしかしたら、秋野さんと渡が幼馴染という関係だったからかもしれない。
告白して失敗すれば、その幼馴染という関係すら壊れてしまいかねない。それが恋愛というもの。だから俺だって、関係を壊したくない――というその気持ちは分からないでもない。むしろよく分かる方だ。
だって俺は、過去にとても仲良くしていた女の子に告白して振られ、その後色々な事があって友達という関係すら壊れた事があったんだから。
そんな事を思っていると、朝のホームルームが始まる五分前のチャイムが学園内に鳴り響いた。
「では、私は席に戻りますね」
「うん」
秋野さんがゆっくりと自分の席へ戻って行くのを見ていると、部活動に所属しているクラスメイトの面々が次々に教室へと入って来た。その顔ぶれの中には、まひろに美月さん、茜の姿もあった。
始業式の今日。文化部と運動部は朝早くから二学期中の活動についてのミーティングがあったらしいが、本当にご苦労なもんだ。
そして朝のホームルームを告げる鐘が学園中に鳴り響くと、担任の鷲崎先生が教室へと現れ、いよいよ噂の転校生とのご対面となった。
「それでは早速ですが、転校生を紹介します」
ホームルーム開始直後。
鷲崎先生は軽く挨拶を済ませてから、廊下で待たせている転校生を呼び入れた。
――なっ!?
鷲崎先生から呼び入れられた転校生を見て、俺はかつてないほどに驚いた。
なぜなら教室へと入って来たその転校生は、俺がまったく予想だにしなかった人物だったからだ。