表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私が異世界モノを読んでいても飽きてしまう理由

作者: たみふる

 小説家になろうでよく読まれるジャンルと言えば、「異世界」が舞台になった作品と誰もが思う事だろう。彼此数年近く、小説家になろうの読者(筆者)でいた私の中でも、読んできた作品の中で「異世界モノ」が群を抜いて多い。そんな私だが、異世界モノを読んでいても数話、数十話(約10~20話)読んでしまって満足してしまっている。悪い言い方になれば、飽きてしまっているのだ。


○なぜ飽きてしまったのか?

 一番の要因を上げればテンプレート的な内容が多いことが一つ目に挙げられる。

 子供を助けて異世界に転移、クラスメイトまとめて異世界に召喚、貴族生まれの主人公が親に勘当され、実は秘めた力があったなどと、挙げればきりが無い。


 二つ目だが、物語がない

 物語がないとは少し語弊になる。物語はあるがそれは物語から外れた独立した物語なのだ。例えるなら物語の核となるものがゲームでいうメインクエストだとすると、物語がないものはサブクエストだけで構成されているのだ。スローライフやコメディがコンセプトならまだしも、コンセプトが定まってない作品を見ても面白さは次第になくなる。


 最後に三つ目として、これが最近思うようになった事の1つでもある。

 能力に重点をおきすぎているんじゃないか、と。

 数値的な指標はないが、最近の傾向としてこれが多いんじゃないかと私は思っている。

 主人公に特別な力を与えるなとは言わない。むしろ与えてもいい。だけど、物語を疎かにしないでほしい。私は物語を読みに来たのであって、能力を読みに来てはないのだから。

 できれば「能力>物語」ではなくて「能力≦物語」であってほしい。

 それが私の切実なる願いです。


 大体上記三つが私が異世界モノを読んでいても飽きてしまう理由。

 他にも言いたいことがあるが、またの機会とする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 飽きるのは仕方がないと思いますね 長編を無理に続けようとしてストーリーがつまらなくなったり、余計な閑話を入れてみたりと色々パターンがありますね ゲームの話で物語の核になるメインストーリーが…
[一言] うーん 難しい またひとつ作品を作る上で考えなければならない問題が増えた 具体的にどの程度で離れてしまうのかと言うお話は大変ありがたかったです 物語りってなんでしたっけ? ストーリーってなん…
[一言] 「数十話で読み飽きた作品を分析したらこうでした」って事ですよね?全てがこうだとは書いてませんけど、素晴らしい的中率かなと思います。条件に合わないで飽きてしまう作品については、次回分析されるん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ