表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/70

第7話 先輩と後輩と同期と桜を見る会

 同期入社の友岡(ともおか)のおかげで、退屈せずに場所取りをすることができた。


 先名(さきな)さん、同島(どうじま)加後(かご)さんの三人全員が俺に場所取りのお礼を言ってくれた。

 当然といえば当然だが、こういう当たり前のことがきちんとできる人達で安心した。


 会社主催ではないため全員私服だ。女性三人の中で一番背が高い先名さんは、濃いブルーのデニムパンツに白いブラウスで、女性らしさもありながら、どこかカッコよさを感じさせる。


 同島は黒ワイドパンツに薄いグレーのパーカーというモノトーンカジュアルで、動きやすさを重視しているのだろう。


 加後さんは淡い桜色でショート丈の、ふわっとしたワンピースで、黒髪ショートボブと合わさって可愛らしい印象を受けた。


 それぞれがレジャーシートの上に座る。俺から見て左に同島、正面に加後さん、右に先名さんという位置関係だ。


 レジャーシートの下は芝生なので、座り心地はフカフカで快適。辺りを見回すと当然ながら桜の木が何本もあり、俺達が座っている場所のすぐ近くにもある。見上げればよく晴れた青空と桜の色彩が見事に映えており、写真でも撮ろうかという気持ちが湧き上がる。


 家族連れやカップル、会社のイベントであろう団体など、人々が思い思いに楽しんでおり、こういう文化はいつまでも残ってほしいと願わずにはいられない。


 俺がそのようなことを考えていると、早くもここで問題が発生した。正面に座っている加後さんが正座をすると、ショート丈のワンピースから、加後さんのひざと白い太ももの途中までがより(あら)わになった。そしてその先の影になっている部分に注目しそうになってしまう。


 正面に座っている俺はたまったものではない。目のやり場に困る。ガン見(凝視)は論外として、チラ見でもきっと気づかれるだろう。

 花見なんだからレジャーシートに座ることが分かりそうなものなのに、なんでそんな服装で来ちゃうのかこの子は。可愛いけど。


 いらぬ誤解を招きたくない俺は名案を思いついた。上を向いていればいいのだ。

……桜が綺麗だなあ。きっとソメイヨシノだろう。それしか知らないが、そうに違いない。


 俺が上を向いたまま花見をしていると、加後さんの可愛い声が聞こえてきた。


桜場(さくらば)さん、さっきからずっと上を向いていますけど、桜が大好きなんですね!」


 加後さんが明るいトーンで俺に言った。君のせいなんだけどね。そりゃ見たい。見たいが視線ひとつで(いだ)かれる印象がガラッと変わることだってあるのだ。この苦労は男にしか分からないだろう。


「そうなんだよ。だって俺の名前は桜場だから、桜が好きに決まってるよね」


 我ながら耳を疑うほどの激寒発言だが、この状況において上を向くことは、ごく自然であると言えよう。


「ふぅーん、桜場くん、本当にそれだけ?」


 当然の如くスベッた俺に、先名さんが含みのある質問をしてきた。その表情はどこか悪戯(いたずら)っぽく見える。


「質問の意味がワカリマセン」


「あら? 言っていいのかな?」


「誰も得しないのでやめて下さい」


 先名さんの服装はパンツスタイルだ。おそらくこういうことを見越してのことだろう。


「桜場、私も意味が分からないんだけど、先名さんとなんの話をしてるの?」


「俺もよく分からん」


 同島もパンツスタイルだが、そこまでは考えていないのだろう。そういえば同島と二人飲み以外で会うのは初めてだなと、ふと思った。


 先名さんが花見の始まりを告げるかのように、レジャーシートの真ん中に大きめのランチボックスを置いた。三段重ねになっており、大容量であることが分かる。


「頑張って作ったから、たくさん食べてね」


 それから同島がクーラーバッグから缶ビールを人数分取り出して、それぞれ手に缶ビールを持った。


 乾杯を終え全員が一口目を楽しんだところで、俺の脳裏に不安がよぎる。


(加後さん、飲み過ぎないでくれ)


 そんな思いから、せっかく気をつけていたのに、俺は加後さんをガン見していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ