表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/70

第24話 後輩と二連続で食事に行った

 一日三食の食事のうち、二食をまさか加後(かご)さんと一緒にとることになろうとは、絶対に予想できなかった。こういうことを急接近と呼ぶのだろうか。


 店については、飲酒がメインになる所は俺が全力で阻止した。力の使いどころが間違っているようだが、相手が加後さんの場合はそこに全力を注ぐべきだ。……だって泥酔するから。


 加後さんの好みを聞いたうえで、落ち着いた雰囲気のレストランに決めた。仕事終わりのため加後さんはスカートスーツ姿だ。


 店内へ入ると程よい活気と静けさで、お互いリラックスして会話ができそうだ。そして半個室のテーブル席に対面して座った。


「なんだか照れますね」


 きれいな黒髪ショートボブに大きな目、どこか幼さが残る可愛い顔立ちに白い肌、小柄ながらも先名(さきな)さんに匹敵するほどの上半身の膨らみの持ち主。俺は今そんな子と二人きりで過ごしている。

 なんかもうそれだけでモテているような錯覚を起こしそうだ。


「加後さんはよく外食するの?」


「うーん、よくってほどではないですね。私の場合は常に誰かと一緒に行きますから、都合が合えばといった感じです。桜場(さくらば)さんはどうなんですか?」


「俺は食事の手段が外食か弁当とかを買って帰るかしか無いから、一人でラーメンや牛丼を食べに行ったりが多いかな」


「食事の手段ならまだあるじゃないですか。お料理ですよ」


同島(どうじま)の家に泊まった時に、俺の腕前を見たよね」


「見ました。残念な腕前でしたね!」


 そう言った加後さんは笑顔だ。どう考えてもその言葉でその表情は不正解だと思う。


「なんでそんなに嬉しそうなの?」


「だって私もお料理できませんから! 私と桜場さんの共通点ですよ」


「それなら、同島の家で朝食を作る時になんで立候補したの?」


「だって目玉焼きですよ? 失敗するとは思わないじゃないですか」


「それは分からなくもないけど、軽く考えすぎでは? 俺は自分が失敗する自信があったよ!」


「わぁ! 桜場さんすごーい!」


 なんだろうこの会話は。中身はどこいった? でもまあ雑談ってこんなもんだよな。何よりも加後さんが楽しそうならそれでいい。


 せっかくの機会だから、加後さんのことをもっと聞いてみよう。聞くならやっぱり彼氏がいるかどうかだろうか? もしかしたら結婚している可能性もゼロではないか? 指輪はしていないけど。


 そう思うということは、俺は少なからず加後さんに興味があるということだろう。俺だって可愛い子と付き合いたいという願望はある。

 ただ加後さんを好きかと聞かれたら、今はまだ少し違う。俺だって誰でもいいというわけではない。


「桜場さんは彼女いるんですか?」


 加後さんの方からストレートな質問が飛んで来た。逆ならセクハラって言われそうで怖い。でもちょうど聞き方をどうするか考えていたところだったんだ。


「いないよ。加後さんはどうなの?」


 結局「彼氏いるの?」とは言わなかった。その少しの言い回しでも印象が違うと思ったからだ。慎重すぎるかもしれないが、言いたいことは分かってくれるだろう。


「もし彼氏がいたら今ここに来てませんよ」


 そう言った加後さんの雰囲気が少し変わった。その表情からは強い意志を感じる。やっぱり加後さんは、こういうことにはしっかりとした線引きがあるようだ。俺はその言葉を聞いてなんだか安心した。


 それなのに今、俺と二人で会ってくれているということは、他の男とは違うと思ってもらえているということだ。ならばここはもう少し踏み込んだことを聞いてみよう。


 俺がそんなことを考えていると、何やら話し声が聞こえてきた。女性のようだ。普通ならそれだけで終わるところだが、そうもいかなかった。


 なぜなら、聞き覚えのある声だから。仕切りがあるため姿は確認できないが、先名さんと同島の声にとてもよく似ていた。どうやら加後さんも気がついたようだ。俺が加後さんと目が合うと、加後さんは小さく頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ