表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/93

28 仇 動き始めた因縁




「いい? 覚えましたわね! もう忘れないように!」


 ミカと名乗ったその少女は、アリエスに対して指をびしっと突き出しながら念を押す。

 忘れる以前の問題として知らなかったアリエスだが、面倒なので適当に頷いた。


「よろしい。で、そこのあなた!」


「は、はい! 私!?」


 今度はリノに人差し指を突きつける。


「このわたくしを差し置いて師匠のライバルに勝つつもりだなどと、夢にも思わないことね!」


「あ、あの……、ミカちゃん。キミの師匠って誰? 私の知ってる人……?」


 よくぞ聞いてくれました、と言わんばかりに胸を張るミカ。

 彼女の胸は、それなりにあるようだ。


「師匠のことはさすがに知っているでしょう。我が敬愛する師、サルバトール様の名は!」


「さる……、誰だっけ。聞いたことあるような……」


「誰、それ」


「ちょっと、あなたたち!?」


 この反応には、さすがに彼女も青筋を立てた。

 今までとは比べ物にならない剣幕で、前のめりになりながら捲し立てる。


「知らないわけないでしょう、ポート・サルバトール様! アリエス・エアリーズ! あなた一緒に旅してたでしょ!?」


「あぁ、そうだ、ポートさんの名字だ。どうりで聞き覚えがあると思ったよ」


「それなら知ってる。名前の方を何故出さない」


「ぐぬぬ……! と、とにかく、本番ではわたくしが、師匠から受け継いだわたくしたち『クルセイド』が、あなたを叩きのめしますからそのつもりで!」


 最後にアリエスに対して宣戦布告を叩きつけると、彼女は立ち去った。

 その背中をリノとランは呆然と見送る。


「……結局なにがしたかったんでしょうか、あの人」


「さあ。宣戦布告……かなぁ」


「どうでもいい。リノに比べればただの有象無象」


 辛辣なアリエスに苦笑いしつつ、ふと視界の隅に入ったランキング。

 何の気なしに『クルセイド』の名前を探したリノは、その名前をすぐに見つけた。


「……三位」


 クランランキング三位『クルセイド』。

 ミカの自信は、決して過信ではない。


「見て、二人共。有象無象ってわけにはいかないみたいだよ……」


「わ、三位って、凄いじゃないですか!」


「関係ない」


 浮足立つリノとランに対し、アリエスは短く言ってのける。


「たった三位。私たちが目指すのは一番上」


「……そうだね、アリエスちゃん。私たちはランキングの一番下、他のクランはみんな格上なんだから。一位に挑もうってのに、三位くらいで驚いてらんないよね」


 目標はオルゴ、それは変わらない。

 そう気付かせてくれた親友に感謝しつつ、


「よーし、じゃあ改めて。クラン『ブルーム』、対抗戦がんばろーっ!」


 リノは軽く飛び跳ねながら、拳を突き上げた。


「リノ可愛い。じゃなかった、おー!」


「お、おー、です!」



 ▽▽



 対抗戦は二週間後。

 それまでに出来ることは少ないが、とにかく今はやれるべきことを。

 日帰りで行ける範囲の高難度依頼を手辺り次第にこなし、【回避】の練度を上げていく。

 本番ではライナに頼れないのだから、自分自身の力を高めなければ。


『よっ、今日もお疲れさん』


「ゴメンね、ライナ。龍人退治の方をおろそかにしちゃって」


『いいってことよ。この王都には今のところ、龍人はいないみたいだしね』


 夜の大通り。

 依頼を終えて家路を急ぐ中、リノは相棒と言葉を交わす。

 ラーガの使用人とワバンから聞き出した情報によれば、龍人は彼ら三人以外、王都にいないらしい。

 龍人は同族が近くにいると、お互いの存在が感覚的に分かるという。

 彼らの証言は正確なものだろう。


「でもちょっと意外かな。こんなに広い街に、龍人が三人だけだなんて」


『奴ら、存在が明るみに出ることを恐れるからね。出来るだけ目立たないように、各地に散らばってるのさ』


「そうなの? じゃあさ、アイツらの存在を大々的にバラしちゃえば——」


『ローメリア王国、知ってる?』


 突然に差し込まれた、無関係な質問。

 首を傾げつつも、リノは正直に答えた。


「知ってるよ? 二百年くらいまえにあった国だよね。突然滅んだっていう」


『そっか、二百年か……。そんなに経ってたんだね』


 自分の生きていた時代を思い、ライナは感慨深く呟く。


「もしかして、ライナが生きてた頃?」


『そうさ。あの頃、仲間の一人がさ。良かれと思って、その国の国王に話しちまったのさ。龍人の存在を、ね』


「……それで?」


『龍人の存在が発表された日から、それは始まった。隣の家のヤツが龍人なんじゃないか、道行くアイツは龍人なんじゃ、って』


 疑心暗鬼に取り憑かれた住民たちは、やがて私刑を開始した。

 こいつは龍人に違いない、殺してしまえばはっきりする。

 死体が即座に腐敗すれば、龍人である証拠だ。


 龍人云々を口実に、気に入らない相手を合法的に始末する者。

 精神を病んでしまい、自分以外の全てが龍人だと思い込む者。

 収拾が付かなくなった王は、全てが嘘だったと声明を出すが、後の祭り。


 積み重なった怒り、恨み、混乱。

 その全てが王家へと向き、クーデターが勃発。

 その混乱に乗じた隣国の侵攻を受け、ローメリア王国は滅亡した。


『……と、いうわけさ。龍人狩りと呼ばれたこの一連の騒動は歴史の闇に葬られた。今となっては真相を知る者は誰もいないだろうね、きっと』


「そんな、ことが……」


『あたしももう、あんな過ちは繰り返させない。龍人の存在は絶対に秘密、人知れず闇から闇へ葬り去るのが一番なんだ』


 そう呟いた彼女の言葉から感じるのは、深い後悔。

 止められたのに、あの時ああしていれば、そんな思いが言葉の端々から感じられた。


「その……、喋っちゃった仲間は、どうなったの……?」


『聞きたい?』


「……やめとく」


『助かる。こっちとしても、あんまり思い出したくないからさ』


 そこで一旦会話は途切れる。

 気まずい沈黙の中、リノはしばらく東区画の通りを進む。


 そうして我が家の明かりが見えて来る頃。

 ライナが沈黙を破り、神妙な声で語り掛けてきた。


『リノ、確かに今は王都に龍人はいない。でも、ここは奴らの格好の餌場だ。龍人が居なくなったと知れれば、近いうちに必ず新しい龍人がやってくる』


「どんだけ来ても一緒だよ。私とライナで殺せばいいんだから」


『ただの野良ならそれでもいいんだけどね。あたしの存在がレイドルクにバレた以上、ヤツが絡んでくる可能性も高い』


「……レイドルク」


 以前にも聞いた覚えがある。

 ラーガが口にしたその名前に、彼女は異様な執着を見せていた。


「そいつも龍人なんだよね。ライナとはどんな関係……?」


『……仇さ。仲間と、あたしのね』


 少しの間の後。

 返ってきた答えに、リノは軽く息を呑む。


『それ以上は、悪い。ちょっと話したくないかな』


「……分かった」


 それ以上、何も聞けないまま。

 リノは暖かい光が漏れる我が家へとたどり着き、扉を開けた。



 ▽▽



 とある町の小さな冒険者ギルドにて。

 フルプレートアーマーとフルフェイスヘルムで身を固めた冒険者が丸テーブルに腰を下ろし、燕尾服の紳士と向かい合う。


「あなたはいつまでも冒険者なんですねぇ、レクスさん」


「間違えるな、今の俺はアハトだ」


「おっと、失礼。そうでした。鎧と兜で姿を隠し、三十年経つたびに引退して所属ギルドと名前を変え、また新人冒険者として一からコツコツ。御苦労なことです」


 レイドルクは安酒をコップに注いで呷り、アハトと名乗った男にも勧める。


「どうです? あなたも一杯」


「……さっさと本題に入れ。貴様が俺にわざわざ会いに来るなどと、ロクな用事ではないのだろう」


 さすが鋭い、と肩を竦め、彼は告げた。


「あの女の封印が、解かれました」


「……本当か」


「ええ、今は王都に居ます。リノ・ブルームウィンドという少女に宿って、ね。どうです? 二百五十一年ぶりの再会を楽しんで来ては」


 彼の話を最後まで待たず、全身鎧の男は席を立つ。


「おやおや、せっかちですねぇ。それだけ聞いて飛び出してしまうとは、よっぽど会いたいのでしょうか……。クックック……」


 悠然と立ち去るその後ろ姿を眺めながら、レイドルクは噛み殺したように笑った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ