表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

データベース入力が、こんな形で役に立つとは!

毎日、多くの職場で行われている仕事といえば、パソコンのデータベース入力だ。


よく『クソどうでもいい仕事』とかいうことを聞くことがある。データベース入力は、まさにその『クソどうでもいい仕事』の典型的なものだと思っていた。


毎日、毎日、ただなんとなく、そんな気持ちで仕事をしているだけの日々。


しかし、こっちの世界に来てみて、前の世界での知識が役に立たなくなって、まさかこんな形で、そのデータベース入力が役に立つなどとは、思いもしなかった。


異世界に関するデータベース


まずは、モンスターの種類。


続いて、アイテム、装備。回復アイテムとか、武器、鎧、盾、兜、こて、具足、それから、装飾品と。


レアアイテムとかもある。伝説の装備とかの区分も、データベースで。


まずは、モンスターの種類、系統をデータベース化してみるかな。

というわけで、モンスターたちのデータベースを構築することにした。


モンスターたちの名前から。まずは、名前のところに『大なめくじ』と入力する。


そして、HP、攻撃力、守備力の数値、それから特徴を、それぞれの項目に入力していく。ちなみに、MPはというと、大なめくじは呪文を使えないので、数値は0のままだ。


さてと、例題はこんなもんかな。


異世界に来て驚いたのは、現実世界では普通の大きさの、体長が10センチくらいの、昆虫とか、動物とかが、巨大化してモンスターとなっていることだ。


大なめくじは、棒のような武器は役に立たないという。塩を巻くといいということらしいが、あんな化け物のような大なめくじに、いや、モンスターだから、化け物か。

とにかく、大なめくじを退治するくらいの塩となると、大変な量となるだろう。


もっとも、こいつは序盤に出てくる、経験値稼ぎ用のやつなのだから、HPを0にすれば倒せるわけだ。


このデータベースに入力されたデータは、実際にモンスター図鑑のデータとして掲載されるという。


さて、序盤のモンスターといえば、やっぱりスライムとゴブリンだな。


スライムは、いつの頃からか、最弱モンスターの定番となっていたが、LV999とかまで上がると、とたんに最強モンスターになるというらしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ