表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヲタッキーず☆ひすとりー  作者: 山本遊佑
6/88

タイムボカンシリーズ

 胸に〇くプレートは4×4=16~・・・。


 タイムボカンは薄っすらと記憶にある。

 あのカブトムシ型のロボットが印象的で、再放送だったのだろうか朝に放映されていた記憶がある。

 社宅のアパート、自宅で観ていたのを思いだす。

 ヤッターマンは小学生の頃、夕方に再放送していたが、正直、周りが騒ぐほどハマっていない。

 3作目のゼンダマンが私にとっての大本命にあたる。

 1979年、おそらく私が幼稚園年長の頃に開始したタイムボカンシリーズの3作目、ゼンダライオンや動物たちをモチーフとしたロボットがカッコ良く、毎回どれが出るかと楽しみにしていた。

 んで、ゼンダライオンのうたが頭にこびりついて離れない、この歌はタイムトンネルを進んでいる時だったかな、ゼンダライオンが自ら熱唱するのである。

 その間、今週のお友だち(子どもたち)が描いた、ゼンダマンのお絵描きイラストを見せつけられるのだ(言い方)。

 はっきり言って、こちらも内容は覚えていない。主人公のてっちゃんがけん玉使っているのと、相変わらずな敵の3人組が面白いのと、ボヤッキー系の「全国女子高校しぇーのみなさん」に毎回笑い、今週のびっくりどっきりメカに一喜一憂するみたいな感じだった。

 のち、イタダキマンとかオタスケマンと後続シリーズがはじまるが、タイムボカンと言えば、私はやっぱりゼンダマンなのだ。

 ・・・でも、ヤッターマンはキャラスタイルが、まんまタイムボカンシリーズを代表しているって感じなんだよな。



 おしおきだべ~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] タイムボカンシリーズすげー好きです♪ なんというか、今思うと話題性のある決めゼリフやキャラも含めて、凄い贅沢なシリーズ番組だったと思いつつおります。 ノリノリな声優さんたちもそうですが、…
[良い点] あのシリーズ、悪役3人組が主役という(?)珍しいシリーズですね。 あ、ブタもか。 [一言] 再放送で散々見ました。 それなのに毎回、クワガッタンとドタバッタンの初登場回を見逃して、いまだに…
[良い点] くっ……! 感想を書くかどうか迷ったが、書いてしまおう! この回を読んでわたしの脳内を駆け巡ったのは、とあるベルト・サタンなる悪役に誘拐された幼馴染の某ニーナ嬢を救い出す旅に出るポールな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ