表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/383

6、歩いたり走ったり受け身とったり

 歩けるようになるとまず目線が高くなる。

 部屋の中央でなんとなく仁王立ち。


 ……これができるまで長かった……


 手が自由になると歩く速度も速くなる。

 腕をふって反動つけて。

 歩くことになれたら軽く走って。


 まだまだ転ぶことが多い。


 転んだときは手を突きだして体の前面を守る。

 もしくは肩から落ちて前回りをする。

 受け身の癖をつけるのだ。


 ……転生で魔法と来たらバトルあるでしょ!


 身の回りの物の文明の水準からして知識ちーと!はできないだろうけれど、同年齢で俺と同じことをしている人は……変態だ!


 何ができるかわからないけど、スポーツ選手だって目指してみたい。

 せっかくの魔法だ、魔法を使った技術だってよくあるだろう。

 魔法学校だってあるでしょ!


 文明水準の高さからして、もしかしたら、俺みたいな転生者がいても別におかしくない。

 用心しといて損はないだろう。


 そういえばだが、新しい技術が見つかり戦争が起きると文明が一気に進む。

 戦争を行うと相手よりも良い武器を持つことを要求されるから。

 じゃなければ戦争に負けて隷属させられたりと不便をきたす。

 自衛の意味でも技術の向上は必須だったはず。


 農業ができて衣食住がある程度安定するようになった。

 よりよい生活を求め立地の悪い集落がほかの集落を襲うようになった。


 金属が見つかって村々が各個に戦った。

 金属の質が急激に上がり、様々なものに金属が使われるようになった。

 馬車などの移動手段が発達し始めた。


 石炭が見つかり蒸気機関ができて国々が争った。

 機関車などの移動手段で遠方への移動がさらに楽になった。


 電気が見つかり機械が発達し始めた。

 石油が見つかり燃料の場所に困らなくなった。

 複数の国々がまとまり陣営を作って戦争を行うようになった。

 飛行機などの移動手段が発達し遠方へ速く移動できるようになった。


 通信技術が向上し遠方の蛮族とされていた人々の生活を見ることができるようになり、多少身近に感じるようになったためか大きな戦争は今はあまり起きていない。

 俺のいた頃は宇宙にはまだ届かなかった。

 次に戦争が起きるとしたら星と星だったのだろうか?

 新しい技術が見つかり移動手段がさらに加速したら宇宙で戦争が起きるのだろうか?


 意思疎通が出来ないということ、文化様式が違うこと、受け入れられないこと……。

 そういったことを理由にして戦争を起こしていくだろうな。

 きっと。


 戦いが起きない、ということはあまり考えられない。

 相手が何か、そういった違いはあれど戦いはあるだろう。


 昨日の敵は今の味方。

 そんなこと、技術の進歩から見ていけば別におかしいことじゃない。


 明治元年(1868年)から平成27年(2016年)まで200年とない。


 ちょんまげからツーブロックまで200年と違いはない。


 ブレイクスルー1つで世界は大きく変わる。

 俺の生きている間に世界が大きく変わっても別におかしなことではない。


 何があってもいいように体だけはしっかりと鍛えないと。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
gqch13hqlzlvkxt3dbrmimughnj_au0_64_2s_15


gto0a09ii2kxlx2mfgt92loqfeoa_t53_64_2s_d
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ