表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鳶渡の時  作者: 春日戸
第肆話【宵の涙】
19/44

4-5

トス――


 戸襖を閉めて廊下に出たトキは、一つの違和感を抱いた。


「何か……違う?」


 しかし、出処が不明。単純な勘違いか、または錯覚なのか。それとも、感覚的に拾い上げただけで、意識として十分な材料が回収されていないのか。そのことは分からなかった。

 やきもきした胸中のまま、トキは音のする方へ忍び足で向かっていく。

 ふと目に入った窓の外は、庭のようであった。それもかなり広大。造りは日本庭園を意識した美しいものであった。しかし、影が多く降り注いでいた。丁度この屋敷の裏手に位置する野山と隣接していためか、林が光を遮っているのだ。トキは中々、味があっていいな。という感想を抱く。

 そうして辿り着いた音のする部屋は、由の場所からそう離れた位置ではなかった。


「……! ……。――」


 間接的な音の正体は話し声。トキは襖を少しだけ引く。目についたのは日本刀が鎮座されていること。ああ、ここか。と認識し、廊下を見渡し、誰か来ないかを警戒しつつ、耳を澄ます。


「……つまり、その鳶渡という力を持ってして、時間を遡り、改変が出来るというわけね」


 淡白な声。言うまでもなく宵の声だった。そしてその話し相手は。


「はい。それと、鳶渡を使える者を一人、探し当てました」


 あまり特徴のある声とは言えないが、嗄れ声に入る太い声は、年を召した男のものだということが分かる。男の声の者は言い終えると、カサリと紙のような音を鳴らした。

 トキは小首を上げて音から、(資料か…)と連想する。


「鉦代 ノギクという女性です」


 そう放たれた名前に、トキは頬を掻く反応を示した。


(初っ端にノギクか……ま、あいつは腕がいいからな)


「ここ、重要だわ。3歳になる娘がいるじゃない。これでは、納得してもらえると思えないわ」


 意味は、娘を殺すことを鳶人が同意することの可能性。

 トキは誰にも聞こえぬように舌打った。


(舐められたもんだ。例え、加室の旦那だろうと、信濃だろうと、ゲンや沁玖に頼もうと、頭を縦に振るやつなんざ居ねーよ)


 そして、こんな早い段階から由を殺害する画策を起てていたことに、苛立ちを募らせる。

 その瞬間。ゾクリと背筋に悪寒が走った。気のせいではなく、ビリビリと感じる負の悪寒。トキは何事かと辺りを見渡す。その時、窓の外を通過した目が、異常を捉える。木々の集まりから、影が多く出来ている庭。

 その影とは別個の、あまりにどす黒い影が、〝居た〝。そしてその影から、漆黒の気炎が立ち昇っていた。


「……!?」


 脳が認識、後、すぐにこの現象に見合った結論が導き出される。

 影の形は円。黒穴。

 黒穴は不合理を喰らうモノ。

 鳶人が過去世界に居る状態は、過去の改変が完了していない状態である。由にはまだ改変の情報が行き渡っておらず、この現象の候補からは削除される。つまり、進行形で黒穴が感応しているというこの状況は、トキが不合理の対象と、【成り始めている】ということ。


 即ち、由の鳶螺を渡ってきた者にだけ架せられること。

 死した者には鳶螺が無い。それを渡ること。答えとして、不合理。

 黒穴が気炎を迸っていること。

 答えとして、現行世界での由が、死の際に追いやれていることを指す。


「あの…野郎! 馬鹿なことを……ッ!」


 トキは小声ながらも怒声を上げ、すぐさま帰化を始めた。急がなければ、由が危うい。



 ふと、宵の耳に、聞きなれぬ声が入った。


「……?」


 宵は襖に視線を送る。


「どうかされましたか?」


 年老いた男はその行動に疑問を抱く。宵は「いえ…気のせいかしら」と呟く。が、視線は動かなかった。数十秒の迷いを経て、立ち上がり、襖を引く。

 廊下には誰もいない。


(やはり…気のせい?)


「宵様…? 誰かいるのですか?」


「いえ。誰もいないわ……少し、由の様子を見てくるわ」


 宵は男の返事を待たず、歩いていった。


ス――

 由の部屋の戸襖を引き、眼球だけを動かし、辺りを見回す。が、その中には由が一人、寝静まっているだけであった。


「……」


 何も無い。という安堵を交えた次に、鼻孔が匂いを嗅ぎ付けた。


(土の匂いと、煙草の匂い?)


 微かに香る、この部屋では嗅げない匂い。


「……誰か、居るの?」


 そう問いかけるが、この新地の部屋では隠れる場所などない。あるといえば押入れぐらいだが、座布団や布団に圧迫されている中に入っても、息の根を上げるのはそう遅くない事。


 トキの違和感。それは、檜独特の香りが、薄らいでいたこと。

 木の特性として、強い匂いを放つ期間は約1年ほどである。湿気や光、埃などの要因により、木の匂いは膜を張った様に閉じ込められる。現行世界での〝最近〝に、由の部屋の建具を作り替えたとしたら、3年前の過去世界での建具は、木の匂いが封じられた状態になる。その中を、トキの放つ煙草の匂い、そして唐櫃家までの道中に土埃を掛けられた服の匂いが相俟って、この空間にあってはならぬ匂いを残してしまった。宵に疑心を生ませてしまった。


(庭師が入った…? いえ、あの男は煙草は吸わない。ただ草木のにおいを煙草と勘違いしただけなのかしら…それとも…)


 宵はトキをまだ知らぬ状態。勝手な疑いを掛けられる者は、唐櫃家を疎ましく思う連中。


(由を見るために、誰かが侵入してきた…?)


 考えに達すると、不満がポツリと顔を出した。


(それほどまでに、私たち(唐櫃家)を鬱憤の出汁にしたいのね)


 宵は後ろ髪を指に絡ませ、グッと拳を握った。その時の眼は、光の閉じた、暗鬱の眼であった。得手勝手に、その瞳は由を捉える。全てを、由のせいに、するために。



「そう――、全てあなたが居なければ……ッ!」



 檜の匂いが漂う中に、火の点った声と、喉が痞えたような苦しそうな声が、響いていた。

 敷布団の上には、覆いかぶさるように二つの人間のシルエットあった。

 上に乗る一つは下に居る一つに両手を伸ばし、力を込めていた。下に居るひとつは、抵抗をしようにも、片手が伸びるだけで、ほとんど無抵抗であった。

 宵は、その両の手で、由の首を絞めていた。

 分かりにくい女性の喉仏の感触が、直に手のひらに伝わっていた。喉に鈍痛を与えられ、空気を失う苦しみを与えられている由は、睡眠薬の効果のせいで、一種の麻痺状態。身体に力が入らず、嘔吐を催す刺激に耐えるだけであった。見開いている目の眼球が、ドンドンと上に行く。


ギュッ…ギュギュギュギュギュ


 まるで首を千切らんとせんばかりに力を込める宵に、一切の容赦はない。


「かっ……ぎっぁ」


 由の伸びていた右手も力を失い、パタリと布団に落ちていく。あと、一息。

 娘の死を求む熱情の中、ふっと影が降りた。


パン――!


 宵の片頬に、強烈な一撃が入った。

 衝撃により、身体は横に倒れ、由の首から死神の両手は離れていった。


「この平手打ちの意味、分かるよな」


 頬の痛みを手で押さえ、ピリピリとする感覚を実感している者は、眉を尖らせた。怒りの矛先は、目の前の男、トキ。

 トキの形相は、一言で表すなら憤激。その様相は、宵の怒りとは比べ物にならぬ、まさに烈火の如く。


「分かりたく、ありません」


 宵は、己の犯している醜行を認めようとはしない。トキは、宵の前に貫禄を背景にドスンと座り込んだ。


「由はもう、死にたいなどとは吐かない」


 核心を持って放たれた言葉の意を、宵はまず否定した。


「え?」


「由は、お前に認めてもらうために、生きる」


 トキの発言とほぼ同時期に、ズ――と、気味の悪い感覚が、空間を支配した。

 トキはその変化を肌で感じ、感じれない宵はトキの発言に、信じられない顔をする。

 過去が現在に波及する、鳶渡の時が、近づいている。

 川を流れる水の如く、その流れは発生地点から地球を覆うように一気に広がる。

 今からの世界は、由が死にたいと思う世界ではなく、由が生きたいと思う世界。


 空気を入れ替えたかのように空気が轟き、鳶渡の力が、波及する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ