表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水族館に行こうよ

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

喚かないのが~。の二人です。

彼も彼女も少しだけ意識を頑張るデート回です。

はてさて、恋人とする事と言ったらまず思い浮かべるのは『デート』だろう。というか、デートしないと恋人という間隔が沸かない。という訳で彼と約束を取り付けた。

バス停で待ち合わせして、電車に乗って、最寄りの駅に着いた。待ち行く人は老若男女。その中には当然仲睦まじいカップルもいる。手を繋いで笑いあって、すれ違って行く。

「水族館か……」

「カレカノデートと来たら水族館でしょうよ」

人生で初恋を覚えて、失恋で堕ちて、そして今恋人がいる。初デートである為、言っておくがデートスポットのレパートリーは齢一桁の子達と変わらない気がする。

しんみりとぼやく彼の反応が気になって、横目で様子を伺う。表情は余りに変わらないが、反応的には可もなく不可もなくな気がする。

「嫌だった?」

「全然? ただ久方振り過ぎて、空気感を忘れてる」

まぁそうだろう。幼い頃は親同士が仲良かったから、水族館だけでなく動物園にも無料チケット片手に訪れた。けれども今は互いに共に出掛ける事も少なくなっていた。

其れは私に想い人がいた事と、彼も其れを薄々察していた事も理由の一つだと思う。誘う事も、誘われる事も無くなった私達が、また一緒に出掛けている。

「懐かしいな……」

その彼の一言が哀愁を呼んで、何だかとても寄り添いたくなった。ただ何を言うまでもなく、腕同士を繋げて、同じ感情を得たくなった。

そうやって、ただ行き交う人々を眺めていると、ふと指先にしっとりと温い感触がした。彼の汗ばんだ手であると気付くのに、そう時間はかからなかった。こちらから僅かに指先を動かして、少しだけ密着させる。変化は直ぐに訪れた。大人しかった彼の手が突如意志を持ち、私の手を離すまいと握り込む。それはまるで、親が子供の手を掴むように。

「カレカノらしいことするか。イルカショーでずぶ濡れになったり、魚見た後寿司食べたり」

「おかしくない? 今冬だよね? 此処、中に寿司屋とかないよね?」

「冗談だよ」

何故、連載にさせる為の話を短編で投げ続けるか。

単純に私のモチベ維持の為です。


以前、同じ様に短編を繋げる形で書いてたんですよ。

ちょうど出戻りをした『白無垢の初恋』辺りから。

けれども

『出来たら即刻投げたい。飽きる前にはよ』

という私の悪癖もとい性癖で、加筆修正行わないで投稿し出すんですよ。

それでボロボロになったのが『夢路への神託』です。


だから今回は一話完結、薄らでも起承転結がある状態で投げてます。

いつ飽きても良いように。キリが良いように。


だから長編で出す時もきっと似たような話になります。

その時はまた、あらすじに記載をさせていただきます。


まだ設定もろくすっぽ決まってません。

決まってるの性別ぐらいだと思います。

年齢も性格も非常に曖昧。

終わりもブレブレ。※3つくらいの終わりがユラユラ。


そろそろ『転』に移らないと詰みますね。『承』でグダるので。

突然『転』になった際は、ケジメとお思い下さい。

50話を目標としてますが、流れを明確にしたいので。



テーマとして上がってるのは、

自己犠牲を惜しまなかった子が、自分を大切にする様になる。

恋愛じゃない恋人の関係だって良いじゃない。


浮かんでるのは、

『君に恋愛感情とかないけれど、君と離れたくない!! ずっと一緒にいて欲しい。我儘だけど、其れが私の願いなんだ!!』

という台詞。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ