表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残された日記 ――被害者と殺人者――  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/6

第3話


「小さい頃のエピソードですの。彼の両親からは『まーくん』だったから、いつのまにか牧彦ったら、自分でも自分のこと『まーくん』と呼びようになって……」

 明美の表情がやわらかくなる。今この瞬間の状況を忘れて、昔を懐かしんでいるらしい。

「……でも『ま』の『M』の子音が、うまく発音できなかったみたい。牧彦が『まーくん』と言っても、私たちには『あーくん』としか聞こえなくて……。だから私たちも『あーくん』と呼ぶようになったのです」

「酷いなあ、明美姉さん。かなり昔の話じゃないか」

「あら、今でも私たちの間では、時々使う呼び方でしょう?」

 黙って聞いていた警部が、ここで会話に割り込んでくる。

「『私たち』というのは、あなた(がた)三人のことですか? それとも、被害者の春樹(はるき)さんも含めて?」

 重要なポイントだ、と言わんばかりの口ぶりだった。

 その意味を理解したらしく――そして現状を思い出したらしく――、明美が緊張の様子を見せる。

「はい、私たち従兄弟同士の間だけです。伯父が牧彦を『あーくん』と呼んだことは、一度もないんじゃないかしら? でも……」

 言いづらそうな態度だが、そこまで言ったのであれば、ここで止めても今更だろう。

 そう思ったから、俺が彼女の言葉を引き継いだ。

「……『あーくん』が牧彦を示すってこと、知識としては伯父も知っていましたよ。彼の前で、何度も使われた呼び方ですからね」

 そう言いながら、チラリと牧彦に視線を向ける。嫌そうな表情ではあるけれど、仕方がないと覚悟している顔にも感じられた。

 それを見て、つい調子に乗って、俺は続けてしまう。

「だから伯父の血文字の『あ』は、『あーくん』の意味かもしれません」

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ