ヒノモトって何?
拙いと思いますが、生暖かい気持ちでお願いします。
明けましておめでとうございます。
今後もよろしくお願い致します。(*´▽`*)
私は途方に暮れて、ひ孫と脳内会話を繰り広げていた。
その間も皆は話し合いをしている。
「つまりお船殿はアラクネだった。織機と蜘蛛達は、姫巫女様に所有権が移行という事でしょうか?」
「ええそうなりますね。メンテナンス関係は、私が責任持って行っておりました。」
「ある意味良かったかもしれない。私達ではそろそろ維持が難しかった。」
「そうですわね。お船も生き生きしていて、私は嬉しゅうございます。」
そう言ってほほ笑んでいる、王様と王妃様。
宰相もウンウンと頷き、李・白夜達に伝えた。
「今後調味料関係の生産にシフトする事を考えると、織機は誰かに譲る方がいいのです。」
味噌と醤油は手間暇のかかるモノだ。
初めに大豆栽培から始まり、塩の造りもあるだろう。
とにかく調味料に付随する仕事が山とある。
「たぶんアセリア、今回の事が終わったら、生産が間に合わない状態になると予想されます。今の体制ではかなり無理があるでしょう。いかかでしょうか?李殿。」
李・白夜達も腕を組みウ~~ンと唸り考え込んでいる。
そこに風魔がおおよその予想を言い添える。
「アセリアは今、建国準備で閉鎖中だ。だが近いうち建国の式典が行われるだろう。そこでだ、多分使われる調味料は……」
「今すぐ増産体制を取った方がいいでしょう。ええ、早急にです。」
黒狼が顔を上げ、白夜の顔を見て言った。
「確かにとんでもない事になりそうだ。ウン……宰相の予想を超えて行くだろう。」
「私もそう思います。とにかく早急に必要ではないかと……」
王様と王妃様も互いに話し合い、いろいろと組み立てている様だ。
もちろんその間も私はひ孫と脳内会話中だった。
「そろそろご主人様、現実に戻って来た方がいいよ。」
一郎に揺すられ気がつく私、そして端折り話を聞かされる。
「たぶん料理を出すよね?ウン、調味料として確実に使うと思うよ。ついでに器も使うかも……」
「姫巫女様、出来ればアセリアの特産を、それまでに開発された方がいいと思いますわ。」
お船さんが考え込む様に言い添えた。
それに付き従う様に、間者の黒狼も追加で言う。
「姫巫女様もしよろしければ、ヒノクニ以外の特産もご覧なられた方がいいでしょう。といいますか、出来れば他国もご覧なられた方がいいかと……」
そう言った黒狼を補足する様に、李・白夜が理由を説明する。
「そうですね。一国だけではいろいろと問題です。器やちょっとした物を他国の物を加えて、友好の意味合いにされてはいかかですか?」
なるほど……確かに一国だけでは、いろいろと問題になるかもしれない。
となると前々世の知識が、ここで役立ちそうである。
それに相談もしないといけない。お母様とか、クリス兄とか……
チロッと一郎を見ると、ニッコリ笑い頷いた。
「昨日のうちにアセリアには連絡しているよ。王都組の移動は明後日くらいかな?」
おせち作りが間に合うか心配だけど、大丈夫そうだ。
「姫巫女様、もしよろしければ、うちから持って行けばいい。渋皮煮とか数の子とか。」
将軍様がそう言って笑う。
「そうですわね。昆布を使った物と…… 私もお手伝い致しますわ。姫巫女様。」
お船さんもそう言って、おせちの心配はなくなった。
「姫巫女様は、おせち料理の材料を買いにお見えになったのですか?」
王様が不思議そうな顔をして私に言うと、
近くにいた宰相が、王の耳にコソコソと囁く。
それを聞いていた王様は、段々愉快そうな表情になり優しい目で私を見た。
「なかなか面白い趣向ですね。必要な材料は準備させましょう。」
クスクス笑い、侍女に伝えるのだった。
「お嬢良かったな。屋敷でも作って見せる事が出来るぞ。」
「僕達も食べれる。良かった♪」
「俺もそれが心配だった。味見程度では我慢できん。」
そんな風魔達を部屋にいた他の面々は、思わず声を出して笑うのだった。
他国の商品を見るというのは、なかなか骨が折れる事である。
たまたま李・白夜達がいたから、わざわざあっちこっち行かなくて済んだ。
「ガラス細工はやっぱり隣国がいいね。」
「そうですね。透明度と細工のきめ細やかさは最高でしょうね。」
「陶磁器は、やはり教国が素晴らしいですわね。ただ食器は微妙……」
「食器でなら帝国がいいだろう。シンプルで使い易い。何より魔道具で製品化されているから、大量に同じ物を購入できる。」
その他にもいろいろな話を聞いて、いつかいろんな国へ行ってみたいなと思った。
「その内いろんな国でも、美味しい作物が育つようになるでしょう。ホント楽しみが増えますね。」
「ホントですな。島から出ると地獄でしたから……」
「恐る恐る食べるのですよ。仕事で胃薬は必要不可欠です。」
上に行く程外交がある為、国の外へ出る確率が増える。
「李殿からこの島の料理が一番旨いと聞くと嬉しい。しかしその分外に出る者が少なくなりました。」
「皆が死相を浮かべて島に帰って来るのですから、そんなに外の料理は不味いのかと怖がるのです。」
いろんな国の文化や情報を聞きながら、前々世とそこまで変わらない事にホッとする。
一郎に聞くとお母様がよろしくね。っと返事があったそうだ。
情報はとても重要だから、手に入るならたくさん欲しいとの事だった。
「しかしヒノモトというのは、別の世界という事でしょうか?」
黒狼が私に確認する様に聞いてくる。
やっぱり気になるよね。ヒノモトの事……
私はお船さんを見ると、お船さんも私を見てニッコリと笑った。
「私がおりますので、ヒノモトの上の者達は伝えてあります。いつかもし同じ者達が現れたなら「恩義を返す」これは絶対なのです。」
「それがお船との密約でもあるのです。あの方がおられなければ、この島はここまでの発展はありませんでしたからね。」
そう言って王妃様は、石碑のある方向に顔を向け笑った。
「ヒノモト、日本は確かに異世界にある国だよ。石田さんはそこで軍人として、海から戦いに向かったんだろうね。」
私はあの当時の話をする事にした。
この異世界で、あの世界の戦争の話はどの様に風に映るのだろう?
人間しかいない世界。そこで全世界を巻き込み繰り広げられた戦争。
「空からはたくさんの爆弾が、降り注ぐ様に落ちてくるんだ。いつも海から敵国が来ないか怯えていたよ。」
食べるモノもほとんどなく、隠れるように作物を育てた。
幸い海の近いだから食べる物があった。
「とにかく国全体が疲弊して苦しんだね……」
私はそう言って石田さんを思う。
どんな気持ちで戦争へと向かっていたのか。
「最終的にはとんでもない爆弾を投下されて、敗戦したよ。負けた悔しさより、やっと終わったという気持ちが大きかったね。」
私はそう言って静かに笑った。
戦を始めるのはいい、でも止め時間を違えればどうなるか。
その恐ろしさを分かって欲しいと思ったのだ。
皆が静まり返り、いろいろと考え込んでいる。
戦争の恐ろしさ、それに付随する謀略と暴力。
「戦争が終わりいろいろあったけど、幸い全世界を巻き込んでいる分、世界の目があった。だからそこまでひどい事にはならなかった。国民が奴隷になる事はなかったんだ。」
普通に戦後復興が出来たのだから、大まかな所はそういう事だ。
「戦争は最終手段だよ。お金もかかるし時間もかかる。ついでに人の命も莫大だ。そこを考えると、話し合いやなんかで済ませた方が、楽だよね。復興するのも大変だよ。」
私はそう言ってニッコリ笑った。
その顔を見てお船さんは、哀し気に笑った。
「そうですか… 負けたのですね。」
「石田さんはわかっていたよ。もう敗戦は濃厚だった。むしろ戦争の虚しさと儚さを思っていただろうね。」
私はお茶を飲みながら、他の面々を見た。
風魔達はブツブツと何か言っている。
耳をそばだてると……
「太陽が二回も落ちるとか……」「ぼく溶けるかも……」「あり得ん……人怖ッ。」
とか訳の分からない事を言っていた。
”コイツ等は、そう言う事じゃないんだよ。”
魔物と人の思考を一緒に考えてはいけないとつくづく思った。
「姫巫女様、その後ヒノモトはどうなったのですか?」
王様が心配そうに聞いて来た。
だから日本の民がどれほど頑張り、復興して行ったのか話したのだ。
「す、凄いです。そこまで立て直すとは……」
「自国だけの力じゃないよ。なんだかんだと周りの手助けあっての事さ。」
「確かに見習いたいものです。教育って重要ですね。」
「そうだよ。特に島国は小さいから、行い易いと思うんだ。」
私が話す内容は、島々で構成された国には合っているのだろう。
黒狼などメモ帳にせっせと書きながら、顔がニコニコ状態だ。
そして交易がいかに重要か理解している、李・白夜。
「姫巫女様、今回の話を聞いて、いろいろと考えさせられました。如何にコミュニケーションが必要か、人脈が大切なのか、そして情報の重要性が良くわかりました。ホントにありがとうございます。」
「こちらこそありがとうだよ。今後ともよろしくしたいからね。」
「もちろんです。是非とも未来永劫よろしくお願い致します。」
未来永劫ってスゴイね……私は思わず苦笑する。
そんなやり取りを見ている王様と王妃様、そして宰相と将軍。
皆が穏やかな顔をし、頷いているのだ。
だから思う……
”あの三姉弟はどうなったんだろう?”
誰も彼らの事を言わないのだ。
読んでくれて、ありがとうございます(*´ω`*)




