やっぱりって何?!
拙いと思いますが、生暖かい気持ちでお願いします。
1/2までお休みします。
宜しくお願い致します。(;・∀・)
朝餉の時間になっていたようで、身支度を済ませるとのまま部屋へと案内された。
今日は風魔達もコチラの衣装を身につけて、部屋へと向かっている。
部屋へ通され入ると……
「オオ!姫巫女様とても可愛らしい。」
「ホントに、なるほどそう言う事でしたか。フフフ…」
そう言ってとても嬉し気に笑う、王様と王妃様。
宰相と将軍も一瞬目を大きくされたが、そのままほほ笑みに変えられた。
そして、李・白夜達も、その後に部屋へやって来る。
そして私の装いを見て目を見開き、グルグルと私を観察し始めた。
「とてもお似合いですよ、姫巫女様。しかし初めて見る衣装ですね。とても大胆な柄ですが、素晴らしいですね。」
それを聞いて、褒められ気分が良くなる私。
そう言って席に座ると、朝食を持った侍女たちがやって来た。
テーブルの前には、今日も美味しそうな料理が並んでいる。
”今日はふっくら炊いた白米に、呉汁だね。漬物と大根煮の味噌ダレ、そして干物。”
ヨダレたれそうになりながら、手を合わせて頂きますをする。
その姿を微笑まし気に皆が見ている。
もちろんそんなの気づかずに、目は料理を一心に見ている、私。
ふろふき大根はホコホコで、味噌ダレの旨みで美味しい。
箸を使って、ハムハムモグモグと一心不乱に食べる。
”美味しいね。呉汁大好きなんだよ。出来れば小葱が欲しかった。やっぱり漬物は美味しいね。”
「お味噌汁のおかわり如何ですか?姫巫女様。」
「頂きます。とても美味しいです。」
そう言って干物に取り掛かる私。
すると風魔が気を利かし、干物の骨を取り除いてくれた。
「ありがとう、風魔。」
「いいって事よ。」
風魔はニヤリと笑い、海流達を見る。
二人は不機嫌な顔で、頬を膨らませていた。
”変なところで張り合って欲しくないね。”
そう思いながら、頂いた呉汁を飲む。
私以外の皆は骨など取り除かず、バリバリ骨ごと食べていた。
それは王妃様やお船さんもそうだ。
この世界の人達は、ホント歯が丈夫だとつくづく思う瞬間だ。
アムアムと食べながら、いい塩加減にとても満足♪
ご飯を口に入れて、モグモグと食べる。
そして暖かいお茶を飲んでいると、侍女さんが私に甘露煮を持って来た。
「姫巫女様、コチラ金柑の甘露です。」
金柑だ♪朝から至福だね♪
アムッと食べて、ちょっと苦味はあるが蜂蜜の甘みで最高だ。
金柑の香りが、口いっぱいに拡がっている。
そこに暖かいお茶を飲むと……
”ハア~~、幸せ♪”
朝ご飯も美味しかった。
ホントご飯が美味しいって、幸せな事だとつくづく思った。
「ところで姫巫女様の、お召の衣装はホントに初めて見ました。柄がホントにオシャレですね。」
李・白夜が、お茶を飲みながら言う。
私もこの柄が気に入って居るから、ニコニコ笑顔になる。
するとお船さんが言った。
「ええ、そちらは特別な方に装いを許された物です。」
お船さんがとても嬉し気な顔でほほ笑んだ。
「その装いは、ヒノモトという国の服なのですよ。とても特別なのです。」
そう言って、王様はと王妃様もとても嬉し気なのだ。
李・白夜達は頭に?を浮かべた状態だ。
だってヒノモトなんて国、聞いた事がないからだろう。
「ヒノモト?初めて聞くのですが?」
「そうですね。李様は次期当主になられるので、お話した方がいいでしょう。そちらの方はどうされますか?」
宰相が李・白夜に確認を取ると、
「この者はこちらに移った時私の補佐となる者だ。名を伝えていなかったな。」
そう言うと、間者が頭を下げ名を名乗る。
「私は、コチラの密偵を担当しておりました。李・黒狼といいます。以後良しなに…」
「苗字でもわかるように、我々の一門の者だ。」
なるほど白と黒か…… 覚えやすい。
そして宰相が、ヒノモトの話をする。
李・白夜にとっては、それはとても不思議で不可解な話だっただろう。
でも私はフムフムと頷きながら、考える。
”転移ではない感じだね。転生でもない…… むしろ憑依って感じだ。”
石田さんの見た目は、私達みたいな金髪に青い目だったそうだ。
もちろん石田さんは大パニック状態だったという。
”そりゃ戦時中だもの。心中お察しだよ。”
今まで敵の姿として認識していた者に、自分がなっているんだから……
それも周りを見ると変な動物はいるし、なんか変な力を使っているんだ。
”石田さん、ホント苦労したんだろうね。凄いよ。私だったら無理だった。”
初っ端から遠い目になった私。
そんな私を見て周りが苦笑する。
「姫巫女様はいろいろと心中お察しのご様子、たぶんそれで間違いないと思います。実際半年は部屋から出て来なかったそうですから……」
だからヒノクニの者達は凄く心配して、ヒマさえあれば様子見をしたそうだ。
そのうちひい爺様を筆頭に、子供達が集うようになる。
「少しずつ少しずつ、島の者との交流で信蔵様も落ち着かれたそうです。そして彼から聞いた話では、帰りたくても帰れない。私の国はヒノモトにある二ホンという国。この世界にその国はない。魔法なんかない世界で、魔物などいない世界なのだからと言われたそうです。そしてその国は、全世界を巻き込んだ戦争の真っ只中だとおっしゃっていました。」
お船さんがそう言って私を見る。
もしかしたら知りたいのだろうか?
「今朝、姫巫女様はあの文字を読まれました。それにより契約が移行致します。それが信蔵様の願いなのです。」
それを聞いた時、うん?と私が疑問に思っていると、
「お嬢、やっぱりそうじゃねぇーか!だから言っただろうが、何で墓標にか言ってあるんだって!」
風魔が言う事を聞きながら、頭のぼんやり浮かんだ事は、
「もしかしてアレ?玉藻をよろしくお願いします。私の大事な人です。」
それを聞いてニッコリと笑う、お船さん。
そして靄が懸かる様にお船さんの輪郭が不確かになり、次に現れたのは白い髪の女性。
「テメー偽装してやがったのか?!」
「気づきませんでした。一生の不覚……」
「僕ショック、気付けなかった。」
「まだまだ若造には負けませんよ。それに長年の技術と知恵ですからね♪」
私はポカーンした状態で、お船さんを見る。
今は年輩の女性は何処にもおらず、妙齢の女性というか美女がいた。
李・白夜と黒狼さんも唖然としている。
「契約が移行しました。姫巫女様、私の名は玉藻といいます。お船は仮名だったのです。」
何とお船さんは、石田さんと契約したアラクネだった。
もともとは織機を作っている石田さんに興味を持ち、毎日天井裏から見ていたそうだ。
そしてその内見ているだけじゃ我慢できず、人に化け手を貸し始める。
出来上がったら、とてもスゴイ事になると思ったからだそうだ。
実際出来上がれば均一に織れるうえに、柄もいろいろと試せ時間もかからない。
何より出来上がった織機がとても素晴らしかった。
「アラクネにとって、織機はやっぱりこだわるがあります。均一に労力なしで出来き、柄だっていろんな柄が試せる。凄く楽しいと思いました。その内段々と改良熱が出てしまって、今の織機が出来上がりました。信蔵と私の力作なのです。」
信蔵とは信頼関係が出来上がり、気がつけば契約している状態になっていたそうだ。
「というか、信蔵とは婚姻関係になりました。人の時は石田船と名乗っていました。」
恥ずかしそうに言うお船さん。それじゃあ、玉藻は一体?
「魔物としては玉藻なのです。信蔵は言っていました。もしアチラからこちらに来る者がいたら、助けてやって欲しいと、ですが私は姫巫女様を見ると、信蔵と同じ何かを感じるのです。どうか私を受け入れて頂けないでしょうか?」
そう言って、私を見るお船さんに、私は思わず頷いた。
何だかんだと、私はお船さんに懐いていた。
名前が一緒だったから、親近感が生まれていたのだ。
だからわざわざあの日本語で書かれた石碑と、墓標に書かれたあの文字が存在したのだ。
「姫巫女様、どうぞよろしくお願い致します。そのうえで、今後の事を考えたいと思います。」
そう言って、お船さんが頭を下げた。
「ホラなあ…… やっぱりお嬢なんだよ。無事で終わらない。」
「…… クリスが怖いな。」
「ご主人様、良かったね。おしゃれできるよ♪」
周りで何か言われているけど、私は途方に暮れる。
アラクネ…… そう言えばひ孫が言っていたね。
「もしもひい婆が異世界に行ったら何がしたい。もちろん若返り前提だよ。」
「そうだね。若返ってるならオシャレがしたいね。」
「オシャレ?どうして?」
「ばあちゃんの若い頃は戦争だったからね。貴方達くらい若いなら、いろいろオシャレをしたいね。」
「そっか……、でも異世界って中世ヨーロッパっぽいらしいよ。」
「余りビラビラしたモノは着たくないね。ばあちゃんはツイギーとかマリリン・モンローとか好きなんだよ。」
「オードリーヘップバーンとか?」
「そうそう、若かったらハデな柄物も着てみたいよ。ばあちゃんが子供の頃は結構オシャレな柄があったんだ。」
「そうなんだ…… ならひい婆アラクネとかおススメだよ!もともと織物をする女性が起源だからね。」
「アラクネ…… 」
「そう、別名蜘蛛女。染物もできるから、おススメだよ。」
そう言ってたんだよね。
ひ孫よ……ばあちゃん知らない内に、そのアラクネとも契約しちゃったみたいだよ。
ふと遠い異世界にいるひ孫に、思わず報告したくなる私だった。
人はそれを現実逃避と言うのだろう。
読んでくれて、ありがとうございます(*´ω`*)




